fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20140806]

ContrabandContraband
(2001/11/15)
Golden Earring

商品詳細を見る


76年のアルバムです。ギターのEelco Gellingが復帰してサックスのBertus Borgersが脱退しました。ちょくちょくメンバーが入れ替わります。そしてこのアルバムからサウンドに変化が現れます。前作でもフュージョンスタイルを取り入れていましたが、あくまでもハードロックとして演奏していました。それがフュージョンスタイルの方を前面に出してポップなサウンドになっています。

1. Bombay
2. Sueleen
3. Con Man
4. Mad Loves Comin
5. Fightin Windmills
6. Faded Jeans
7. Times Up

当時は第二期ハードロック時代でもありましたが、同時にL.A.の方ではフュージョンブームとなっていました。ポップスにもその影響が出ていて、A.O.R.というジャンルが確立されます。そのL.A.サウンドに近いスタイルになっています。ハードロックには、あまり登場しないテンションコードを使ったり、ファンク的なリズムを使ったりしています。ヘヴィメタのバッジーにもそういう現象がありましたが、ロックとしてのエッセンスとして吸収していました。このバンドも同じでエッセンスとして取り入れていますが、曲の作り自体が完全にフュージュンスタイルになっています。

アメリカンロックという言い方も出来ますが、市場がでかいアメリカをターゲットにしている事が分かります。ステージ作りに金をかけ過ぎて赤字になっているプログレバンドもアメリカをターゲットにするようになり、ブリティッシュインヴェンションの時代が終焉を迎えます。アメリカで売れた方が儲かるのです。これが80年代の商業ロックに繋がっていくのですが、作品としての完成度よりも売れる曲を作る傾向になっていきます。このバンドもその選択をしたようです。しかし、ポップフュージョンになってもギターを弾きまくったり、バンドとしてのカラーは保持しています。

Bombay
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ