fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20131206]

Point (Dlx)Point (Dlx)
(2002/11/19)
Harry Nilsson

商品詳細を見る


71年のアルバムです。Oblioという少年の冒険を描いたニルソン自身の原作によるTVアニメのサウンドトラック作品で、コンセプトアルバムのようになっています。物語を進める為に間にナレーション入りの曲が数曲挟まれています。曲が途中でいきなり終わったり、するのもテレビの決められた時間でCMが入ったりする感じを演出しているのかもしれません。

1. Everything's Got 'Em
2. The Town (Narration)
3. Me And My Arrow
4. The Game (Narration)
5. Poli High
6. The Trial & Banishment (Narration)
7. Think About Your Troubles
8. The Pointed Man (Narration)
9. Life Line
10. The Birds (Narration)
11. P.O.V. Waltz
12. The Clearing In The Woods (Narration)
13. Are You Sleeping?
14. Oblio's Return (Narration)
15. Think About Your Troubles
16. Life Line
17. Down To The Valley

ロックバンドのフォーマットの曲があったり、これまでと違う感じになっています。それでも親しみ易いポップソングであることに変わりはありません。当時はロックオペラ形式が流行っていたりしていますので、そういうコンセプトアルバムとしても楽しめると思います。いろんな出演者を表現したようなコーラスワークは見事で、ビーチボーイズとも違う、10CCとも違う独特なコーラスを構成しています。

日本でこのアニメが放送された記憶はありません、ですからこの作品もそれほど知られていません。それでもニルソンの違った才能を発見出来るアルバムになっていると思います。短い曲が沢山入っているのも彼の作品の特長ですが、これだけバラエティー豊かに作られているのも珍しいです。どこかのんびりした感じもありますが、映像と一緒に聴けば忘れられない印象的な作品になると思います。

Everything's Got 'Em
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20131206]

Nilsson Sings NewmanNilsson Sings Newman
(2000/05/10)
Harry Nilsson

商品詳細を見る


70年のアルバムです。全曲ランディーニューマンのカバー作品です。一人のミュージシャンが一人のアーティストの曲だけをカバーすると言うのはとても珍しいものだと思います。それくらいランディーニューマンの曲を愛しているのでしょう。前作でもSimon Smith and the Amazing Dancing Bearをカバーしていましたので、その思いがエスカレートしてアルバム全部をランディーの曲だけにしています。

1. Vine St.
2. Love Story
3. Yellow Man
4. Caroline
5. Cowboy
6. The Beehive State
7. I'll Be Home
8. Living Without You
9. Dayton, Ohio 1903
10. So Long Dad
11. Snow
12. Love Story
13. Cowboy
14. I'll Be Home
15. Living Without You

プロデュースもニルソンが単独で行っています。そして当のランディーニューマン自身もピアノで参加しています。ですからピアノは本物で、歌に重点が置かれている作品だと思います。シンガーとしてのニルソンの魅力を味わう作品だと思います。七つの声を持つシンガーとも言われていて、人の曲でも見事に自分のものにして歌っています。とても素直で綺麗な歌声であり、いくつかの声を使い分けてコーラスなども多重録音しています。

センチメンタルな曲ばかりで、アメリカ片田舎の夕暮れ時みたいなノスタルジックで切ない気分になります。ランディーニューマンもニルソンもどちらも綺麗な音楽を作っていますが、どちらも皮肉やユーモアを交えて歌います。こうした共通点で通じ合うものがあるのでしょう。どんなにジョンレノンがニルソンを兄弟だと思っていても、ランディーニューマンとの絆にはかなわいようです。まるでニルソンのオリジナル作品のように彼にとっても重要なアルバムとなっています。

Vine St.
⇒ 続きを読む

[20131206]

ハリー・ニルソンの肖像(紙ジャケット仕様)ハリー・ニルソンの肖像(紙ジャケット仕様)
(2007/08/22)
ニルソン

商品詳細を見る


69年のアルバムです。このアルバムから自分でもプロデュースするようになります。ディスカバーアメリカな音楽でもヴァンダイクパークよりもポップで親しみ易い曲を書いています。ソングライターとして多くのミュージシャンに曲を提供してきただけあって、難しく曲を聴かせるような事はしていません。ですが当時の普通のポップスに比べるとかなり特異な曲ばかりです。

1. The Puppy Song
2. Nobody Cares About The Railroads Anymore
3. Open Your Window
4. Mother Nature's Son
5. Fairfax Rag
6. City Life
7. Mournin' Glory Story
8. Maybe
9. Marchin' Down Broadway
10. I Guess The Lord Must Be In New York City
11. Rainmaker
12. Mr. Bojangles
13. Simon Smith And The Amazing Dancing Bear
14. I Will Take You There (Mono Single Version)
15. Waiting (Non-LP Single)
16. Rainmaker (Mono Single Version)

The Puppy Songはポールマッカートニーの要請によりメリーホプキンに提供した曲のセルフカバーです。Mother Nature's Sonはビートルズのポールが書いた曲をカバーしています。音楽的にはジョンよりもポール寄りなのです。オリジナルのアレンジを尊重しながらも、何とも曲の良さを引き出しています。Simon Smith and the Amazing Dancing Bearはランディーニューマンのカバーです。

ソフトロックの部類ですからロックンロールな曲がありません。デビューアルバムにはありましたが、完全にビートロックの類いは排除しています。ソングライターとしての才能を存分に発揮していますが、どこかにロック的なフィーリングが潜んでいますので、あくまでもロックと言うジャンルの中でのポップスであります。それこそがソフトロックの特長であり、その中でもニルソンは群を抜いています。

The Puppy Song
⇒ 続きを読む

[20131206]

スキドゥ(紙ジャケット仕様)スキドゥ(紙ジャケット仕様)
(2007/08/22)
ニルソン

商品詳細を見る


68年の作品で、映画Skidooのサウンドトラックアルバムになります。George Tiptonによるオーケストラアレンジもさることながら、いつものポップワールドになっています。少しとぼけた感じがコメディータッチな演出になっていると思います。ポップスだけではない作曲法を学んできた事が伺えます。映画音楽ではその人のポテンシャルがよく垣間みれます。

1. Cast & Crew
2. I Will Take You There
3. Skidoo/Commercials
4. Goodnight Mr.Banks/Let's Get The Hardware/Murder In The Car Wash
5. Angie's Suite
6. Tree
7. Garbage Can Ballet
8. Tony's Trip
9. Escape:Inpossible/Green Bay Packers March
10. Man Wasn't Meant To Fly
11. Escape:Possible
12. Skidoo/Goodnight Mr.Banks
13. I Will Take You There(Alternate Mix)

Cast & Crewでは、出演者やスタッフのテロップを歌詞にして歌で紹介する形をとっています。こういう手法は過去も現在もあまり見かけない斬新な手法だと思います。やはりニルソンはただ者ではありません。ポップミュージシャンと言うだけでなく、バカラックやバーンスタイン辺りと並べて語っても良い作曲家だと思います。

ただ、天才とキチガイは紙一重と言われるように、ジョンレノンと飲んだくれる頃になると変わり者なイメージが強くなっていきます。それでも音楽がこれだけ素晴らしければ私は狂っている人の方が好きです。まともというのも何を基準にしているか分かりませんし、ただ無害な人が自分にとって都合がいいという理由で常識人をまともだと思って集団生活しているに過ぎませんので、一緒に生活しないのなら才能があれば多少狂っている人の方が魅力的です。

Cast & Crew
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ