fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20130323]

Preludes to a CenturyPreludes to a Century
(2000/04/12)
Rick Wakeman

商品詳細を見る


2000年の作品で、Millenniumを記念して製作されています。ここでも穏やかなピアノ作品になっています。クラシカルであり、ニューエイジミュージックとは違うロマンティックな優しさに満ちた作品になっています。ピアノ小曲と言う感じでしょうか。

1. Prelude To A Millennium
2. Only A Dream
3. A Waltz Of Life
4. Forever More
5. The Dancing Piano
6. Reflections Of A Winter's Day
7. A New Dawn
8. Lullaby
9. Seasons Of Change
10. Waiting For God
11. Vienna By Moonlight
12. The Cycle Of Life

当たり障りの無い音楽、リックが創る音楽はえてして定石通りであり、この次はこう来るなと言うところに予想通りに着地する音楽です。意外性が無いのです。それが当たり障りの無い音楽。安心して聴いていられますが、それだけ眠くなる音楽でもあります。音楽的な教養はあるのですが、それをどうにか変化させようとするのがジャズ理論であり、多くのロックミュージシャンもその壁に向かってハンマーを打ち続けているのですが、リックの場合はその中で旨くやろうとします。

イエスのような挑戦的なバンドの中では、ジョンやハウのアイデアを具現化する事に務めていたので目立ちませんでしたが、ソロになってからは明確に保守的なミュージシャンである事が明るみになっています。特にこの作品のような音楽では一目瞭然です。アカデミックとも言えますが、学生でももう少し冒険をしてくれるものです。ですから退屈に思う人もいるかもしれませんが、なぜか退屈しないで済む音楽でもあるのが不思議です。

Prelude To A Millennium
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20130323]

Art in Music TrilogyArt in Music Trilogy
(1999/03/29)
Rick Wakeman

商品詳細を見る


これも99年の作品で、自然が生み出す芸術的な造形美を題材に下作品です。音楽的にはNatural World Trilogyと同じですが、こちらは少し孤独感も含まれています。大自然が生み出す芸術的も言える風景などを音楽にしています。あくまでもテーマとしてシンセによる音楽を創りだしています。

1. White Castles
2. Glacier Valleys
3. The Porcelain Doll
4. The Snowcat
5. Pillars Of Hope
6. A Fountin Of Tears
7. The Figurine
8. The Dancing Pierrot
9. A Castle Of Dreams
10. Seeds Of Thought
11. Preface To A Dream
12. The Mottled Blackbird
13. The Quill
14. Lucky Curve
15. The Evening Fable
16. Shelly Beach
17. Birth Of Nature
18. A Tale Of Spring
19. Stories Of Bygone Days
20. The Dancing Hedgerow
21. The Clock Tower
22. Sumbeams
23. The Village Green
24. Portrait Of A Dream
25. Mountain Mist
26. Waterlillies
27. Tommy Big Eyes
28. The Lone Fisherman
29. Little Lady
30. View From A Hill
31. A Hint Of Autumn
32. Boulters Lock
33. Orcombe Point
34. The Brooklet
35. The Fireside

こちらもCD3枚分の大容量を創っています。創作意欲は失せていないようですが、何でもかんでも作品として出すのではなく、その中から優れたものを選び出して一つの作品にまとめると言うのが一般的ですが、この人の場合は思いついたものを全部作品にしてしまっているような感じがします。わざわざ作品にするまでもないような、とりとめもないようなメモ書き的な音楽ですら作品にしているようです。

ですから聴く方も構えずに自然体で受け止めなければつかみ所の無い音楽に迷ってしまいます。何を言いたいのか、何をやりたいのかなど、何も考えずに聴くしかないと思います。当たり障りの無い音楽、それにはそれだけの危険な迷路が待っております。無心で聴く。それしか無いと思います。結構苦行。

The Lone Fisherman

[20130323]

Natural World TrilogyNatural World Trilogy
(2007/06/26)
Rick Wakeman

商品詳細を見る


99年の作品で、自然界の生物などを題材にした作品で、CD3枚組分の大容量作品です。シンセによる打ち込みで、ニューエイジミュージックに近い内容になっています。穏やかな曲が多く、パッドサウンドやチャイムなどの音色が多く使われています。

1. The Snow Leopard
2. Tuatra
3. The Desert Lizard
4. The Pond Skater
5. Lacemakers
6. The Salamander
7. Chameleons
8. The Christmas Wren
9. The Chrysalis
10. The Spider Crab
11. Sea Green Turtles
12. The Corel Reef
13. Sea Urchins
14. Angel Falls
15. The Minerva Terraces
16. Mono Lake
17. The Sun Dew
18. The 'Queen Of Gems'
19. Pacific Paradise
20. The Olgas
21. The Tower Of Gulin
22. Teneya Creek
23. The Laguna Colorado
24. The Alpine Snowball
25. Mitre Peak
26. Pammukale
27. The Painted Desert

当たり障りの無い音楽、BGMまでいきませんし、環境音楽でもありません。リックによるミュージックミュージアムみたいなものでしょうか。演奏技術をひけらかすでも無く、ただ優しく生き物達を育むかのように演奏されていきます。あらゆる生き物達との共存に感謝しているかのような作品です。

大自然の中にいるのは人間だけではなく、動物達も動物園の中にいるだけではない、全てがこの地球に生きて共に地球を謳歌して、自然連鎖の中で生きている。人間のわがままでそれらを破壊する事の愚かさを謳っているのかもしれません。そんな優しい心あたたかになる音楽です。

Watchdog


[20130323]

White Rock 2White Rock 2
(2007/10/30)
Rick Wakeman

商品詳細を見る


99年の作品で、サントラだったWhite Rockの第二弾になります。76年の冬季オリンピックのドキュメンタリー映画のサントラだったのですが、それを新しいイメージで創り直しています。昔の栄光にしがみつくようになってしまっていますが、年間に複数の作品をリリースしているうちの一つですから、完全にそれだけに頼っている訳ではありません。

1. Oriental Iceman
2. Ice Pie
3. Dancing on Snowflakes
4. Nine Ice Grove
5. In The Frame
6. Harlem Slalom
7. Frost in Space

ネタがないなら一年に一枚のペースでいいのに、レコード会社とどんな契約をしているのでしょうか。曲を創りためていたらちょうどこの作品のイメージになったという展開でしょうか。最初の作品ではまだアナログシンセを使っていたので、デジタル環境での演奏はかなりイメージが違って聴こえます。映画音楽ですから、必ずしも競技に対するイメージだけではなく、プライベートな部分でのイメージもあるようです。

ゲレンデでのロマンティックなイメージとか、オリンピックの緊張感とは無縁な感じの音楽だったりします。それは作曲者の解釈ですので、聴き手とのギャップもあります。そういうものを含んでリックウェイクマンの作品は存在しますので、慣れているファンなら受け入れられるでしょう。微妙に空気が読めない感じというのも音楽バカな感じがして人間リックウェイクマンらしい作品です。

Dancing on Snowflakes
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ