fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20130320]

TributeTribute
(2006/07/24)
Rick Wakeman

商品詳細を見る


97年の作品で、ビートルズのカバー集になっています。カバー作品を創るようになってしまったら、もう老後に向かってまっしぐらという状況になりますし、しかも題材がビートルズですから、あまりにもベタな感じがしますが、聴いてみると意外や意外、これまで聴いた事の無いビートルズが演奏されています。

1. Norwegian Wood
2. You've Got To Hide Your Love Away
3. The Fool on the Hill
4. Eleanor Rigby
5. Come Together
6. While My Guitar Gently Weeps
7. We Can Work It Out
8. Help
9. Things We Said Today
10. Blackbird
11. She's Leaving Home

ピアノだけによる演奏で、しかもクラシックピアニストが弾くような演奏があったりして、新しいビートルズに出会えます。しかし、バンド演奏ではインストでありますのでプログレのような感じで演奏されています。アレンジも意外性があって良く練り込まれています。ジャケットがダサイですが内容は悪くありません。

ただし、打ち込み臭いギターの感じなどはキーボーディストのリックにはセンスがありません。打ち込みの安っぽさだけは頂けませんが、手弾きの部分はいい感じです。わざわざカバーするだけのアレンジのアイデアがあるので結構楽しめます。バンドで演奏した方が良かったと思いますが、打ち込みの手軽な感じの作品であっても、それはそれで面白いと思います。

Help / Eleanor Rigby
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20130320]

VignettesVignettes
(2001/01/16)
Rick Wakeman & Adam

商品詳細を見る


96年の作品で、Adam Wakemanとのコラボレート作品になっています。Wakeman with Wakemanシリーズみたいなものですが、作品ごとに内容は違っています。様々なボーカリストに歌わせていますが、Adamもボーカルに挑戦していて、Adamの音楽性が強く出ている作品です。

1. Waiting Alone
2. Wish I Was You
3. Sun Comes Crying
4. A Breath of Heaven
5. Moment in Time
6. The Artist's Dream
7. Change of Face
8. Madman Blues
9. A Painting of Our Love
10. Riverside
11. Need You
12. Simply Acoustic
13. Just Another Tear

打ち込みも含めてほとんどの楽器をAdam賀宴層しています。コーラス隊やオーケストラも入り、ストリングスは今回は生ですね。ギターも演奏していて、アコースティックな質感がこれまでのデジタル臭さとは比べ物にはならないくらい良質な音楽に仕上げています。やっと90年代らしくなってきました。オヤジのリックだけはオールドウェイヴが抜けきっていないようです。

ピアノだけと歌というシンプルな部分とオーケストラやシンセによる洪水のような音とのメリハリがあるので、全体を通して気持ち良く聴き通せます。これだけの配慮が出来ただけでも進歩しました。どこか宗教的な感じが強いのはオヤジの領域なのでしょう。アルバムとしてはすばらしい内容だと思います。

Waiting Alone
⇒ 続きを読む

[20130320]

Word & His MusicWord & His Music
(2003/01/01)
Rick Wakeman

商品詳細を見る


96年の作品で、Gospelsのような宗教音楽になっています。演奏は全てリックウェイクマンによるプログラミングと演奏で、娘のNina Wakemanがナレーションで聖書を読んでいます。

1. The Story Of Noah
2. The Birth Of Moses
3. The Fiery Furnace
4. The Lion's Den
5. Nature
6. Praise
7. Salvation
8. Gideon's Army
9. Deborah

宗教音楽をポップフォーマットで演奏する事によって、より身近なものにしようとしているのか、あくまでも信仰の発露として創っているのか分かりませんが、バッハなどが宗教音楽を創って名声を得ていたのと同じように、音楽と言うのは特別なものでした。教会や権力者の為の音楽を創らなければ金を稼げなかった時代があったのです。

しかし、音楽そのものは宗教に関係なく、多くの人の心に届ける事が出来ます。今はそういう時代です。だから宗教音楽と言うだけではなく、音楽として楽しめるようにこうした作品となる事が出来るのです。英語がわからないからナレーションも関係なく、音楽だけを楽しむ事が出来ます。

Judas Iscariot

[20130320]

TapestriesTapestries
(2001/01/16)
Rick Wakeman

商品詳細を見る


96年の作品で、息子のAdam WakemanとのコラボレートWakeman With Wakemanの第二弾アルバムになります。リックの生ピアノを中心にAdam Wakemanがアレンジメントしているようです。今回はピアノによるロマンティックでありながらリックウェイクマンのピアノの表現力を遺憾無く発揮したすばらしい出来映えになっています。

1. Fremiet's Car
2. Time Will Tell
3. Fountains Of Love
4. A View From A Window
5. Les Vendanges
6. Summer's End
7. Clair De Lune
8. A Brighter Dawn
9. Blue Lily
10. Tapestries
11. Garden Party
12. Portraits In A Gallery
13. Daydream
14. The Storyteller

メンバーはアコースティックギターのFraser Thorneycroft-Smith、Stuart Sawneyによるリズムの打ち込みという、いつものバンドのメンバーでありながら、主題をかえるだけで、これほど劇的にドラマティックな音楽になっています。やれば出来るのです。アホみたいなポップソングをやるより、こっちの方が100倍いいですし、演奏している方も気持ちいいと思います。勿論聴く方もこちらの方が最高です。

Adam Wakemanによるサンプラーのストリングスもあえて生っぽくしなくなっているのですばらしいサウンドになっています。サンプラーで生楽器の変わりとして使う事も出来ますが、そういう時代は終わっています。サンプラーならではの音を出した方が効果的ですし、生演奏には絶対勝てないのですから、それなら生オーケストラを入れた方がマシです。サンプラーを使っていると言う意味を持って使うべきです。そしてなによりも音楽がいいですし、リックのピアノ演奏もすばらしいので、これまでのソロ作品の中では最高の出来映えになっています。名盤です。

Time Will Tell
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ