78年の作品で、前作のラストCygnus X-1 Book I: The Voyageの続編となるHemispheresから始まります。アルバムを超えて連なる壮大なテーマという事になりますが、音楽的にも似ていて、おや、聴き覚えがという始まり方でもあります。変拍子の連続でプログレ然としていますが、時代はパンク、ニューウェイヴの時代であります。それとは別にヒットしたというのも、カナダ、アメリカのマーケットだからこえそであり、イギリスではプログレは死に体になっておりました。
1. Hemispheres 2. Circumstances 3. The Trees 4. La Villa Strangiato
1. '2112': I: Overture/II: The Temples Of Syrinx/III: Discovery/IV: Presentation/V: Oracle: The Dream/VI. Soliloquy/VII. Grand Finale 2. A Passage To Bangkok 3. The Twilight Zone 4. Lessons 5. Tears 6. Something For Nothing
1. Bastille Day 2. I Think I'm Going Bald 3. Lakeside Park 4. The Necromancer: I. Into The Darkness/II. Under The Shadows/III. Return Of Prince 5. The Fountain Of Lamneth: I. In The Valley/II. Didacts And Narpets/III. No One At The Bridge/...
1. Rollin' Along 2. That's What It Is 3. Moonlight Rider 4. Find Some Love 5. Slave To The Rhythm 6. Waiting Game 7. I've Seen The Light 8. Can't Go Back To Memphis 9. Rock And Roll Is The Only Way Out 10. Neutral Zone 11. Traffic Jam 12. Repo Man 13. Slave To The Rhythm (UK radio edit)
Randy Bachmanの復帰も含めて84年に再結成した時の作品です。彼らのファーストアルバムと全く同じアルバムタイトルになっていますが、内容は違います。サウンドはしっかり80年代サウンドになっていて、MTVも活用して結構売れました。不思議と80年代のステレオタイプのスタイルが彼らには合っています。
1. For The Weekend 2. Just Look At Me Now 3. My Sugaree 4. City's Still Growin' 5. Another Fool 6. Lost In A Fantasy 7. Toledo 8. Service With A Smile
1. Jamaica 2. Heartaches 3. Heaven Tonight 4. Rock n' Roll Nights 5. Wastin' Time 6. Here She Comes Again 7. End of the Line 8. Rock and Roll Hell 9. Amelia Earhart
1. I'm in Love 2. Down the Road 3. Takes a Lot of People 4. Long Time for a Little While 5. Street Action 6. For Love 7. Madison Avenue 8. You're Gonna Miss Me 9. World Is Waiting for a Love Song
1. Can We All Come Together 2. Life Still Goes On (I'm Lonely) 3. Shotgun Rider 4. Just for You 5. My Wheels Won't Turn 6. Down, Down 7. Easy Groove 8. Freeways
1. Find Out About Love 2. Its Over 3. Average Man 4. Woncha Take Me For A While 5. Wild Spirit 6. Take It Like A Man 7. Lookin Out For No 1 8. Away From Home 9. Stay Alive 10. Down to the Line
Find Out About Loveはフラメンコ風というか、ディランの見張り台からずっとのようなギターカッティングがユニークな曲です。こういう要素を取り入れながらロックンロールに仕立てるというのは新しい試みであり、惜しいのは、もう少しシングルヒットしそうな曲に出来ていればというところです。泣き節のある曲もあったり、ポップな仕上がりになっています。本来なら、これだけ工夫していれば売れるはずですが、ライブバンドとして人気を獲得してきた彼らにとては疾走感は否めません。シングルカットされたLookin Out For No 1はボサノヴァ調です。
1. Four Wheel Drive 2. She's A Devil 3. Hey You 4. Flat Broke Love 5. She's Keepin' Time 6. Quick Change Artist 7. Lowland Fling 8. Don't Let The Blues Get You Down
1. Not Fragile 2. Rock Is My Life, And This Is My Song 3. Roll On Down The Highway 4. You Ain't Seen Nothing Yet 5. Free Wheelin' 6. Sledgehammer 7. Blue Moanin' 8. Second Hand 9. Givin' It All Away
ギターテクニックは今聴くと普通ですが、当時はこれだけ弾ければたいしたもので、ギターアレンジが一番の要であり、Roll On Down the HighwayやYou Ain't Seen Nothing Yetなどのシングルヒットも生み出しています。正に絶頂期の作品になっています。バンド名から曲のテーマも決まっていて、バンドのロゴも歯車になっています。アメリカンハードロックという事で、マウンテンやグランドファンクの流れを汲みながら、後期オールマンブラザースのようなサザンロック風味もあります。
1. Gimme Your Money Please 2. Hold Back The Water 3. Blue Collar 4. Little Gandy Dancer 5. Stayed Awake All Night 6. Down And Out Man 7. Don't Get Yourself In Trouble 8. Thank You For The Feelin'
81年にもNow and Not Thenというアルバムを出していましたが、ほとんど注目されていませんでした。そして月日は流れて95年にリリースされた作品です。これもBurton Cummingsのソロアルバムの延長線上にあるもので、ゲスフーを名乗るべきではないと思います。
1. Sweet Liberty 2. Loves Allthat Matters Ton 3. Lonely One 4. Haunted Heart 5. Anything For Love 6. Rock N Roll Classic 7. The Razors Edge 8. I Feel Your Pain 9. Still Feels Like Love 10. Amy
1. C'mon Little Momma 2. That's The Moment 3. It's Getting Pretty Bad 4. Raisin' Hell On The Prairies 5. Moon Wave Maker 6. Taxman 7. Sharin' Love 8. Sweet Young Thing 9. All This For A Song 10. Plastic Paradise 11. An Interview With Jim Millican
1. Taxman 2. That's The Moment 3. Sound The Horns Of Gabriel 4. On Our Way 5. Plastic Paradise 6. It's Getting Pretty Bad 7. Sharin' Love 8. Cabbage Town 9. All This For A Song 10. Plastic Paradise 11. Interview With Jim Millican
1. Silver Blue 2. Spacies Hawk 3. Runnin Down The Street 4. Miss Frizzy 5. Palmyra 6. The Answer 7. Take The Long Way Home 8. American Woman (Bonus Track) 9. No Sugar Tonight (Bonus Track)
あの時代、映画 地獄の黙示録に使われるような音楽。あの時代の匂いがプンプンしてきます。だからこどカナダ出身のバンドでありながら人々の心に残る存在でありました。こんな素晴らしいバンドが今では再評価される事も無いというのは寂しい限りです。Chad Allan and the Expressions、Five Man Electrical Band)からつながってきたバンドですが、世界に通用するバンドに成長してきた軌跡が刻まれた作品です。
1. Down And Out Woman 2. Women 3. When The Band Was Singin' (Shakin' All Over) 4. Dreams 5. Rich World - Poor World 6. Clap For The Wolfman 7. Pleasin' For Reason 8. Road Food 9. The Ballad Of The La
1. Dancin' Fool 2. Hoe Down Time 3. Nobody Knows His Name 4. Diggin' Yourself 5. Seems Like I Can't Live With You, But I Can't Live Without You 6. Dirty 7. Eye 8. Loves Me Like A Brother 9. Long Gone 10. A Fool, A Fool, I Met A Fool (bonus track) 11. Save A Smile (bonus track) 12. Your Back Yard (bonus track) 13. Roll With The Punches (bonus track)
1. Star Baby 2. Attila's Blues 3. Straighten Out 4. Don't You Want Me 5. One Way Road to Hell 6. Clap For The Wolfman 7. Pleasin' For Reason 8. Road Food 9. Ballad Of The Last Five Years 10. Sona Sona (remix) 11. One Way Road To Hell (run-through)
Star Babyと当時人気があったDJ、ウルフマンジャックに捧げたClap for the Wolfmanがシングルヒットしています。そうした影響もあってか、アルバムも久々に売れました。後期の彼らの作品も素晴らしい作品を残しているのです。前作でのソウル、ファンク色は薄くなりましたが、サザンロックとしての水準の高い作品になっています。カナディアンロックと言うべきなのかもしれません。アメリカと同じく白人の移民が住み着いた国ですので、カントリー的な曲が根付いているのです。
1. Take It Off My Shoulders 2. Musicione 3. Miss Frizzy 4. Glamour Boy 5. Self Pity 6. Lie Down 7. Cardboard Empire 8. Just Let Me Sing 9. Glamour Boy (remix)
1. Bye Bye Babe 2. Samantha's Living Room 3. Roll and Roller Steam 4. Follow Your Daughter Home 5. Those Show Biz Shoes 6. All Hashed Out 7. Orly 8. Lost And Found Town 9. Hamba Gahle-Usalang Gahle 10. The Watcher
Randy Bachmanのいた時代ばかりが注目され、彼が脱退した後はRandy Bachmanばかり注目されて、このバンドは解散しているものだと思っていました。彼がいなくなってからも頑張っていたのです。結構ストーンズファンやフェイセスファン、ツェッペリンファン、CSN&Yファンなどは好きそうな曲ばかりです。何といってもBurton Cummingsのボーカルが素晴らし過ぎます。
1. Heartbroken Bopper 2. Get Your Ribbons On 3. Smoke Big Factory 4. Arrivederci Girl 5. Guns, Guns, Guns 6. Running Bear 7. Back to the City 8. Your Nashville Sneakers 9. Herbert's Loser 10. Hi, Rockers!: Sea of Love/Heaven Only Moved Once Yesterday/Don't You
前作よりはまとまりがあり、曲もいい曲を作っているので、作品としては素晴らしいものになっています。Smoke Big Factoryなんてストーンズのバラードみたいで名曲です。これだけ才能と魅力を兼ね備えていながら時代から忘れ去られていきます。それだけ今聴くと新鮮です。70年代ロックが好きな人にとっては新たな発掘が出来る宝の宝庫だと思います。隠れた名盤です。
1. Rain Dance 2. She Might Have Been a Nice Girl 3. Goin' Little Crazy 4. Fiddlin' 5. Pain Train 6. One Divided 7. Grey Day 8. Life in the Bloodstream 9. One Man Army 10. Sour Suite 11. So Long, Bannatyne 12. Albert Flasher 13. Broken
1. Bus Rider 2. Do You Miss Me Darlin'? 3. Hand Me Down World 4. Moan For You Joe 5. Share The Land 6. Hang On To Your Life 7. Coming Down Off The Money Bag/Song Of The Dog 8. Three More Days 9. Palmyra 10. The Answer