fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20140902]

Beatin the OddsBeatin the Odds
(2008/12/22)
Molly Hatchet

商品詳細を見る


80年のアルバムです。ここまでがこのバンドの全盛期で、このアルバムもヒットしています。ネオヘヴィメタブームなどもあり、ギターリフを活かしたハードロックスタイルになっています。前作がサザンロック色が強かったので、ジャケットのイメージに近い内容になっていると思います。ボーカルがDanny Joe Brown からJimmy Farrarに代わって、ソウルフルなハードロック、第三期、第四期ディープパープル辺りの感じに似ています。

1. Beatin' the Odds
2. Double Talker
3. The Rambler
4. Sailor
5. Dead and Gone
6. Few and Far Between
7. Penthouse Pauper
8. Get Her Back
9. Poison Pen

The Ramblerがシングルヒットしてより確固たる人気を固めていきます。ただし、日本ではどうしても人気が定着しないところがあり、それなりに話題にはなっていましたが、パンク、ニューウェイヴの時代でもあり、いまいち盛り上がりませんでした。サザンロックというよりアメリカンハードロック的なサウンドになっていますので、このアルバムとファーストはハードロックファンにはお勧めです。

ブリティッシュロックでもバッドカンパニーやハンブルパイ辺りのアメリカンロックの影響を受けたバンドがいましたので、その辺りが好きな人は気に入っていただけると思います。もう少しビートを重くするとブリティッシュになりますが、軽快さこそがアメリカンハードロックの売りですから、バイク乗りやドライブをする時にはぴったりの音楽だと思います。何といってもハードロックは硬派でなければなりません。

Beatin the Odds
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ