fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20120324]

Life Death Love & Freedom (W/Dvd) (Dlx) (Dig)Life Death Love & Freedom (W/Dvd) (Dlx) (Dig)
(2009/06/23)
John Mellencamp

商品詳細を見る


2008年の作品で、T Bone Burnettがプロデュースしています。ですからニューオリンズスタイルになっています。アメリカンルーツミュージックの旅もついにここにたどり着いたのです。確かにアレンジはニューオリンズスタイルですが、メンバーはいつものメンバーですし、メレンキャンプはブルースをやっても泥臭くならなかったので、今回も泥臭さはよりも、いつも彼の音楽に、多少の規則がともなった感じになっています。

1. If I Die Sudden
2. Troubled Land
3. Don't Need This Body
4. Longest Day
5. Young Without Lovers
6. A Ride Back Home
7. Jena
8. My Sweet Love
9. Without A Shot
10. Jena
11. Mean
12. County Fair
13. For The Children
14. A Brand New Song

ニューオリンズはブルースやジャズの発祥の地であり、そこから様々なスタイルが枝分けれしていってロックへと進化していくのですが、そのルーツにたどり着く事によって、更に力強いロックを生み出していると思います。曲自体はいつもの感じなのですが、ニューオリンズを意識したアレンジによって、タメやはじけ方がより多様になる事によって、更に彼の音楽を進化させていっています。今後はこのスタイルでいっていいのではないでしょうか。

これまでに様々なルーツミュージックが脈打っていた彼の音楽は、その一面を強調する事によって、バリエーション豊かな表情を見せてきましたが、今回もその流れであり、様々なルーツミュージックが隠れています。A Ride Back HomeではKaren Fairchildとデュエットしています。なにをやっても癖が無いので、ポップスとして楽しめるのが彼の良さです。深刻な重さを感じさせずに音楽を楽しませる才能は天賦のものでしょう。名盤です。

If I Die Sudden

Troubled Land

Don't Need This Body

⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20120324]

Freedom\'s RoadFreedom\'s Road
(2007/01/23)
John Mellencamp

商品詳細を見る


2007年の作品です。これまでは1年に1枚はアルバムをリリースしていた多作型のメレンキャンプしてたが、このアルバムを出すまでにはインターバルが長かったです。しかも前作はブルースのカバー集だったので、オリジナルアルバムとしてはCuttin' Headsから数えると6年ぶりとなります。それだけ時間をかけただけあって、久々に全盛期のような力強い作品に仕上がっています。売り上げも全盛期並みにヒットしました。

1. Someday
2. Ghost Towns Along The Highway
3. The Americans
4. Forgiveness
5. Freedom's Road
6. Jim Crow
7. Our Country
8. Rural Route
9. My Aeroplane
10. Heaven Is A Lonely Place

サウンドとしてはアニマルズのような60年代後半のモッズサウンドに近いかもしれません。黒人音楽をカバーした白人バンドを再構築したような、どこか懐かしい雰囲気が心地良いSomeday。Jim CrowではJoan Baezとデュエットしています。Joan Baezgあまだ現役と言うのも驚きですが、この組み合わせも意外です。シングルカットされたOur CountryとThe Americansはそこそこのヒットでしたが、アルバムとしては久々に大ヒットとなりました。

ミディアムテンポが多いですが、ロック色が強く打ち出されていて、アレンジも若々しいです。全体的にはやはり、フラワームーヴメント盛んな60年代後半のポップスに雰囲気が似ています。おそらく、そこが今回のテーマになっていると思います。ビートニクス世代と言うか、フォークロックな感じです。そうなるとタイトルのFreedom's Roadと言う言葉もうなずけます。あの頃が懐かしい人にはたまらない作品だと思います。名盤です。

Someday

Ghost Towns Along The Highway

The Americans
⇒ 続きを読む

[20120324]

Trouble No MoreTrouble No More
(2003/06/03)
John Mellencamp

商品詳細を見る


2003年の作品で、今度はブルースのカバー曲集アルバムになっています。メレンキャンプはブルースというイメージが無かったので、新鮮な感じで聴く事が出来ます。ギターのAndy Yorkのスライドギターが渋いです。カバーアルバムと言う事で、売り上げはいまいちですが、アメリカンミュージックと向き合う時には外せないブルースですから、こういう作品があってもいいと思います。

1. Stones In My Passway
2. Death Letter
3. Johnny Hart
4. Baltimore Oriole
5. Teardrops Will Fall
6. Diamond Joe
7. The End Of The World
8. Down In The Bottom
9. Lafayette
10. Joliet Bound
11. John The Revelator
12. To Washington

この人のカバーは選曲が渋く、あまり知られていないような曲を選んでいます。それでもブルースと言うのは決まった形式で成り立っているので、ブルースの醍醐味は堪能出来ます。バンド形式はいつものメンバーなので、Miriam Sturmのバイオリンもしっかり入ったブルースになっています。アメリカは9.11以降国民意識が強くなっているので、こうしたアメリカ的な作品を創ったのかもしれませんが、そこは関係なく楽しめます。

フォークブルースな曲も多く、そういう意味ではボブディランに近い感じもします。メレンキャンプの歌い方もブルース特有の歌い方なので、いつもの叫ぶような感じにはなっていません。そういう意味では物足りないかもしれませんが、たまにはこんな作品があってもいいと思います。それほど泥臭くない無いところが彼らしいと思います。

Stones In My Passway

Death Letter

Johnny Hart
⇒ 続きを読む

[20120324]

Cuttin\' HeadsCuttin\' Heads
(2006/06/26)
John Mellencamp

商品詳細を見る


2001年、21世紀になってからの作品です。ヒップホップ以降のエレメントも含みつつ、アコースティックな感じも残しつつ、久々にロックしている作品です。彼なりの燻し銀的な円熟味が出てきていましたが、ここで少し若返り使用な元気な作品になっています。そのせいか、多少売り上げも回復しています。常にコンスタント作品をリリースして、この時期でもある程度のヒットを出しているのは凄い事です。特にアメリカでは変わらぬ人気があるようです。

1. Cuttin' Heads
2. Peaceful World
3. Deep Blue Heart
4. Crazy Island
5. Just Like You
6. The Same Way I Do
7. Women Seem
8. Worn Out Nervous Condition
9. Shy
10. In Our Live

いろんな要素が入っていて、バラエティー豊かな作品になっています。シングルカットされたのはPeaceful Worldだけですが、ある程度のヒットは出しています。ゴスペルのようなアメリカ的な要素が沢山入っていますが、それだけではなく、自分の引き出しをたっぷり広げた、この時期に出来る最高の作品を創っていると思います。全体的にはポップな感じです。

元々流行に左右されない人でしたが、よりマイペースに創作活動しているようです。マイペースと言っても完成度は高いですし、時代に関係無く素晴らしい作品になっています。だから、いつの時代でも楽しめる普遍的な心地良さがあります。しゃがれ声で歌いますが、癖やアクが無いミュージシャンなので、誰からも愛され続けているのだと思います。個性がないようで個性的と言うのも彼の魅力の一つだと思います。久しぶりに元気になれる作品だと思います。名盤です。

Peaceful World

Deep Blue Heart

Crazy Island
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ