1. Serve The Servants 2. Scentless Apprentice 3. Heart Shaped Box 4. Rape Me 5. Frances Farmer Will Have Her Revenge On Seattle 6. Dumb 7. Very Ape 8. Milk It 9. Pennyroyal Tea 10. Radio Friendly Unit Shifter 11. Tourette's 12. All Apologies/Gallons Of Rubbing Alcohol Flow Through The Strip
1. Smells Like Teen Spirit 2. In Bloom 3. Come As You Are 4. Breed 5. Lithium 6. Polly 7. Territorial Pissings 8. Drain You 9. Lounge Act 10. Stay Away 11. On A Plain 12. Something In The Way
シングルのSmells Like Teen Spiritが大ヒットを巻き起こします。この曲のように、Aメロは静かな感じで、サビには一気に激しくまくしたてるスタイルが定着して、グランジがどういうものかが認識されるようになっていきます。アルバムもバカがつくくらい売れまくり、プロデューサーのButch Vigも一気に有名になっていきます。全てが塗り替えられたアルバムであり、正にオルタナの時代の幕開けとなりました。この静と動の対比をもったスタイルは、後のダウナー系の元にもなります。ドラムは新しくDave Grohlに代わっています。
1. Blew 2. Floyd The Barber 3. About A Girl 4. School 5. Love Buzz 6. Paper Cuts 7. Negative Creep 8. Scoff 9. Swap Meet 10. Mr. Moustache 11. Sifting 12. Big Cheese 13. Downer
1. Pretty Noose 2. Rhinosaur 3. Zero Chance 4. Dusty 5. Ty Cobb 6. Blow up the Outside World 7. Burden in My Hand 8. Never Named 9. Applebite 10. Never the Machine Forever 11. Tighter & Tighter 12. No Attention 13. Switch Opens 14. Overfloater 15. An Unkind 16. Boot Camp
前作同様大ヒットとなったアルバムで、シングルはPretty Noose、Burden in My Hand、Blow Up the Outside World、Rhinosaurを大ヒットさせています。後輩達に比べて売れるのが遅れた彼らでしたが、このときが絶頂期にも関わらず、バンド内の問題で解散となりました。最近はいつまでたっても解散せずに生き続けるバンドが多い中、このくらいで解散するのが本当は健全だとも思えます。そんなにベストマッチなメンバーでバンドを組める訳でもないので、いつまでも継続しているバンドは、どこかごまかしながら活動しているに違いないと思ってしまいます。それは音楽にも現れていますので間違いない事でしょう。