fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20111204]

Audio VisionsAudio Visions
(1996/02/27)
Kansas

商品詳細を見る


80年の作品で、パンクやニューウェイヴの影響なのか、大作は控えて、コンパクトに曲をまとめるようになっています。ただしコンパクトになったといっても、これまでもポップな曲はありましたので、そちらの方を多くした感じです。曲は短めになっても、ちゃんとプログレしています。他のポップロックグループとあまり変わりは無いように感じますが、アレンジは結構凝っています。

1. Relentless
2. Anything For You
3. Hold On
4. Loner
5. Curtain Of Iron
6. Got To Rock On
7. Don't Open Your Eyes
8. No One Together
9. No Room For A Stranger
10. Back Door

Hold OnとGot To Rock Onがシングルカットされましたが、それほどヒットには至っていません。ですから、このアルバムも下降線上に位置していて、以前よりは売り上げが落ちています。それでも一度つかんだ人気は、ここまでは持続しています。しかし、時代としては、もうカンサスの時代ではないという感じになっていて、よっぽど良い曲を創っていれば、この時代でもヒットを飛ばせたはずですが、全盛期が嘘のようにヒットには結びつかないような曲ばかり創っています。

シンプルにまとめる事によって曲へのイマジネーションも縮こまってしまったとしか思えません。サウンド的にはニューウェイヴの影響は無く、これまでの彼らのサウンドと変わりはありません。ただ、全盛期の勢いは感じられません。アメリカだけならこの内容でも通用するかもしれませんが、ヨーロッパのうるさ方を納得させられるような内容ではないので、評価もどんどん下がっていきます。ボーカルのSteve Walshがこの後脱退した事によって、更に大打撃を受ける事になります。

Relentless

Anything For You

Hold On
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20111204]

MonolithMonolith
(1987/07/07)
Kansas

商品詳細を見る


79年の作品で、前作までの成功で、何とかその人気を持続させようと頑張って創った作品です。前作までがピークですので、売り上げは下降線となるのですが、それでも全米10位まで売り上げています。タイトルは2001年宇宙の旅からインスパイアされています。カンサスのアルバムトータルコンセプトのイメージで創られていますが、アルバム全体というよりは1曲の中でドラマティックな展開をしているので、一つ一つの曲を楽しむだけでも十分満足出来ます。

1. On the Other Side
2. People of the South Wind
3. Angels Have Fallen
4. How My Soul Cries Out for You
5. A Glimpse of Home
6. Away from You
7. Stay Out of Trouble
8. Reason to Be

People of the South WindとReason To Beがシングルカットされましたが、これはそれほど売れてはいません。それでもこれまでの成功がありますので、アルバムは引き続き売れています。ただ、全盛期は過ぎていますので、徐々にカンサスの名前はフェイドアウトしていきます。新しいニューウェイヴの時代がきた事で、昔ながらのサウンドにこだわっているバンドは厳しい立ち位置にさらされてしまうのです。イギリスではプログレバンドだけではなく、レインボーのようなハードロックバンドもアメリカ寄りになった事で、多少、その手のリスナーも残されたので、まだまだ彼らも需要はありました。

アメリカンプログレという点では、新しい展開に発展しようとしている意欲作でもあり、十分評価出来る作品ではありますが、新しい波の勢いは凄まじく、テクニック主義のバンドは淘汰されていく事になります。それでもこのアルバムでは、まだまだプログレの復興を願うファンに支えられて何とか成功させています。又、ネオヘヴィメタブームの時代でもあり、ヘヴィメタのような複雑なギターリフなど、若手のヘヴィメタバンドには負けていない展開を味わえます。このアルバムまではカンサスの成功している時期と言えるでしょう。

On the Other Side

People of the South Wind

Angels Have Fallen
⇒ 続きを読む

[20111204]

Point of Know ReturnPoint of Know Return
(2002/02/13)
Kansas

商品詳細を見る


77年の作品dで、カンサス最大のヒットアルバムとなりました。前作とこのアルバムの2枚こそが彼らの絶頂期であり、最も売れていた時代です。このアルバムからもシングルヒットが生まれて、前作の成功から引き続き、400万枚以上も売り上げました。この時期になってくるとアメリカンプログレとして成功してくるバンドが増えてきて、イギリスとは違うアメリカンプログレというジャンルが市民権を得られるようになります。

1. Point of Know Return
2. Paradox
3. The Spider
4. Portrait (He Knew)
5. Closet Chronicles
6. Lightning's Hand
7. Dust in the Wind
8. Sparks of the Tempest
9. Nobody's Home
10. Hopelessly Human

シングルとしてタイトル曲のPoint Of Know Return、Dust In The Wind、Portrait がカットされ、バラード曲であるDust In The Windが大ヒットしました。Point Of Know Returnも、これぞアメリカンプログレと言える複雑でありながら分かり易い歌で大ヒットしました。カンサスの場合はEL&Pのような変拍子など、プログレらしい複雑に絡むめまぐるしい演奏を創りながらもポップで分かり易い旋律で、自分達のサウンドを確立しており、前作で感性したそのスタイルをより具体的に表現して、更に完成度を高めています。

売れる為に妥協する事無く売れる作品を生み出したという事では、うらやましいくらいに理想的な作品となっています。既にイギリスでは落ち目になり始めていたプログレがこうして新しい形で楽しめるというのは、プログレファンにとっても嬉しい事であり、それが売れたという事は、彼らにこれからも多くのチャンスがあるという事であり、ポップファンでも、玄人ファンでも納得出来る作品になっていると思います。これも名盤中の名盤です。

Point of Know Return

Paradox

The Spider
⇒ 続きを読む

[20111204]

Leftoverture (Exp)Leftoverture (Exp)
(2001/05/23)
Kansas

商品詳細を見る


76年の作品で、世界中にカンサスの名を知らしめたアメリカンプログレの決定版です。ハードなプログレでありながら、ポップで覚え易い歌を難解に聴こえないようにしながらも複雑でドラマティックに仕上げた名作です。オーケストレーションのようなアレンジで、プログレバンドとしても完成度の高い作品にしながらも、ヒット性のあるポップな感覚を同時に表現しているという、理想的なスタイルを確立しています。全米売り上げは5位ですが、その評価はそれ以上のものでした。

1. Carry On Wayward Son
2. The Wall
3. What's On My Mind
4. Miracles Out Of Nowhere
5. Opus Insert
6. Questions Of My Childhood
7. Cheyenne Anthem
8. Magnum Opus
9. Carry On Wayward Son (live)
10. Cheyenne Anthem (live)

Carry On Wayward SonとWhat's On My Mindをシングルカットしていますが、Carry On Wayward Sonは大ヒット作品となり、アメリカンプログレの代表作となりました。この様式は後のボストンに受け継がれます。ハードロックやヘヴィメタのような様々なリフをシンフォニックに構成した作品ながらも、歌はアメリカンポップであり、覚え易いコーラスは複雑なアレンジを見事にヒット作品にしました。アメリカンプログレの特徴は、こうしたヒットシングルに結びつける曲を出せるという強みがあるのです。

シングルヒットはそのままアルバムの売り上げにまで結びつき、カンサスの全盛期を迎える事になります。この成功はイギリスのプログレバンドにまで影響を与え、プログレバンドが生き延びる為にはアメリカンなサウンドへの転換が必要だと思わせるに至ります。これまでのカンサスの複雑な部分とポップな部分が見事にまとまった完成度の高い作品になっています。歴史的な名盤なのですが、今ではそれほど高い評価になっていないのが残念です。それは、その後のフォロワーの方が目立ってしまったからですが、このアルバムありきでの話ですので、これこそが代表作なのです。

Carry On Wayward Son

The Wall

What's On My Mind
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ