fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20120304]

MonsterMonster
(1994/09/19)
PlayStation

商品詳細を見る


94年の作品で、久々にロック色を強調した作品になっています。60年代後半のサイケな感じと言うか、当時流行っていたブリットポップの影響もあるかと思います。そしてグランジのような感覚を混ぜ合わせたようなサウンドになっています。そしてそれは自然とR.E.M.らしいサウンドにもなるというところがミソです。当時の流行はBECKのようなローファイサウンドであり、その辺りもしっかり抑えた上で彼ららしい作品を創っています。

1. What's The Frequency, Kenneth?
2. Crush With Eyeliner
3. King Of Comedy
4. I Don't Sleep, I Dream
5. Star 69
6. Strange Currencies
7. Tongue
8. Bang And Blame
9. I Took Your Name
10. Let Me In
11. Circus Envy
12. You

シングルとしてはWhat's the Frequency, Kenneth?、Bang and Blame、Strange Currencies、Crush with Eyeliner、Tongueをヒットさせ、アルバムも各国でNo.1ヒットとなるセールスを記録していきます。80年代は異端なバンドでしたgあ、90年代は不動の主役となりました。時代が追いついたと言うより、彼らが時代を切り開いたという表現が合っているでしょう。誰もこんな地味な音楽が主流になるとは思っていませんでしたし、レコード会社も考え方を大きく変えなければなりませんでした。

確かにロックは若者によって創られるべきで、昔からの大御所が沢山残る中、昔からの方程式でいたら売れる作品は創れないのです。それは日本でも同じで、若手のバンドを売り出そうとする傾向があります。しかもありのままの方が売れたりします。その辺も難しいところで、昔のロックを知っていたからと言って、現在の若者にそれが通用するとは限らないのです。いつしかロックではなくなっている現実があります。やはりロックとは初期衝動による衝撃性と言うものがなくてはなりません。この頃の若者にとっては、R.E.M.でもかなりの衝撃だったようで、それだけの力を持っている作品だと思います。ただ、もっと凄い作品は山とある事を知らしめる事も必要だと思います。その上で、このアルバムは評価されるべきです。そうしないと本当にロックは無くなってしまいます。勿論この作品もロックとして名盤であります。

What's The Frequency, Kenneth?

Crush With Eyeliner

King Of Comedy
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20120304]

Automatic for the PeopleAutomatic for the People
(1994/03/23)
R.E.M.

商品詳細を見る


92年の作品で、いつも通り、バンドメンバー全員が作曲のクレジットに入っています。ドアーズやストラングラーズと同じ共産主義になっています。彼らの音楽性にもドアーズからの影響は感じられます。ポップな曲を創る時はドアーズが参考にされているように感じられます。このアルバムではアンプラグドが流行っていたと言うのもあるのか、アコースティックな楽器が多く使われています。

1. Drive
2. Try Not To Breathe
3. The Sidewinder Sleeps Tonite
4. Everybody Hurts
5. New Orleans Instrumental No.1
6. Sweetness Follows
7. Monty Got A Raw Deal
8. Ignoreland
9. Star Me Kitten
10. Man On The Moon
11. Nightswimming
12. Find The River

オーケストラアレンジではJohn Paul Jonesが器用されています。情緒的な曲が多く、アコースティックな部分とロック的な部分の対比によるドラマティックな作品になっています。このバンド自体はダウナーな感じはしないのですが、NIRVANAのカート・コバーンが自殺をしたときに聴いていたアルバムと言う事もあり、90年代に蔓延していたダウナーな作品と密接な関係性を感じさせるアルバムでもあります。Drive、Man on the Moon、The Sidewinder Sleeps Tonite、Everybody Hurts、Nightswimming、Find the Riverがシングルカットされていますが、これまでの作品に比べてかなりシリアスな内容になっています。

オルタナシーンにとっては神様のようなバンドでありますが、同じ時代に現役として若手に負けないくらいに躍動感のある作品を創っています。初期の頃の音楽性と売れてからの音楽性が見事にシンクロしながら一つの作品として生み出されています。暗さは無いのですが、どこか哀愁に満ちて美しい内容になっています。売れてからもおごる事無く真摯に音楽に向き合っている事がよく分かる名盤です。

Drive

Try Not To Breathe

The Sidewinder Sleeps Tonite
⇒ 続きを読む

[20120304]

Out of TimeOut of Time
(2000/01/31)
R.E.M.

商品詳細を見る


91年に作品で、彼らの最高傑作とも言えるくらい完成度の高い作品になっています。メジャーになってからヒット曲を連発するようになりますが、ヒット性のある曲は、驚くほどポップな味付けがされていますが、彼らの持ち味は失われる事無く、バンドの進化の流れの中で音楽的な深みもついてきて、そのスタイルも定着している頃になし得た傑作アルバムです。どの曲も印象的なくらいに捨て曲がありません。名実共にトップグループになった事を証明してみせたアルバムです。

1. Radio Song
2. Losing My Religion
3. Low
4. Near Wild Heaven
5. Endgame
6. Shiny Happy People
7. Belong
8. Half A World Away
9. Texarkana
10. Country Feedback
11. Me In Honey

Radio Songはボウイのフェイムをデフォルメして創ったような曲で、ファンクの要素も入っているのですが、かなりポップな展開になっています。No.1ヒットシングルのLosing My Religionはカントリー色のあるアレンジですが、全体的な印象はフォークロックのようなポップソングです。歌詞はポップではありませんが。Shiny Happy People、Texarkana、Radio Songもシングルヒットして、アルバムは全英、全米で1位を獲得したビッグヒットアルバムです。時代は既にオルタナの時代に入っていますが、若手オルタナバンドに比べると、やはりR.E.M.は異質です。

彼らはパンクのように風刺の効いた歌詞を書いていますが、音楽的にはパンクでもニューウェイヴでもない、フォークロックに影響を受けたような音楽性ですが、それでも古くさい感じもせず、独自の音楽性を貫いてきました。しかし、そこに流れているのは、まぎれも無く60年代、70年代の音楽の潮流であり、90年代に出てきたオルタナバンドとは違う、自由さを持っています。ですからシングルヒットするようなポップな曲でも躊躇する事無く、さりげなくもきちんと創れるのです。この自由度の中でもより完成度の高い作品に仕上がった名盤です。

Radio Song

Losing My Religion

Low
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ