fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20131112]

Sound of the SitarSound of the Sitar
(2000/02/29)
Ravi Shankar

商品詳細を見る


65年の作品です。タイトル通り、シタールのみの演奏です。リズムが無いのでこれまでの作品よりも形が見えにくいと思います。多くの倍音を含むドローンサウンドに金属的な弦の音。シタールはフレット部分は金属であり、ピッキングも金属製のサムピックみたいなものをはめてつま弾きます。ですからギター以上に金属的な音がします。

1. Raga Malkouns: Alap
2. Raga Malkouns: Jor
3. Tala Sawari
4. Pahari Dhun

民族音楽の弦楽器としては三味線や馬頭琴、琵琶、琴などがありますが、それらよりもより複雑な演奏ができますので、民族楽器の中でも近代的な楽器だと思います。そしてチョーキングにより、クォーター音までもコントロールして演奏しますから、かなり音感がとフィーリングを鍛え上げないと難しい楽器だとも思います。例えばギターはフレットを普通に押さえれば、チューニングが狂っていなければ、音程をキープする事は出来ますが、バイオリンはある程度の音感がなければ音程をキープするのは難しいと思います。

一番分かり易いのは歌で、音程をキープ出来なければ音痴と言われてしまいます。この音がEだと意識して歌える人はかなりの熟練だと思います。つまり、音痴な人ではシタールの演奏は難しいのではないかと思います。それらしく弾く事は出来ると思いますが、規則が厳しいインド音楽では少しでも音を外せば別のものになってしまいます。そういう事を考えるだけでもシャンカールの演奏力の凄さが分かると思います。特に今作は他の楽器が入っていませんので、余計わずかなミスも目立ってしまいます。しかし、聴く方は難しい事を考えずに、その美しい響きに酔いしれれば良いと思います。

Raga Malkouns: Alap/Jor
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ