fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20120508]

Ultramega OkUltramega Ok
(1988/10/31)
Soundgarden

商品詳細を見る


イギリスでは片田舎のマンチェスターからマッドチェスターと言うブームが興りましたが、アメリカでは、イチローで有名なマリナーズの拠点、シアトルからオルタナブームが巻き起こります。オルタナは総称になるので、グランジブームと言った方が良いかもしれません。その中でも先駆をきったのがこのSoundgardenです。このファーストアルバムはインディーズからのリリースですが、まだ88年の事です。しかし、ここから90年代の紹介に突入していきます。

1. Flower
2. All Your Lies
3. 665
4. Beyond The Wheel
5. 667
6. Mood For Trouble
7. Circle Of Power
8. He Didn't
9. Smokestack Lightning
10. Nazi Driver
11. Head Injury
12. Incessant Mace
13. One Minute Of Silence

当時のアメリカで流行っていたヘヴィメタに対抗する為に始まったグランジですが、このバンドは84年くらいからはじまっていて、ブラックサバスやレッドツェッペリンの影響を受けているので、ヘヴィメタのような曲もあります。ですからスタートは早かったこのバンドでしたが、グランジと言う意識で聴衆は聴いていませんでした。聴衆がグランジを意識するようになるのは、後輩のニルヴァーナが出てきてからになります。ヘヴィメタやハードロックをコピーしていたバンドだったので、そんな感じの曲はありますが、基本的にはグランジのようにシンプルな曲になっています。

メンバーはドラムのMatt Cameron、ボーカル、ギターのChris Cornell、ギターのKim Thayil、ベースは日系人のHiro Yamamotoの四人です。シアトルのサークルで集まったメンバーで結成されていて、新しい時代のロックを生み出すべく、シアトル周辺からムーヴメントが興っていきます。ヘヴィメタバンドのようなスタジアム級のバンドとは違って、ライブハウスから始まった彼らによって、ステージと客席のしきりが取り除かれていきます。ここに、きらびやかなロックスターの輝かしい80年代が終わり、オーディエンスと同じ目線で演奏するオルタナの時代、90年代が幕が切って落とされました。

Flower

All Your Lies

665
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20120508]

LovelessLoveless
(1991/11/05)
My Bloody Valentine

商品詳細を見る


91年の作品で、My Bloody Valentineは2枚のオリジナルアルバムを残していますので、このアルバムが最後のアルバムになります。たった2枚のアルバムで伝説となったバンドなのです。そしてこのアルバムはシューゲイザーの最高傑作とも呼ばれているくらい芸術性が高い作品になっています。それはまるでブライアンイーノのコンクリートミュージックのように構築されています。

1. Only Shallow
2. Loomer
3. Touched
4. To Here Knows When
5. When You Sleep
6. I Only Said
7. Come In Alone
8. Sometimes
9. Blown A Wish
10. What You Want
11. Soon

サンプリングを使ったアシッドハウスのようなリズムに幾重にも折り重ねられたギターノイズの束は、ギターノイズオーケストレーションのように響き合っています。ノイズと言ってもコントロールされたノイズなので、しっかり音程をキープしています。そしてポップな歌は、ノイズを騒音として捉えさせない調和を生み出しています。インディーズレーベルCreationからしかリリースしていなかったのですが、この後メジャーに移籍します。しかしメジャーではオリジナルアルバムをリリースする事はなく、このバンドのほとんどの経歴はインディーズになっているのに、伝説のバンドとして後々まで影響力を及ぼしています。

ただ騒々しいだけのバンドはなく、アートな感覚に満ちあふれています。テクニック的にはたいした事のない演奏ですが、それだけに演奏者のセンスが曲の出来を左右する事になります。ジザメリとは違う可能性を秘めています。そしてそれは後のブリットポップまでつながり、イギリスにはダウナーな音楽が蔓延していくのでした。イギリスは紳士の国となっていますが、その反面変態的なアウトサイダーが多く、そういう人達がロックを面白くしていきます。ですから鬱である事は何も珍しくないのです。シューゲイザーの金字塔となる名盤です。

Only Shallow

Loomer

Touched
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ