fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20130802]

Juke Joint JumpJuke Joint Jump
(1999/03/16)
Elvin Bishop

商品詳細を見る


75年の作品です。前作から陽気なご機嫌R&B路線に入り、このアルバムで全開になっていきます。よりポップなアレンジになり、彼の代表作の一つとなっています。当時のギターキッズの必聴盤にもなっていました。それにしてもかなりファンキーな演奏が主体になっています。もはやR&Bではありません。テキサスファンクか、ニューオリンズファンクの模様です。

1. Juke Joint Jump
2. Calling All Cows
3. Rollin' Home
4. Wide River
5. Sure Feels Good
6. Arkansas Line
7. Hold On
8. Crawlin' Kingsnake
9. Do Nobody Wrong

Stephen Stillsがゲスト参加しています。ジェイムズブラウンが創りだしたファンクとは違う、南部に古くから親しまれていたネイティヴなファンクですが、ブルージーなギターソロなどを加えてロックファーマットなポップな仕上がりにしています。アフロファンクとも違う、アメリカならではのファンク。かなりスワンプに泥臭いですが、あまりにも陽気過ぎて都会的でもあります。

酒とバラの日々と言う曲がありますが、きっとそんな日々はジャズではなくて、こんな音楽こそが似合うのではないでしょうか。こういう曲を聴きながらバーボンを空ける。もはやそこにはいい女がいなくても楽しいはずです。いてもいいけど。Sure Feels Goodでは少しA.O.R.っぽさが出てきています。この頃がエルヴィンの絶頂期であり、彼の代表作であり、アメリカンロックを代表する名盤であります。

Juke Joint Jump
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20130802]

レット・イット・フロー(紙ジャケット仕様)レット・イット・フロー(紙ジャケット仕様)
(2013/07/31)
エルヴィン・ビショップ

商品詳細を見る


74年の作品です。テーマは釣りと酒でしょうか。酔いどれながら釣りを楽しむ。そんなカントリーライフを満喫するような楽しさがあります。ニューオリンズスタイルのR&Bのテンポが程よく酔いどれ天使にマッチしています。しかし、こんなににぎやかだと魚は逃げてしまうんじゃないでしょうか。

1. Sunshine Special
2. Ground Hog
3. Honey Babe
4. Stealin' Watermelons
5. Travelin' Shoes
6. Let It Flow
7. Hey, Good Lookin'
8. Fishin'
9. Can't Go Back
10. I Can't Hold Myself in Line
11. Bourbon Street

参加ミュージシャンも豪華になりDickey Betts、Sly Stone、Micky Thomas、Charlie Danなどがこのほろ酔いファンキーな演奏を彩っています。Sly Stoneのファンキー感覚はR&Bを超越しています。シャッフルビートは、日本で言えば大阪系に人気があるスタイルだと思います。上田正樹もしくはウルフルズ辺りもこの辺のスタイルを取り入れていると思います。

サザンロックを全くやらないサザンオールスターズも本来はこんな音楽を愛好していたはずです。ハードロックやプログレ全盛時に、日本でもサザンロックを愛するファンが結構いました。脳天気に楽しい、理屈も糞食らえなくらい楽しい作品です。アメリカンロックの陽の部分を代表する名盤です。

Sunshine Special
⇒ 続きを読む

[20130802]

Rock My SoulRock My Soul
(2003/01/21)
Elvin Bishop

商品詳細を見る


72年の作品です。ホーンセクションを従えてリズム&ブルース全開になっています。女性ボーカルのGloria Jonesや女性バックコーラスなどをつけてアップテンポのR&B中心で、ブルースをよりポップに演奏するようになっています。エルヴィンは歌っていない時はギターがかなり歌っています。

1. Rock My Soul
2. Holler and Shout
3. Let It Shine
4. Don't Mind If I Do
5. Rock Bottom
6. Last Mile
7. Have A Good Time
8. Wings of A Bird
9. Old Man Trouble
10. Out Behind the Barn
11. Stomp
12. Sit and Wonder

愛用の335にフェイザーをかけたり、スライドギターを弾いてみたり、かなりポップな味付けが成されています。洗練されているとまでは言えませんが、泥臭さは無くなっています。カウボーイハットに335、カントリーロックなアレンジもあったり、サザンロックというより、アメリカンロックの伝道師のようになっています。

作品がポップになればヒット曲も生まれます。レイドバックしている訳でもなく、単純にアメリカの音楽を楽しんでいます。ギターヒーローの時代ですから、エルヴィンも例外に漏れず注目されるべきギタリストとして日本でも知られるようになっていきます。ギターの神様のクラプトンがブルースしまくっている訳ですから、ハードロックでなくてもギターヒーローになれた時代でした。

Rock My Soul
⇒ 続きを読む

[20130802]

Feel It!Feel It!
(2003/01/21)
Elvin Bishop

商品詳細を見る


70年の作品です。クレジットとしてはElvin Bishop Groupになっていますが、もうこのアルバムからはソロ作品な扱いになっていきます。Pointer Sistersのバックコーラスが入ってサウンドに厚みと豪華さが加わり、ブルースからR&Bなジャンプアップナンバーが増えてきて、よりポップな感覚でブルースを楽しめるようになっています。

1. Don't Fight It (Feel It)
2. Just Can't go On
3. So Good
4. Crazy 'bout You Baby
5. So Fine
6. Party till the Cows Come Home
7. Hogbottom
8. Be with Me
9. As the Years Go Passing By
10. Stealin' Watermelons

ニューオリンズスタイルというか、セカンドライアンなファンキーなアレンジは南部色が強く、サザンロックに適応した内容になっていると思います。サザンロックブームには実際に南部で活躍しているバンドもいましたが、CCRみたいにウェストコーストにいながらサザンロックを演奏していたバンドも多くいました。黒人特有だったこれらの音楽が白人はもとより、世界中で愛好される時代になったのです。

ブルースは肥大化してジャニスジョップリンみたいなビッグブルースが生まれ、やがてそれはツェッペリンによりハードロックへ変化していきます。それはイギリスでの現象ですが、アメリカではカントリーロックとともにサザンロックとして広まっていきます。まるでブルースリーの言葉のように、唯感じろと言っているアルバムタイトルからも分かるように、理屈抜きに感じて楽しめる演奏になっています。なかなかの名盤です。

Don't Fight It (Feel It)
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ