fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20131103]

You Look FamiliarYou Look Familiar
(2011/02/28)
Mary Hopkin

商品詳細を見る


2010年のアルバムで、これは蔵出し音源ではありません。現在進行形の彼女の声が聴けます。そしてこれが最新作と言う事になります。Tony Viscontiとの息子であるMorgan Viscontiも音楽プロデューサーになっていて、彼とのコラボレート作品になっています。そして娘であるJessica Lee Morganはシンガーになっていて、彼女もゲストとして参加しています。

1. America
2. People Say
3. Heaven Knows
4. Pretenders
5. The Earth Turns
6. Time of Your Life
7. Eve's Revenge
8. Dog Eat Dog
9. Chime
10.Walk Like Me

メリーの歌はいつものようであり、こんなにも衰えていないのかと思うくらい瑞々しい声をしています。しかし、アレンジがシンセポップという意外な組み合わせ。所謂80年代サウンドなのであります。それでも彼女の歌が入るだけで質感が上がります。まるでブロンディーみたいな印象も受けるときがあります。彼女こそがイギリスにおける女性シンガーの元祖でありますので、本家登場みたいな威厳すら感じます。

昔の音源ではなく、現在の彼女の歌声が聴ける日が来るとは思ってもいなかったので、意外な贈り物となりました。ファンは狂喜乱舞するような内容であります。シンセポップなところはどうかと思いますが、息子も頑張っていると言う事でおおめにみましょう。ケルトミュージックが流行っていた事もあり、その雰囲気も感じます。しかし、今、この色気のある声は反則であります。まいりました。これからも活動してくれるとありがたいです。

The Earth Turns
スポンサーサイト




[20131103]

Now and ThenNow and Then
(2010/10/31)
Mary Hopkin

商品詳細を見る


これも88年の作品で、当初はネット販売のみでのリリースでした。自主制作としてリリースしていますが、現在はCDでも購入可能です。録音は70年から88年にかけてですから、母親となってからの音源もある訳です。おばさんになってからは、それなりの魅力的な声になっていると思います。自主制作にしなくても、食いついてくるレコード会社はあったと思いますが、それよりも自主制作の方が儲かると読んだのでしょうか。

1. Take Me Back
2. Crazy for my Sweetheart
3. Who Will Be?
4. Life Song
5. When He Shines
6. Tell Me Now
7. What a Friend you Are
8. Wrap Me in your arms
9. Brown Eyes and Me
10. One Less Set of Footsteps
11. Shamarack
12. If You Love Me
13. Bitter Harvest
14. Happy Birthday

アップル時代の音源もありますから、権利の問題とかもあるのでしょう。しかし、80年代の女性シンガーブームを経ていますから、彼女がどれだけ先んじた存在であったかが伺えます。そのまま活動していてもかなり評価され続けていたであろうと思われますが、アップルレコードという特殊な環境が彼女に良い印象を与えていなかったのかもしれません。

しかし、これが未発表音外とはもったいない限りです。フォークソングですから、ギターの弾き語りだけで成立するのですが、それ以上の何かを沢山もらったような気分になります。今回はオリジナルが3曲で、あとはカバー曲です、ポップスやシャンソンのカバーなどとトラッドフォークのカバーです。どれもセンスの良いアレンジになっています。古い音源なのに、今、こんなにも心にしみ込む音楽そうそうあるものではありません。歌ってこんなに良いものだったんですね。最近は忘れかけていた感覚です。

Tell Me Now
⇒ 続きを読む

[20131103]

RecollectionsRecollections
(2010/07/15)
Mary Hopkin

商品詳細を見る


2008年の作品です。前作に引き続き、当初ネット限定でリリースされた未発表音源です。録音は70から86の間にレコーディングされていますので、引退後のレコーディングも入っていると言う事になります。当時の旦那がプロデューサーのトニーヴィスコンティですから、本格的にレコーディングされています。

1. Long Time Ago
2. Lion Tamer
3. Perfect Love
4. I'll Have to Say I Love You in a Song
5. Quiet Moments
6. A Leaf Must Fall
7. One Day I'll Walk
8. Who's the One?
9. Last Thing on my Mind
10. Next Time, This Time
11. Another Day

今回は本当に没になっていた音源のようですが、オリジナル曲が2曲で、後はカバー曲になっています。カバー曲のセンスの良さがいつもいいので、未発表音源といっても良くない訳ではありません。昔の音源はどうしてもアメリカンポップなアレンジになっていますが、その後は斬新なトラッドポップなアレンジになっています。声がどうしてもケイトブッシュに聴こえるときがあって、メリーもそのまま活動を続けていればかなりユニークな音楽を創りだしていたと思われます。

シンプルな構成のアレンジでこれだけ斬新な感じを出しているのは、もったいないくらいに才能に長けていた事を物語っています。デビュー当時の若々しい声と、少し大人になってからの声の違いを聴き比べるのも面白いと思います。自分で事務所を立ち上げて、昔の音源で金を稼ごうとする商才もあるようです。一番良いときの音源ですし、まだまだ彼女の歌は親しまれ続けていますから、ネット販売だけでも良い儲けになっているはずです。

Lion Tamer
⇒ 続きを読む

[20131103]

ValentineValentine
(2009/08/24)
Mary Hopkin メアリーホプキン

商品詳細を見る


2007年にリリースされたアルバムです。内容は72年にレコーディングされながら未発表になっていた音源であり、メリーホプキンが再評価されるようになり、それに応える形で、これまでアップル以前の音源やライブアルバムをリリースしていましたが、未発表音源と言う事で、引退していなかったらきっと世に出ていたであろう歌になります。

1. With You or Without You
2. Hope is
3. Only Words
4. No Love is Sorrow
5. Life Begins Again
6. All the Diamonds
7. There I Find You
8. Loving You is So Easy
9. Mother Earth
10. Only Lovers Decide
11. Trust Once More
12. All I've Ever Known

オリジナル曲は3曲だけで、後はカバー曲になっています。Pentangleのカバーなど、トラッドフォークの中でも新しめの曲もカバーしています。Tony Viscontiがプロデュースしていますが、アレンジはポールがやっていたようなポップなアレンジの曲もあります。彼女ばバックボーカルで多重録音していたり、フォーク系作品ではあまりやらない手法で制作されていて、トラッドフォークの分野でも斬新な作品になっていた事でしょう。

未発表だったのはあくまでも彼女が引退したからであって、内容が悪かった訳ではありません。それまでの作品にはなかったような試みもやっているので、その当時はまだまだ制作意欲が満々と満ちあふれていたのでしょう。これだけのものを残しながらすっぱりと引退してしまう辺りは、やはり山口百恵を引き合いに出してしまいます。未発表作品というよりは35年の時を経てリリースされた新作だと思っていいと思います。歌もかなり巧くなっています。

Mother Earth

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ