fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20130717]

FriedFried
(1990/07/19)
Julian Cope

商品詳細を見る


84年のセカンドアルバムです。ファーストに比べるとサイケ感が薄れてパワーポップになっています。90年代にはパワーポップも流行ってきますので、これもその先駆けになります。このスタイルの方が後に定着してきます。このファーストとセカンドの2枚の作品で、当時のパンク、テクノ、ニューウェイヴの時代に異質なセンセーションを投げかけました。ただ当時はあまりにもブームとかけ離れていた為に一部のマニアに支持されたに留まっています。

1. Reynard The Fox
2. Bill Drummond Said
3. Laughing Boy
4. Me Singing
5. Sunspots
6. The Bloody Assizes
7. Search Party
8. O King Of Chaos
9. Holy Love
10. Torpedo

その一部のマニアの中に次世代を担うミュージシャンの卵が潜んでいるので、時の流れはやがて彼の意志を引き継いでいく事になります。レコード会社もこの作品がやがて時代の音になるとは思っていませんから、元ニューウェイヴバンドのリーダーが面白い事をやっている程度の感覚だったと思います。当時の80年代サウンドとは違って、60年代、70年代の懐かしいサウンドなのにどこか新鮮なこのサウンドはひねくれポップと言う言葉だけでは言い表せないくらいの出来映えです。

ひねくれポップはどこか難解な事もやっているのでメジャーに成れない部分もありますが、ここではさほど難解な事はやっていません。やたらにかっこ良くポップなのです。シンプルであり、それでいてツボを得ています。これこそがパワーポップの原型であり、この作品が今でも色褪せていない要因なのだと思います。アレンジセンスも非凡であり、これまで彼が押さえていたポップ感覚が一気に放出しております。これも歴史的な名盤です。

Reynard The Fox
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ