fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20130703]

Liquid GlassLiquid Glass
(2012/09/04)
Yoshihiro Hanno meets Mick Karn

商品詳細を見る


98年の作品で、日本のヒップホップユニットNews From Street Conectionからソロデューした半野喜弘のソロ第一弾としてミックカーンとコラボレートしたアルバムになります。半野喜弘が創りだすドラムンベーストラックにミックのウネウネベースが加わっているだけでなく、ミックはサックスからギター、ボーカル、シンセなども演奏してドラムンベースミーツJAPAN みたいな感じになっています。

1. Traveler's Diary
2. Seafall
3. Primitive Water
4. A Boy With Wings
5. Dialogue I II III
6. Stereoscope
7. Lunette
8. Sail and Wind

変拍子のドラムンベースなどユニークでプログレッシヴなトラックを元にミックがキャンパスに絵を描くがごとく生演奏を加えています。こういう試みは珍しくない時期でもありましたので、さほど驚くような内容でもなく、ただ、ドラムンベースのベースの部分がミックのブリブリウネウネベースになっているというのはテクノファンにとっては斬新に聴こえるはずです。ドラムは生っぽくプログラミング出来ても、ベースを生っぽく表現するのは限界があるからです。

スクエアプッシャーみたいにベースは生演奏するパターンもありますが、ミックのベースパターンは非凡でありますから、免疫が無い人にとっては異質な音楽に出会ったみたいな感覚になる事でしょう。90年代のテクノでは聴いた事が無いようなシンセ音も異質ですし、こういう音を出していたミュージシャンが90年代に平気でこんな音を出す事も無く、ミックの我が道を往くような感覚はテクノ系では異物が入り込んだような感覚になっています。そういう意味では新鮮味があり、面白い作品だと思います。

Traveler's Diary
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ