fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20120602]

Smells Like ChildrenSmells Like Children
(1995/10/24)
Marilyn Manson

商品詳細を見る


95年の作品で、日本ではこのアルバムからリリースされるようになりました。プロデュースはファーストと同じくTrent ReznorとMarilyn Mansonで、ファーストではバンドサウンドを基本としていましたが、このアルバムではサンプリングや打ち込みも無差別に使って、よりカルトなイメージを増幅させています。これでナインインチネイルズと同じくIndustrial metalなバンドとしての認識がされていきます。

1. The Hands Of Small Children
2. Diary Of A Dope Fiend
3. Shitty Chicken Gang Bang
4. Kiddie Grinder (Remix)
5. Sympathy For The Parents
6. Sweet Dreams (Are Made Of This)
7. Everlasting Cocksucker (Remix)
8.Fuck Frankie
9. I Put A Spell On You
10. May Cause Discoloration Of The Urine Or Feces
11. Scales, Guns And Peanut Butter
12. Dance Of The Dope Hats (Remix)
13. White Trash (Remixed By Tony F. Wiggins)
14. Dancing With The One-Legged...
15. Rock 'N' Roll Nigger
16. Bonus Track 1

曲間に短いインストの曲をはさんで、トータルアルバムのような雰囲気をもたらしています。EurythmicsのSweet Dreamsをカバーしてヒットさせています。これで一気に知名度が上がりました。PVも恐いもの見たさな心理を駆り立てて全米で注目されるようになり、やがて世界へと飛び火していきます。まだヘヴィメタになりきっていないので、ヘヴィメタとエレクトロニカへの両方への道を示していて、この二面性が最初の売りになっていきます。

メーキャップも奇抜になり、90年代のキッスみたいな存在になっていきます。コミックバンド的なノリもあって、それは日本の筋肉少女帯のようなイメージでもあります。ファンも同じようにゴスロリ系が多いので、共通点があると思います。ファッション的なイメージとサウンドがマッチして、彼らの奇妙な世界観は意外にも一般家庭にまで広がっていきます。ホラー映画を見るような感覚なのかも知れません。本当のブレイク寸前の作品ですが、それだけに面白いので名盤と呼びます。

The Hands Of Small Children

Diary Of A Dope Fiend

Shitty Chicken Gang Bang
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20120602]

Portrait of an American FamilyPortrait of an American Family
(1994/07/19)
Marilyn Manson

商品詳細を見る


Trent Reznorの弟分として94年にリリースされたMarilyn Mansonのファーストアルバムです。Industrial metal一派と言う事で、新しいタイプのロックバンドとして注目を集めました。当時はまだメーキャップは控えめでしたが、後にファッションも過激になり、ゴスなどのファッションブームの起爆剤となりました。プロデュースはTrent Reznorとバンドとの共作になっています。

1. Prelude (The Family Trip)
2. Cake And Sodomy
3. Lunchbox
4. Organ Grinder
5. Cyclops
6. Dope Hat
7. Get Your Gunn
8. Wrapped In Plastic
9. Dogma
10. Sweet Tooth
11. Snake Eyes And Sissies
12. My Monkey
13. Misery Machine

メンバーは全員が芸名で、犯罪者や有名人の名前をミックスする事が決まりとなっています。ボーカルがMarilyn Manson、ギターがDaisy Berkowitz、キーボードのMadonna Wayne Gacy、ドラムのSara Lee Lucas、ベースはGidget GeinとTwiggy Ramirezでスタートしています。シングルはGet Your GunnとLunchboxがまずまずのヒットとなり、アルバムもブレイク前ですが売れています。後にジュダスプリーストのようなヘヴィメタサウンドがお決まりになりますが、ここではIndustrial metal的であり、キャラクター創りも含めてユーモラスな演奏になっています。

アメリカの一般家庭を皮肉を込めて描いた内容で、グロテスクな存在としてアピールしていたので、男性ファンが多いのかと思いきや、意外と女性ファンが多いのでびっくりしました。グロテスクなもの、メーキャップやファッションが意外や女性に受けていたのです。時代は変わったものだと思っていたら、ゴスロリなどと言うファッションが流行りだして、そんなカッコしているのはかわいくない娘ばかりだと思っていたら、最近ではかわいい子も増えてきて、そうなるとそういうファッションも悪くないと思ってしまうので、男も身勝手だと思うこの頃であります。ヘヴィメタではないMarilyn Mansonの方が聴き易いので、このアルバムは結構おすすめです。名盤です。

Prelude (The Family Trip)

Cake And Sodomy

Lunchbox
⇒ 続きを読む

[20120602]

facebookに登録しました。
やり方がいまいち分かりませんが、
他のサイトとのハブ的な役割をしてもらいたいと思っています。
よかったらご訪問下さい。

これからやり方を覚えて、内容を充実させていこうと思います。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

いいねが増えるといいらしいです。

Samarqand

Facebookページも宣伝

[20120602]

The SlipThe Slip
(2008/07/22)
Nine Inch Nails

商品詳細を見る


これも2008年の作品で、Ghostsから間髪入れずに発表されました。しかも、今回は無料ダウンロードだッたのですが、CD化ではDVDが付属されてリリースされました。今回もプロデュースはTrent Reznor、Atticus Ross、Alan Moulderの三人で、今回は歌ものです。おそらく同時に制作されていたのでしょうが、かなり過激なサウンドになっています。これが現在までの最新盤になっています。

ディスク:1
1. 999,999
2. 1,000,000
3. Letting You
4. Discipline
5. Echoplex
6. Head Down
7. Lights In The Sky
8. Corona Radiata
9. The Four of Us Are Dying
10. Demon Seed
ディスク:2
1. 1,000,000
2. Letting You
3. Discipline
4. Echoplex
5. Head Down

いつも以上にコンプでつぶされたボーカルは、最近では珍しいくらいに過激です。これが新鮮だったのは90年代であり、最近もやっている人は少ないのですが、古くさく感じさせないのがTrent Reznorの真骨頂です。Disciplineが先行シングルでしたが、キングクリムゾンと同じタイトルというのも趣向が分かります。その他にEchoplexもシングルカットされています。方法論はいつもと変わりませんが、音源はいつも新鮮に聴こえるところが凄いところです。

もはや流行遅れのようなスタイルですが、ここまで創り込まれると又この世界に入りたくなってくるのも不思議です。まだまだ有効なスタイルなのに、新鮮さを失ったミュージシャンが増えてきているのでしょう。新しいスタイルが生まれてこない昨今。この道を突き進まないと未来もないのかもしれません。既存の音楽ばかりで、前に進まないロックシーンにおいて、病的にでも突き抜けた存在が必要なのです。新しい感性が育たない現状、まだまだ、Nine Inch Nailsは活きがいいです。名盤です。

999,999

1,000,000

Letting You
⇒ 続きを読む

[20120602]

Ghosts I-IVGhosts I-IV
(2008/04/16)
Nine Inch Nails

商品詳細を見る


2008年の作品で、当初はダウンロード提供していた作品がCD化されてCD2枚組となっております。初のアンビエント作品であり、全曲インストと言うのも始めてです。アンビエント作品としては、これまでもピアノを使った曲が多くありましたが、今回はそれだけではなく、ギターなどの激しいサウンドも絡めての作品になっています。ですから、歌がないと言うだけで、いつもの作品で、音響派な作品に鳴っているだけだと思えば、ファンの人も親しめると思います。

ディスク:1
1. 1 Ghosts I
2. 2 Ghosts I
3. 3 Ghosts I
4. 4 Ghosts I
5. 5 Ghosts I
6. 6 Ghosts I
7. 7 Ghosts I
8. 8 Ghosts I
9. 9 Ghosts I
10. 10 Ghosts II
11. 11 Ghosts II
12. 12 Ghosts II
13. 13 Ghosts II
14. 14 Ghosts II
15. 15 Ghosts II
16. 16 Ghosts II
17. 17 Ghosts II
18. 18 Ghosts II
ディスク:2
1. 19 Ghosts III
2. 20 Ghosts III
3. 21 Ghosts III
4. 22 Ghosts III
5. 23 Ghosts III
6. 24 Ghosts III
7. 25 Ghosts III
8. 26 Ghosts III
9. 27 Ghosts III
10. 28 Ghosts IV
11. 29 Ghosts IV
12. 30 Ghosts IV
13. 31 Ghosts IV
14. 32 Ghosts IV
15. 33 Ghosts IV
16. 34 Ghosts IV
17. 35 Ghosts IV
18. 36 Ghosts IV

一般的なアンビエント作品のように、環境音楽のような淡々としただけの内容ではなく、抑揚があるので、全体通して聴いても苦痛ではありません。プロデュースはTrent Reznor、Atticus Ross、Alan Moulderの三人で、Ghostsという曲が大きく分けて4つのパートになっていますが、それをさらに9曲に分類しています。アンビエント組曲のようになっていますが、全く違う曲が36曲あると思ってもかまいません。かなり場面展開があるので、聴いていて開きません。

彼らの曲で過激な曲よりもアンビエントな曲の方が好きだった私にとっては、一番落ち着く内容になっています。一般的なアンビエント作品はパッドサウンドのオンパレードですが、この作品ではパッドサウンドの方が少ないくらいで、普通に彼ららしい音楽が使われています。Adrian Belewも参加している事から、キングクリムゾン的なサウンドもあり、プログレファンも多いに喜べる内容になっています。歌がない分威厳も感じられる名盤です。

Ghosts I - 1

Ghosts I - 2

Ghosts I - 3
⇒ 続きを読む

[20120602]

Year ZeroYear Zero
(2007/04/17)
Nine Inch Nails

商品詳細を見る


2007年の作品で、プロデュースはTrent ReznorとAtticus Ross。前作ではバンドサウンドを基本としていましたが、今作ではバンドサウンドにはこだわっておりません。ですから、骨組みとなるバンドサウンドとエレクトロニクスサウンドがバランスよく混じり合っています。基本的な部分では変わっていないので、いつものナインインチネイルズであり、スペックも初期の頃から低下する事なく維持されています。時代が変わっているので、それは進化とも言えます。

1. Hyperpower
2. The Beginning Of The End
3. Survivalism
4. The Good Soldier
5. Vessel
6. Me, I'm Not
7. Capital G
8. My Violent Heart
9. The Warning
10. God Given
11. Meet You Master
12. The Greater Good
13. The Great Destroyer
14. Another Version Of The Truth
15. In This Twilight
16. Zero-Sum

同時代に出てきたアーティストが落ち着きに入ってしまった頃でもあり、変わらぬ刺激的なサウンド提供し続ける彼らは貴重であり、シングルのSurvivalismもCapital Gもアルバムも、これまで以上に売れています。サンプリング音をアグレッシヴにトリートメントするミュージシャンが減ってきた時期でもあり、初期の頃の衝撃を変わらないくらい新鮮なエフェクトは衰えていません。マイペースでも孤高であるが故のなせる技です。

彼らが創りだすサウンプリング音は、昔から呼吸しているような空気感があって、すぐ真横で鳴っているような錯覚に鳴る事があります。フィルタリングモジュールの速度調整が本能的だからだと思います。打ち込みなのに生理的なサイクルにしっくりくるのです。こういうところはセンスであり、そのセンスを発展させるだけのアイデアは枯渇していません。名盤です。

Hyperpower! / The Beginning Of The End

Survivalism

The Good Soldier
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ