fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20141005]

PurplePurple
(2003/08/05)
Earth Quake

商品詳細を見る


72年のセカンドアルバムです。ポップなアメリカンロックと言う事で、ウィンターファミリーのポップな曲辺りに近い感じです。まだKISSもチープトリックも登場する前から、パワーポップな感じの曲をやっています。そういう意味では先駆者だと思います。アメリカにはハードロックは根付かないと言われていて、グランドファンクが何とか頑張っていました。それに比べるとポップすぎるのでハードロックとは呼びにくかったのだと思います。

1. Bright Lights
2. Light Befre The Blindmans Eyes
3. I Get The Sweetest Feeling
4. Trainride
5. See What My Love Can Do
6. Why Dont You Try Me
7. Riding High On Love
8. Live And Let Live

このバンドが売れるようになるのはKISSなどの後継者が出てきてからでした。それまではポップと呼ぶにはハードだし、ハードロックと呼ぶにはポップだし、と言う事で売り込み方が難しかったと思います。もっと良い曲を書いていればバッドフィンガーみたいな感じになっていたかもしれませんが、これが実にアメリカらしい曲を書いていますので、ローカルな人気は獲得出来ても世界的に売れるには時間がかかりました。

アメリカらしいと言っても、ブルース色も薄めで、ソウルと呼ぶには軽い感じ出し、ブギーバンドと言う事であればステイタスクォーやフォガットとなどと比べられても良いと思いますが、彼らよりも良い曲を書いていると思います。しかし売れないのは売り込み方が悪かったと思います。もしくは化粧するとか、目立つしかなかったと思いますが、そこまでするほど知恵は回らなかったようです。

Bright Lights
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20141005]

Earth QuakeEarth Quake
(1971/01/01)
Earth Quake

商品詳細を見る


60年代はブルースロックバンドだったEarth Quakeの71年のデビューアルバムです。アメリカのバンドで、ほぼB級バンドなのですが、日本でも少しだけ知られていました。アルバムデビューの時点ではブギースタイルのロックンロールからパワーポップのようなポップな曲を演奏するようになっています。かなり若々しい演奏になっています。

1. Tumbleweed
2. Distance Between
3. Summer Song
4. Things
5. Guarding You
6. Wind Keeps Blowing
7. Look Out Your Window
8. Blurry Eyes
9. Tickler

メンバーはリードボーカルのJohn Doukas、ギターとピアノのRobbie Dunbar、ギターとボーカルもとるGary Phillips 、ベースのStan Miller 、ドラムのSteve Nelsonの5人組です。ポップですが、ブギースタイルのシャッフル気味の突っ込んだリズムがかっこ良かったりします。アイドルのようなルックスだったきっと売れていたと思います。しかし、アメリカでもB級なバンドなのです。

演奏も巧いと思いますが、歌がアイドルっぽい感じなので、そのギャップが売り込みにくかったと思いますが、パワーポップというジャンルが確立されていればきっと売れていたでしょう。今となってはかこのバンドでしかありませんが、こういうバンドを発掘するのが好きな人にはお勧めです。ちょっと変わったアメリカンハードロックバンドとして認識していいと思います。

Tumbleweed
⇒ 続きを読む

[20141005]

Hell in a HandbasketHell in a Handbasket
(2012/03/13)
Meat Loaf

商品詳細を見る


2011年のアルバムです。プロデュースはPaul CrookとLil Jon。今回もJim Steinmanは蚊帳の外です。若手のソングライターの方が勢いが合って、ミートローフらしい曲をわきまえていて尚、新しい感性ももたらしてくれますから、より強力な作品を作れる環境になった事で、仕事の遅いJim Steinmanは必要無くなったようです。そして作品を重ねるごとに完成度を増していっています。

1. All of Me
2. The Giving Tree
3. Live or Die
4. Blue Sky/Mad Mad World/The Good God is a Woman and She Don't Like Ugly (featuring Chuck D)
5. California Dreamin' (featuring Patti Russo)
6. Party of One
7. Another Day
8. 40 Days
9. Our Love and Our Souls (featuring Patti Russo)
10. Stand in the Storm (featuring Trace Adkins, Lil Jon and Mark McGrath)
11. Blue Sky
12. Fall From Grace

ラップでChuck DとLil Jonが参加したり、新しい要素も吸収しながらも70年代っぽさが残っていてミートローフのイメージを崩す事無く、フレッシュなサウンドを創りだしています。ポップなアメリカンハードロックと言う事で、ヒット性もありますし、もっとヒットしても良いようですが、Jim Steinmanと創り上げた作品ほど売れていません。日本でも受けそうですし、日本でももっと売り込んでいいと思いますが、誰がそれを躊躇しているのか分かりませんが、いまだにミートローフはブレイクしてくれません。

もう過去の人と言うイメージがしますが、いまだに進化した作品を生み続けています。回りのスタッフが優秀である限り、この男は素晴らしい作品を創りだせるのです。才能はありませんが、それだけのカリスマ性は持っています。California Dreamin'のカバーはサイケテクノからソウルフルになったりして面白いです。スタッフに恵まれるようになれば怖いもの無しです。来年は新作も出る予定のようですが、今の所、これが最新作になっています。

All of Me
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ