fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20110919]

CamouflageCamouflage
(1987/06/01)
Rod Stewart

商品詳細を見る


84年の作品で、ジェフベックのピープルゲットレディーにロッドが参加したお礼に、ジェフベックがギターで参加しています。お互いに話題作りになっているので、売り上げが落ちてきたロッドにとてはありがたいところですが、それでも売り上げは伸びていません。ただし、ジェフベックグループ以来の共演だけに、新しいギタースタイルになっているジェフベックは、新しく80年代サウンドを模索しているロッドに取っては強力な武器になっています。

1. Infatuation
2. All Right Now
3. Some Guys Have All The Luck
4. Can We Still Be Friends
5. Bad For You
6. Heart Is On The Line
7. Camouflage
8. Trouble

80年代特有のアレンジが主力になっていて、ロバートパーマーのSome Guys Have All The Luckや、ロバートパーマーもカバーしたトッドラングレンのCan We Still Be Friendsなど、ブルーアイドソウルな名曲が聴き所です。
FREEのAll Right Nowのカバーもソウルフルですし、シンガーとしてのロッドの新しい可能性を打ち出した作品になっています。

サウンドはいかにもMTV受けするようなアレンジになっていますが、選曲が素晴らしいです。ジェフベックはこの時期は結構いろんなミュージシャンのレコーディングに顔を出していた頃で、セッションギタリストに徹していますが、いかにもジェフベックらしい爪痕は残しています。ソウルシンガーに徹していれば箔がつくのに、なぜかロッドの歌はソウルには聴こえずにポップスに聴こえてきます。これはいい事なのかどうかは聴く人で意見が分かれるところだと思います。

Infatuation

All Right Now

Some Guys Have All The Luck
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20110919]

Body WishesBody Wishes
(2000/03/13)
Rod Stewart

商品詳細を見る


83年の作品で、Carmine Appiceがいなくなった変わりに80年代ならではゲートリバーブドラムサウンドになっています。これにより普通のドラマーでもCarmine Appiceやジョンボーナムのようなヘヴィーなドラムサウンドをお手軽に出せるようになりました。それは踊る為の音楽を創るにはもってこいの音でもありました。

1. Dancin' Alone
2. Baby Jane
3. Move Me
4. Body Wishes
5. Sweet Surrender
6. What Am I Gonna Do (I'm So In Love With You)
7. Ghetto Blaster
8. Ready Now
9. Strangers Again
10. Satisfied

作曲でも活躍しているギタリストのJim Creganは残っていますが、バックメンバーは様変わりしています。80年代を見据えながらも売れる曲を創っているのでヒットはしていますが、昔に比べると売り替えは更に落ち込んできます。何とかMTVも利用して、それなりにヒットする程度であり、完全に時代の主役からは引き落とされています。それでもそこそこは売れているので、作品もコンスタントに出し続けます。

作品を出さなければ、完全に忘れ去られるほど時代の流れは激しく、80年代は昔のビッグネームに取っては生き残る為にもがかなければならないほど過酷でした。商業ロックの権化のようなロッドも、売れなければ商品価値がありません。ですからサウンド的にも相当工夫がなされています。歌はいかようにもこなせるだけ巧いので、後はいい曲を書くしか無いのです。しかしいい曲を書いても時代に合っていなければ無視されてしまいます。それほど過酷な時代だったのです。

Dancin' Alone

Baby Jane

Body Wishes
⇒ 続きを読む

[20110919]

Tonight I\'m YoursTonight I\'m Yours
(2000/10/02)
Rod Stewart

商品詳細を見る


81年の作品で、サウンドは完全にニューウェイヴになってしまっています。バンドのメンバーはまだ残っていますが、既にバンドとしては機能していなくて、ソロとしての性格が強くなっています。Jeff Baxterなども参加していますが、ニューウェイヴっぽいサウンドによってロック色は薄れています。そのためソウルシンガーとしても印象が薄くなっています。

1. Tonight I'm Yours (Don't Hurt Me)
2. How Long
3. Tora, Tora, Tora (Out With The Boys)
4. Tear It Up
5. Only A Boy
6. Just Like A Woman
7. Jealous
8. Sonny
9. Young Turks
10. Never Give Up On A Dream

カバー曲のHow Longなどはシンプリーレッド並みにソウルフルなので、ブルーアイドソウルシンガーと言う部分を前面に出せばもっと評価も高かったと思いますが、ポップシンガーというイメージが既に一人歩きしていました。ストーンズのようなロックンローのTora, Tora, Toraも、パンクロックからみれば古くさいので、この時代ではイメージは良くありませんでした。

ストーンズが再びかっこよさを認められるのはパンクロックが廃れても相変わらずへたくそだったというのが、逆にかっこ良く感じられたからであり、下手に演奏する事が出来ないロッドのバックバンドでは、そのかっこよさは出せなくなっています。Tonight I'm Yoursのようなヒット曲は出していますが、売り上げは下り坂になっていきます。

Tonight I'm Yours

How Long

Tora, Tora, Tora

⇒ 続きを読む

[20110919]

Foolish BehaviourFoolish Behaviour
(2005/08/23)
Rod Stewart

商品詳細を見る


80年の作品で、ディスコビートのシンプルなリズムはCarmine Appiceを必要としないくらい単純なもので、サウンドもニューウェイヴからの80年代サウンドになり始めています。ヒットはしていますが、パンクニューウェイヴが時代の主役になった事によって、昔ほどの売り上げにはいたらなくなります。

1. Better off Dead
2. Passion
3. Foolish Behaviour
4. So Soon We Change
5. Oh God, I Wish I Was Home Tonight
6. Gi’ Me Wings
7. My Girl
8. She Won’t Dance with Me
9. Somebody Special
10. I Just Wanna Make Love to You

日本ではまだ馴染みがありませんでしたが、アメリカではMTVが始まっていて、PVを創って売るというスタイルは80年代の定番であり、80年代のブルーアイドソウルブームにも重なるのですが、なぜかロッドの場合は単なる商業ロックというイメージが強すぎてソウルシンガーとしてのイメージが薄れています。しかし、音楽的には相当ソウルフルな曲を歌っています。

当時の売れ線となるサウンドをしっかり構築していますが、時代はスーパースターよりもストリートのロッカーが主役となり始めていますので、ロッドのやり方はほとんど批判こそされ、ほめられる事も無く、時代の流れから次第に外れていきます。ストーンズですら同じ事の繰り返しと批判されていた時期ですから、もっと稼いでいるイメージの強いロッドはもっと攻撃の的でした。しかし、そういう事を抜きにして作品を聴いてみると、しっかりと作曲された素晴らしい曲を創っているのが分かります。

Passion

Foolish Behaviour

Oh God, I Wish I Was Home Tonight
⇒ 続きを読む

[20110919]

綱取りのかかった日馬富士は4敗してしまい、綱取りは絶望的となりました。初日から気負いすぎていて、いつもの相撲がとれなくなっていました。綱取りのプレッシャーは相当なもので、これまで多くの力士が二場所優勝を逃しています。このプレッシャーに打ち勝った者のみが横綱になれるのです。日馬富士はこのチャンスを逃してしまったら、当分綱取りは難しくなるでしょう。白鵬がまだまだ健在だからです。

中日までの上位の成績
白鵬 8勝0敗
日馬富士 4勝4敗
把瑠都 6勝2敗
琴欧洲 1勝6敗2休
琴奨菊 7勝1敗
稀勢の里 8勝0敗
鶴竜 4勝4敗
豊ノ島 1勝7敗
阿覧 1勝7敗


大関取りがかかった鶴竜も4敗となってしまいましたが、来場所につなげる為にも二桁は勝っておきたいものです。同じく大関取りがかかった琴奨菊は、本日鶴竜に負けてしまいましたが、まだ1敗なので、大関取りは取りこぼしが無ければ可能性が高いと思います。もう一人絶好調なのが稀勢の里で全勝で勝ち越しました。今場所は手数が少なくても相手を土俵の外に追い出す力強さがあります。

豊真将は先場所からの前に出る相撲が定着して3大関を敗っています。横綱に勝つにはもう少し技を磨いて、考えて相撲を取れば勝てるようになると思います。隠岐の海も2大関を倒しましたが、5敗となっています。把瑠都は相変わらず雑な相撲を取っていましたが、負けが込んできて、さすがに考えて相撲を取るようになりました。負けない相撲ではなくて勝つ相撲を取らなければ上には上がれません。琴欧洲はずーと調子が悪かったのですが、とうとう休場してしまいました。来場所は角番となります。このままの調子なら大関陥落もあり得ると思います。

稀勢の里 vs 雅山

白鵬 vs 栃煌山

琴奨菊 vs 鶴竜

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ