fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20140717]

Mike & the MechanicsMike & the Mechanics
(1999/03/01)
Mike & The Mechanics

商品詳細を見る


Mike Rutherfordが結成したMike & the Mechanicsの85年のファーストアルバムです。Mike Rutherfordがギターとベースで、ドラムがPeter Van Hooke、キーボードがAdrian Leeで、ボーカルが複数いて、Paul Carrack、John Kirby、そしてPaul Youngです。プロデュースはChristopher Neilで、80年代サウンドの売れる曲を作ってMTVも活用してフィルコリンズに次いでヒットを飛ばしました。

1. Silent Running
2. All I Need Is A Miracle
3. Par Avion
4. Hanging By A Thread
5. I Get The Feeling
6. Take The Reins
7. You Are The One
8. A Call To Arms
9. Taken In

まずMike & the Mechanicsと言うバンド名からMike Rutherfordがいるバンドだと言う先入観無しにヒット曲として親しまれた事が大きな勝因だと思います。Silent Running、All I Need is a Miracle、Taken In、Hanging By A Threadと立て続けにヒットを飛ばしました。Mike Rutherford云々という事が関係無しに曲が先行して売れましたので、プログレファンも知らない間にMike Rutherfordのバンドが売れていると言う状況でした。

バンド体制と言う事もあって、Mike Rutherfordも自分のカラーを押し出す事よりも、バンドとしての作品作りに徹してヒットに繋がっています。トニーバンクスとの大きな違いはポップセンスだと思います。トニーバンクスはジェネシスと言うアルバム単位で売れていた経験しか無かったので、売れる曲がどういうものかを理解していなかったと思います。このバンドはいかにも売れるような曲を作っていますが、ジェネシスとの関連づけなしに単独の存在として売り出した事が成功した要因だと思います。

Silent Running
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ