fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20130721]

You Gotta Problem With MeYou Gotta Problem With Me
(2007/09/24)
Julian Cope

商品詳細を見る


2007年の作品です。2006年にアンビエントシリーズのRite Bastardをリリースしていますが、このシリーズは全て入手困難ですね。これの作品を全て再リリースするくらいの度量がレコード会社には欲しいものです。このアルバムはCD2枚組ですが、アナログ盤での2枚組くらいの容量しかありません。ですから本来ならCD 1枚で事足りるのですが、あえてアナログ盤の感覚で二つに分けているようです。確かにCDの70分近い容量にぎっしり曲が詰まっているのを聴くのは辛いものがあります。

Disc 1
1. Doctor Know
2. Beyond Rome
3. Soon to Forget Ya
4. You Gotta Problem with Me
5. They Gotta Different Way of Doing Things
6. Peggy Suicide is a Junkie
Disc 2
1. A Child is Born in Cerrig-Y-Drudion
2. Woden
3. Sick Love
4. Can't Get You Out of My Country
5. Vampire State Building
6. Hidden Doorways
7. Shame Shame Shame

このアルバムもなにかのコンセプトがあるみたいで、ドラマティックな構成になっています。この辺の感覚はグラムロックやロックオペラ辺りを意識しているのでしょうか。彼の歌い方も演劇風です。こういった演出はピーターガブリエルっぽいです。いつも売れている人が創った作品だったらきっと話題になっていた事でしょうが、ほぼ話題になっておりません。ドアーズがアルバムの最後でやる長めの曲の感じに似ています。Peggy Suicide is a Junkieなんて昔の曲の続編的な曲を書く辺りはデヴィッドボウイみたいです。

演奏力がある人による壮大なアレンジになっていたらプログレになっているはずですが、あくまでもグラムロックレベルでの演奏なので、ロックオペラ的なイメージです。相変わらず自由に曲を創っていて、それがいい感じなので私は大好きです。ただ、シンセが入っていてもあまりにもアナログ感が強い演奏なので、これを大々的に売り出そうとはレコード会社も思わないのでしょう。この時期にこれだけ自由に音楽が創れるなんてうらやましい限りです。

Doctor Know
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20130721]

Dark OrgasmDark Orgasm
()
Julian Cope

商品詳細を見る


これも2005年の作品です。ほとんど日本でも知名度が薄くなっている時期ですが、この創作意欲は凄いです。本当にマイペースな人なのです。しかもこのアルバムはCDで2枚組です。2枚目はDeath & Resurrection Showと言う曲1曲で21分以上もあります。この人の世界観をそのまま作品にしたらこうなってしまうのでしょう。

Disc: 1
1. Zoroaster
2. White Bitch Comes Good
3. She's Got A Ring on Her Finger (& Another Through Her Nose)
4. Mr. Invasion
5. Nothing to Lose Except My Mind
6. I've Found a New Way to Love Her
7. I Don't Wanna Grow Back
Disc: 2
1. Death & Resurrection Show

この人の作品はテーマが一環していないようで、彼なりのコンセプトを持っているものが多いと思われます。彼にしか見えないストーリーが綴られているのです。しかし、その部分は分かり易く表現していないので聴き手までは伝わってきません。しかし、良く聴くと同じテーマを表現しているように聴こえるのです。そうでないと1曲で21分も続けようとは考えないでしょう。

歪んだギター、特にファズを多用していますが、その為オルタナやグランジみたいに聴こえます。しかし、良く聴くといつもの彼のスタイルなのです。ドアーズやヴェルベット、ストゥージズ、ピンクフロイドなどを彼なりに消化してパンク以降の感性で再構築したようなロックンロール。そこは一環しています。ワウワウギターと同じ感じでスキャットするのもお馴染みになっています。

Zoroaster
⇒ 続きを読む

[20130721]

Citizen Cain\'dCitizen Cain\'d
()
Julian Cope

商品詳細を見る


2005年の作品です。97年にRite 2、99年にOdin、2000年にライブAn Audience With the Cope 2000/2001、2001年にDiscover Odin、2002年にRite Now、2003年にRome Wasn't Burned In A Dayとアルバムを毎年リリースしていましたが、どれも現在は廃盤もしくは入手困難な状態になっていますので省きます。

1. Hell Is Wicked
2. I Can't Hardly Stand It
3. I'm Living In The Room They Found Saddam
4. Gimme Head
5. Dying To Meet You
6. Ill Will Be Absorbed
7. Feels Like A Crying Shame
8. World War Pigs
9. Stomping Dionysus
10. Homeless Strangers
11. Living Dead
12. Edge Of Death

元々自分の好きな音楽をやっていたので、時代が変わっても好きな音楽をやっています。さほど大きな変化はありませんが、オルタナ色が強い作品になっています。オルタナやグランジっぽい曲もありますが、どれも昔からやっていたスタイルであり、少しアレンジがそれっぽい感じになっているだけです。80年代では時代を先駆けていたのですが、90年代で時代が追いつき、21世紀になってからは時代が追い越していった感じで、スタイルとしては古い感じになっています。

しかし、いつものジュリアンコープであり、自分のスタイルはブレていない事になりますが、この時代になってくると、もう少し新しい事に挑戦して欲しいと思ってしまいます。それは聴き手の勝手な要望であって、この人は売れようが売れまいが自分のやりたい音楽をやってきたので、文句を言ってもしょうがありません。グランジっぽさがあるので、かなりロック色が強い作品です。

Hell Is Wicked
⇒ 続きを読む

[20130721]

InterpreterInterpreter
(2001/02/26)
Julian Cope

商品詳細を見る


96年の作品で、もう一つの傑作アルバムです。20 Mothersとこのアルバムが文句無しの最高傑作アルバムだと思います。20 Mothersよりもロック色が強く、当時のパワーポップに負けないくらいにロックしているかと思えば、思いっきりポップなブリットポップな曲もあったりと、こちらもやりたい放題ですが、疾走感はこちらがあると思います。

1. I Come From Another Planet, Baby
2. I've Got My TV & My Pills
3. Planetary Sit-In
4. Since I Lost My Head, It's Awl-Right
5. Cheap New-Age Fix
6. The Battle For The Trees
7. Arthur Drugstore
8. S.P.A.C.E.R.O.C.K. With Me
9. Re-Directed Male
10. Maid Of Constant Sorrow
11. The Loveboat
12. Dust

ストリングスアレンジのポップソングは当時のブリットポップにはありませんが、こちらは流行とは関係なくやっているので、60年代のブリティッシュポップスっぽいです。しかし、音はしっかり90年代しています。この辺が特長で、当時のテクノシーンで使うような音で60年代、70年代的な曲をやっているので、懐かしいようで新鮮な感じがします。決して懐古主義ではなく、あくまでも現在進行形のロックとして、自分に正直に自分が一番気持ち良くなれる曲をやっているのです。

だから、サイケに関わらず、ロックの美味しいところ、気持ちいいところに手が届く音楽をやっています。これに反応しないようでは本当のロックファンとは言えないでしょう。本作はグラムロック的なノリがあり、それでロック色が強く出ていると思います。グラムロック的な煌めきのあるギミックサウンド、そして曲が良く出来ています。短めの曲が多いので、もっと聴きたいと思っていても、次々にいい曲が連続して出てくる音の玉手箱状態。お見事です。最高です。このアルバムはもっと高く評価されるべき珠玉の名盤であります。

I Come From Another Planet, Baby
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ