fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20141012]

ThemesThemes
(2011/03/07)
Psychic TV

商品詳細を見る


87年のアルバムです。Themesシリーズ第三弾で、第一弾の方にサウンドは近いと思います。祈祷や宗教儀式のテープコラージュと、エレクトリック音をミックスしたスタイルになっています。このテープの音源は実際に現地に赴いて録音しているのか、いい感じで音が悪いです。その録音状態の悪さもいい味になっています。

1. Culture
2. News
3. Drama
4. Nature
5. Science
6. mplant
7. Analgesia
8. Catalepsy
9. Reverie
10. Placebo
11. Induction

女性の喘ぎ声や赤ちゃんの鳴き声、テレビ、ラジオからの録音など、サウンドコラージュと言う事ではイーノとデヴィッドバーンのブッシュオブゴーストよりも早くから彼らはやっていて、同じような内容なら必要ないと思いますが、第一弾と少し変化もあり、より遊び心が旺盛になっています。

第一弾は完全にテープコラージュでしたが、ここではテープも使っていますが、サンプリング編集もやっているようです。これは後のビッグビート辺りのフレーズサンプリングに近いものです。しかし、彼らは踊らせる為の音楽を創っていないので、アヴァンギャルドでまとめられてしまいますが、ビッグビートの原型だと思います。

Live at SKIF
スポンサーサイト




[20141012]

Themes 2Themes 2
(1997/10/06)
Psychic TV

商品詳細を見る


85年のアルバムで、Themesシリーズの第二弾です。このシリーズは完全にインダストリアル作品で、ノイズ系の音が延々を続いていい来ます。デトロイトテクノの始祖、Derek Jarmanへ捧げられていて、彼らはヒップホップを通り越して90年代のテクノへ触手を伸ばしています。ヒップホップを通過してこその90年代テクノですが、そうした新しいムーブメントにも敏感です。

1. The Loops Of Mystical Union
2. Elipse Of Flowers
3. Mylar Breeze: Parts 1, 2, and 3.
4. Prayer For Derek
5. Rites Of Reversal
6. Bonus Track 1

歌が無くなっているので、ポップ感覚よりもアグレッシヴでアヴァンギャルドな作品ですが、決して無秩序ではなく、ある種の法則に従って延々と、淡々とノイズが連なっていきます。ループでも無く、ミニマルでもない、サンプリングは使っていても打ち込みではなく、生身の人間による演奏なので、微妙に変化しながら時の流れに身を任せています。

考え方によっては、彼らはデジタル機器などを駆使しながらもジャムセッションを繰り返しているようにも感じます。最小限の決めごとの他はアドリブで演奏しているのではないでしょうか。彼らのインタビューを呼んだ事が無いので、あくまでも聴いた感じでの感想ですが、アドリブだからこそ生まれる偶然性を大事にしながら演奏しているように感じます。

The Loops Of Mystical Union
⇒ 続きを読む

[20141012]

Live At Thee RitzLive At Thee Ritz
(2012/11/27)
Psychic TV

商品詳細を見る


85年のアルバムです。テープを切り貼りしてリズムを創ると言うのは、ピンクフロイドのマネーでお馴染みですが、サンプリングが登場した事により、それはいとも簡単に創れるようになりました。一般的にはドラムの音をサンプリングしてリズムを創るのが主流ですが、テープコラージュののような音源を使ってリズムを創ると言う事をやっています。それはインダストリアル感覚でもありますが、サンプリングにより、もっと任意のリズムを創れる事になり、普通のポップスとは違う雰囲気を生み出しています。

1. Dawn
2. Ordeal Of Innocence
3. The Wedding
4. Rebis
5. Separation & Undressing
6. Discopravity
7. The Immune Zone
8. Climax

ドラム音源にしても音程を下げたり、上げたりして、普通のドラムとは違う感じにしたり、結構遊んでいます。当時のヒップホップで使われていたようなリズムマシーン的な使い方もやっていますが、まるで後のドラムンベースのような事を既にやっています。メンバー全員がサンプラーを操る事により、ライブでも再現可能な音楽でありましょうが、これだけのプログラムをコントロールするのは、当時は大変だったと思います。

ほとんどがサンプリング音源で創られているようです。かなりデジタルにハマり始めている模様ですが、ポップシーンでの手法とは異質の使い方なので、かなり実験的です。日常の音を使って非日常な音楽を創る。それが彼らの命題のようであります。その実験性は後の90年代テクノへのアイデアがかなり潜んでいます。

Dawn
⇒ 続きを読む

[20141012]

Those Who Do NotThose Who Do Not
(2006/07/17)
Psychic TV

商品詳細を見る


84年のアルバムです。アイスランドの首都、レイキャヴィークでライブレコーディングしたものとテープエフェクトなどをミックスして制作されています。ポップな作品が続いていたので、今回は全面的にダークなインダストリアル作品になっています。鍵盤楽器がまったく使われていませんので、サンプリング無しで、これだけのものを生み出した事になります。

1. Those Who Do Not
2. Attraction Romantique
3. Fear
4. Unclean
5. Skinhead2
6. The Full Pack
7. What's A Place Like You...
8. Meanwhile...
9. In The Nursery
10. Oi Skinhead

テープの速度をいじったり、ディレイやエコーマシーンのリリースをいじったりして生まれる破壊音は、当時私もやっていました。と言うより、高校の時にエコーマシーンを手に入れてからすぐにこの破壊音で遊んでいましたので、こうしたサウンドには大分前から馴染んでいました。当時私が制作していたデモテープもこんな感じでした。当時の日本ではまだ早過ぎたサウンドでしたが、いまだに日本ではこの手の音楽は市民権を得ていません。

どこかの宗教の祈りのような録音も頻繁に登場してきます。それとこのインダストリアルなサウンドの融合が微妙にシンクロして独特の世界観を創りだしています。テープの速度が変わる事で音程も変化していきますが、その音程幅が絶妙に音楽的である事が不気味です。かなり計算された偶然性による音楽だと思います。そこは現代音楽的なのですね。

Those Who Do Not
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ