fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20131227]

Closer to the FlameCloser to the Flame
(1989/10/04)
Dave Edmunds

商品詳細を見る


90年のアルバムです。前作からは6年のブランクがあります。時代も変わって再びロックンロール全開の作品になっています。ブラスセクションで厚みを加えたサウンドでグラムロックのようなロックンロールになっています。声もコークスクリュービブラートがかかっていますし、よく出来たグラムロック作品として聴く事も出来ます。オルタナとは違うパブロックの復興であります。

1. Closer To The Flame
2. Fallin' Through A Hole
3. Don't Talk To Me
4. Every Time I See Her
5. Stockholm
6. King Of Love
7. I Got Your Number
8. Never Take The Place Of You
9. Sincerely
10. Test Of Love
11. Stay With Me Tonight

Dave Edmundsが曲を作っているのはStay With Me Tonightのみで、他はリズム&ブルース系の曲を選択しています。曲の作りはリズム&ブルースですが、それをロックンロールとして演奏しているので、とてもかっこいいです。歌い方も80年代の頃のようなソフトな歌い方からロックンロール魂全開の歌い方に戻っています。バックミュージシャンはChuck LeavellやPhil Chen、Jim Keltnerなど、ソウル、フュージョン系のミュージシャンを起用しています。

バックボーカルにBrian Setzerが参加しています。どうも彼とは師弟関係にあるようです。カントリーにこだわるニックロウとは違ってDave Edmundsはリズム&ブルースをベースにしようと考えているようですが、ポップ感覚はこれまで培ってきたものが良い方向に作用していて、アレンジもよく考え抜かれています。音楽の完成度でいえば、これまでの作品の中でも一番だと思います。ただし、世間的には過去の人になっているので、売り上げには結びついていません。しかしながら、かなりの名盤だと思います。

Closer To The Flame
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ