fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20131110]

Ragas & TalasRagas & Talas
(2000/02/29)
Ravi Shankar

商品詳細を見る


64年のアルバムです。インド音楽を西洋、世界に広めようと作品を沢山吹き込んでいます。かなり精力的に活動しているので、膨大な作品が残されています。様々なバリエーションがあるインド音楽を分かり易く紹介していますが、西洋音楽の概念しか無いポップスファンにとっては大変難解でありましょう。まだビートルズの作品には少しだけシタールが使われる程度で、リボルバー以降でないと本格的なインド音楽は馴染みがありませんでした。

1. Raga Jogiya
2. Dhun
3. Rupak Tal
4. Raga Madhu-Kauns

しかし、シタールの奏法はブルースギターの奏法に似ています。というより、サイケ以降のギタリストはシタールの奏法に影響を受けていますから、自然と私たちもその奏法に馴染んでいるのです。チョーキングはもとより、ハンマリングオン、プリングオフ、グリッサンド、ブルースもブルーノートスケールというモード奏法で演奏されます。ジェフベックなんかはフュージョン時代でもブルーノートで演奏していました。これは沖縄音楽のスケールと同じですし、日本音楽にも独自のスケールが存在しています。

インド音楽の場合はその曲の形式によって複数のスケールが容易されています。そして打楽器のタブラは現在ではタルヴィンシンによってドラムンベースとも共存しています。機械的に正確なリズムを叩きだします。それもかなり早いパッセージ、8ビートの曲でも16ビートで演奏されています。シタールもフレットには金属が仕様されていて、金属的な音と倍音は民族音楽と言っても、とても近代的な響きをもっています。荘厳でありながらエモーショナルな演奏がシャンカールの特長であり、とてもジャズ的であり、ロック的です。

Raga Jogiya
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ