fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20131115]

Sounds of IndiaSounds of India
(2008/02/01)
Ravi Shankar

商品詳細を見る


68年の作品です。サイケブーム真っ直中と言う事もあって、ベトナム戦争が深刻化していく中、若者達は東洋の哲学に傾倒し始め、ジョージハリソンらの功績により、インド音楽がより身近になり始めていました。インド音楽の伝道師としてシャンカールの分かり易い英語でのインド音楽の説明付きのアルバムで、簡単ですが、インド音楽をより分かり易く紹介しています。

1. An Introduction to Indian Music
2. Dádrá
3. Máru-Bihág
4. Bhimpalási
5. Sindhi-Bhairavi

サイケブームは70年代になると沈静化しますが、その影響は現在までも続いています。西洋音楽の理論では推し量れないインド音楽は、ロックやジャズに新しい概念をもたらしました。ジャズやブルースなどの黒人音楽も民族音楽のカテゴリーに属します。ジャズは西洋音楽の理論も入っているので、先祖帰りするような感覚です。そうした動きは音楽シーンに刺激を与え、大きな進化の糧となりました。

もろインド音楽は馴染みが無いかもしれませんが、知らない間にその影響下にある音楽に私たちは馴染んでいるはずです。その後アフリカ音楽が流行ったり、私はアラビア音楽などに興味をもちましたが、エスニックのルーツとしてインド音楽は深く現在の音楽に影響しています。その貢献に大きな存在となったのがラヴィシャンカールであり、こうした60年代にリリースされた作品群であります。とてもロック的な演奏が繰り広げられています。

An Introduction to Indian Music
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ