fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20140907]

Rockin Into the NightRockin Into the Night
(2014/06/10)
38 Special

商品詳細を見る


80年のアルバムです。プロデューサーがRodney Millsに代わり、サウンドも変化しています。ギターが重厚になり、ドラムもメリハリのあるサウンド処理がなされています。それにより、より都会的、L.A.っぽさが出てブレイクして売れ始めました。しかしサザンロックらしさは薄れています。キーボードを多用したり、ポップなアレンジになっていますが、ギターバンドである事は失っていません。

1. Rockin' Into The Night
2. Stone Cold Believer
3. Take Me Through The Night
4. Money Honey
5. The Love That I've Lost
6. You're The Captain
7. Robin Hood
8. You Got The Deal
9. Turn It On

多分にA.O.R.感が出ていて都会的な感じが強調されています。サザンロックはA.O.R.とも融合して進化していますので、これは悪い事ではありません。カントリーロックと言えばカントリーである事を義務づけられますが、サザンロックは融合して進化していきます。フュージョンと同じで、ロックやソウルなどの要素も取り入れて独自の進化をしているのです。オールマンブラザースもブルースロックだけではありませんでした。特にグレッグオールマンの時代になってからは多様になっていきました。

これはアメリカ独自の文化であり、多種多様な民族が共存している社会ですから、音楽も独自の進化をしています。それが世界的な影響力を持つ音楽として広まっていきます。その時点でより洗練されたものになっていくのですが、ここでは都会的と言っても、まだ泥臭さも残しています。この混沌とした感じが面白いのであって、ロックなのであります。洗練されすぎるともはやロックとは別のものになってしまいます。ロックって異種配合なのです。

Rockin' Into The Night
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20140907]

スペシャル・デリバリー(紙ジャケット・生産限定盤)スペシャル・デリバリー(紙ジャケット・生産限定盤)
(2014/03/19)
38スペシャル

商品詳細を見る


78年のアルバムです。プロデュースはDan Hartmanで、パーカッションにTerry Emeryが加わった事によって、Steve BrookinsとJack Grondinのツィンドラムが定番となりました。二人もドラムがいてもうるさいだけだと思いますし、二人のドラムを活かした曲がありません。ほとんど同じようなパターンで叩いているようです。ライブでは楽なのでしょうが、レコードで聴く限りは一人充分のように感じます。

1. I’m A Fool For You
2. Turnin’ To You
3. Travelin’ Man
4. I Been A Mover
5. What Can I Do
6. Who’s Been Messin’
7. Can’t Keep A Good Man Down
8. Take Me Back

カントリータッチは残しつつも少し都会的なポップな感じが増えてきています。これは作曲にまで顔を出しているDan Hartmanの影響だと思われます。ツィンリードギターはハモらせたり活用されています。カントリーロックもイーグルスやドゥービーなどのバンドが新しいスタイルを生み出していって進化しています。田舎臭いと言うイメージから脱却して都会的なカントリーも誕生していますので、このバンドもその路線に進もうとしています。

アメリカではパンクの他にディスコブームでもありましたが、アメリカではカントリーは流行に関係なく絶対的な存在であり、若い人がカントリーをよりモダンに作り替える事で時代を超えて愛されています。ヒットチャートの上位は望めないまでも、日本の演歌のように長く広く愛され続けるのです。サザンロックはカントリーロックだけではなく、ハードロックやフュージョンのなどの要素も融合させながら発展していて、このバンドはポップロックの要素を取り入れているようなアレンジが目立ちます。

I’m A Fool For You
⇒ 続きを読む

[20140907]

38 Special38 Special
(2003/11/25)
.38 Special

商品詳細を見る


38 Specialの77年のデビューアルバムです。このバンドはLynyrd SkynyrdのJohnny Van Zantの弟のDonnie Van Zantとその隣に住んでいたDon Barnes を中心に結成されました。Lynyrd Skynyrdの弟分みたいなバンドですが、サウンドはもっとカントリーロック風で、ポップで爽やかな感じがします。プロデュースが元Edgar Winter Groupのポップ面を担当していたDan Hartmanで、アメリカではヒットメーカーとして多くのヒット曲を手がけています。この人のプロデュースで爽やかになっているのかもしれません。

1. Long Time Gone
2. Fly Away
3. Around And Around
4. Play A Simple Song
5. Gypsy Belle
6. Four Wheels
7. Tell Everybody
8. Just Hang On
9. I Just Wanna Rock And Roll

メンバーはボーカルのDonnie Van Zant 、ギターがDon BarnesとJeff Carlisi 、ベースのLarry Junstrom、ドラムのJack Grondin、パーカッションのSteve Brookinsの6人です。ツィンリードギター、ツィンドラムという構成です。ギターを弾きまくっていたり、コーラスワークも爽やかなカントリータッチを生み出しています。フロリダ出身であり、サザンロックといっても様々な場所から出てきていますので、バンドによってカラーが違います。

このバンドはカントリーをベースにシャッフル気味のブギースタイルを得意としているようで、サザンロックと言うイメージ通りのバンドだと思います。ギターを弾きまくっていますが、テンポはゆったりで、バイクで疾走すると言うより馬に乗って草原を走っていく感じです。カントリーは日本では分からないくらいアメリカでは広く支持されている音楽であり、こういうバンドはアメリカ人好みだと思います。

Long Time Gone
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ