75年に結成されたBack Street Crawlerのファーストアルバムです。バンド体制になっているので曲はポップで、ファンキーなアレンジもあります。メンバーはボーカルのTerry Wilson-Slesser、ベースのTerry Wilson、ドラムがTony Braunagel、キーボードのMike Montgomeryです。それにホーンセクションがついています。ソロアルバムに比べるとギター控えめですが、全編に泣きのギターが充満しています。
1.WHO DO WOMEN 2.NEW YORK, NEW YORK 3.STEALING MY WAY 4.SURVIVOR 5.IT S A LONG WAY DOWN TO THE TOP 6.ALL THE GIRLS ARE CRAZY 7.JASON BLUE 8.TRAIN SONG 9.ROCK & ROLL JUNKIE 10.THE BAND PLAYS ON
Freeが正式に解散して73年にリリースされたファーストソロアルバムです。このアルバムタイトルがそのまま次のバンド名になっていきます。まるでホワイトスネイクみたいです。この作品ではバンドではなく、完全にソロアルバムであり、Freeのメンバーは全員参加していますし、Alan White 、Trevor Burton などがバックアップしています。不出生の天才ギタリストの初めてのソロアルバムですから、ギターキッズにとっては注目の的となりました。
1. Tuesday Morning 2. I'm Ready 3. Time Away 4. Molton Gold 5. Back Street Crawle
1. Blue Grass 2. Sammy's Alright 3. Anna 4. Just For The Box 5. Hold On 6. Fool's Life 7. Yellow House 8. Dying Fire 9. I'm On The Run 10. Colours
ボーカルはSimon Kirke 、RabbitとPaul Kossoffがとりあっています。曲そのものはFreeそのものですが、どうしてもFreeに比べるとボーカルが弱いです。しかしFreeは解散しそうだったので、このメンバーでの作品でもファンは嬉しいものなのです。何と言っても早死にしたPaul Kossoffの演奏が残されているのですから、ファンにとっては貴重な作品なのです。
1. For the People 2. Cry Baby 3. Nadean 4. Girl 5. You Know Who I Am 6. Same Ol' Feelin' 7. You're My Girl 8. This Time 9. Waiting Here for You 10. Symptons 11. Where Do We Go From Here
1. Some Kind Of Wonderful 2. Love From Above 3. Without You 4. Not Yet 5. Attitude Of Gratitude 6. All The Way 7. With Me Anywhere 8. Conflict 9. The Vision 10. Well Done
1. Wake Up 2. Into The Light 3. New Age 4. Come To Me 5. In Your Sight 6. Upright Man 7. Rocco 8. If It Wasn't For Grace 9. Love Power 10. Role Model 11. Like I Was Before
1. Airborne Ranger 2. Judgment Day Blues 3. Isn't It Amazing 4. Come To Jesus 5. Give Me The Works 6. An Emotional Look At Love 7. Workin' For The Winner 8. Just Another Injustice 9. The Writing On The Wall 10. Only You
1. He Sent Me to You 2. If It Took All Day 3. When a Man Loves a Woman 4. Faith Keeps It Away 5. Crystal Eyes 6. Just One Look 7. All the Love You Give Me 8. Cool Water 9. Without You
When a Man Loves a Woman やJust One Look のようなカバー曲も、まるでオリジナルのようにしっくりくる歌い方になっています。ソリッドなハードロックに、グランドファンク時代に関わったトッドラングレンのポップ感覚が合わさって、実に心地良いアメリカンロックになっています。グランドファンクの時はロコモーションをカバーして、彼らの代表曲になるくらい自分達のものにしていましたが、カバー曲でも自分のカラーにして演奏出来るセンスを持ち合わせているようです。
Grand Funk Railroadのギタリスト、ボーカリストだったMark Farnerの77年のファーストソロアルバムになります。Grand Funk Railroadのギタリスト、ボーカリストですから、アメリカンハードロックの象徴的な存在ではありますが、ソロになってからはそれほど話題にはならなくなっています。それだけに隠れた名曲に出会える作品を残しいてます。
1. Dear Miss Lucy 2. Street Fight 3. Easy Breezes 4. Social Disasters 5. He Let Me Love 6. You and Me Baby 7. Second Chance to Dance 8. Lorraine 9. Lady Luck 10. Ban the Man
1. Dyin' Since The Day I Was Born (feat. Mark Tremonti) 2. Busted, Disgusted or Dead (feat. Johnny Winter) 3. Fade Into You 4. Not Over You At All 5. Tales Of Woe 6. Feeling Good (feat. Dee Snider) 7. Hatfield or McCoy 8. When a Man Loves a Woman (feat. Jonny Lang) 9. Long Red 10. Don't Ever Let Me Go (feat. Dylan Rose) 11. Rev Jones Time [Somewhere over the Rainbow]
1. One More Drink for the Road 2. Mudflap Momma 3. To the Moon 4. Standing on Higher Ground 5. Third Degree 6. Legend 7. Nothin's Changed 8. I Feel Fine 9. Love You Forever 10. My Gravity 11. The Party's Over 12. I Don't Know (The Beetlejuice Song)
1. Blues Before Sunrise 2. I Woke Up This Morning, 3. Four Day Creep 4. Hit The Road Jack 5. Standin' Around Crying 6. One Thing On My Mind 7. Green River 8. Sinner's Prayer 9. Woman 10. Tore Down, 11. Summertime
ブルースのみならずソウル系の曲もありますが、レイチャールズのHit The Road Jackはピアノをバックに歌うという意表をつくアレンジになっています。オリジナルよりもチャールストンっぽいし、この曲のカバーの中では秀逸なカバーになっています。彼のアレンジ能力というのは、コード進行を良く理解していて、そこから導き出される引き出しが多いとい言う事だと思います。
1. Baby Please Don't Go 2. Third Degree 3. Louisiana Blues 4. I Can't Quit You 5. Riot In Cell Block # 9 6. House of The Rising Sun 7. (Look Over) Yonder's Wall 8. The Sky Is Crying 9. Politician 10. The Thrill Is Gone 11. Walk In My Shadow 12. Heartbreak Hotel
Tim Bogertはバニラファッジで、マウンテンと一緒にアメリカからハードロックの提案をした人ですから、この競演はは感慨深いものがあります。ドラムがどうしても浮いているように感じてしまうのは私だけでしょうか。Aynsley Dunbarだけ8ビートではなく16ビートになっているように感じてしまいます。スウィングの仕方が訛っているのでしょうか。休符の部分がどうしても裏拍を強調しているように感じてしまいます。
1. Allergic 2. Cross Cut Saw Blues 3. Stormy Monday 4. Honky Tonk Women 5. Hang Me Out To Dry 6. If Heartaches Were Nickels 7. The Cell 8. Dragon Lady 9. Goin' Down 10. Third Degree 11. Born To Be Wild 12. Old Brown Shoe 13. Theme For An Imaginary Western
Gregg Allmanや Joe Bonamassa などが参加しています。セルフカバーと言っても、彼がこれまでカバーしてきた曲を再演しています。オリジナル曲もありますが、違うメンバーでカバー曲を再演という形であり、アレンジはほぼ同じです。ですからさほど新鮮味は感じません。新しくカバーしている曲もあるので、そこだけが注目すべき所でしょうか。
1. Crawlin' Kingsnake 2. Boom Boom 3. Mean Mistreater 4. I'm Ready 5. Talk To Your Daughter 6. Don't Start Me Talkin' 7. Hellhound On My Trail 8. Born Under A Bad Sign 9. Down By The River 10. I Got The Blues 11. Why I Sing The Blues
1. Saturation (I'm In Love With You) 2. The Cell 3. Allergic 4. Palace Of The King 5. Stormy Monday 6. I Can't Shake It 7. Tequila 8. Me And My Guitar 9. Dragon Lady 10. Raw Nerve 11. Respect 12. As Phat As It Gets
1. Whiskey Train 2. Daddy Are You Angry 3. New York State Of Mind 4. Sambuca 5. Juke Joint Jumpin' 6. Easy Street 7. One Last Lick 8. Cross Cut Saw 9. Hang Me Out To Dry 10. Wasted Years 11. My Friend Sam 12. Thunderbird 13. Red House
1. Sea Of Fire 2. Waiting For The F Change 3. Whiskey 4. Alligator 5. I Put A Spell On You 6. All Of Me 7. The Stealer 8. Hall Of The Mountain King/Theme From Exodus 9. Dream Lover
80年代も後半にさしかかってきて、これですから。こういうロックに飢えていたロックファンは山ほどいたと思います。しかし、全く話題になっていませんからそういうファンに音が届いていません。こういった名演が埋もれているのですから、ロックファンも相当アンテナを張り巡らせていないと損をします。あくまでもLeslie West の作品ですからJack Bruceは控えめですが、アクが抜けていい感じになっています。
76年のアルバムです。Leslie West Bandと名乗っていますが、ライブ用に集められたメンバーで、このバンドでのアルバムはこの1枚のみになります。メンバーはベースがBuffalo Bill GelberとDon Kretmer、サイドギターにフォリナー結成前のMick Jones 、キーボードがKen Ascher 、ドラムがCorky Laing などです。スタイルとしてはサザンロック風であり、70年代初期のサウンドであり、この時期にやるには古くなっています。
1. Money (Watcha Gonna Do) 2. Dear Prudence 3. Get It Up (No Bass-Whatsoever) 4. Singapore Sling 5. By The River 6. The Twister 7. Setting Sun 8. Sea of Heartache 9. We'll Find A Way 10. We Gotta Get Out Of This place
ビートルズのDear Prudenceをカバーしていますが、このベース半音下降のコード進行はツェッペリンのゴナリーブユーと似ているので、ツェッペリン風のアレンジにしている所がカッコいいです。他の曲も全てバンドとしてのまとまりがあり、West, Bruce and Laingでは実現出来なかった統一感を持ち合わせています。演奏もジャックブルースがいないだけで、ドラムはCorky Laing ですからWest, Bruce and Laingの究極の形がここで表現されていると思います。
West, Bruce and Laing解散後、75年にリリースされたソロアルバムです。ファーストアルバムがマウンテンのプロトタイプのような作品でしたので、本格的なソロアルバムはこれが始めてになります。ゲストミュージシャンが豪華でGary Wright 、Mick Jagger そしてずっと一緒にやっているCorky Laing など、話題性はたっぷりですが、日本ではほとんど注目されていませんでした。
1. Don't Burn Me 2. House of the Rising Sun 3. High Roller 4. I'm Gonna Love you Thru The Night 5. E.S.P. 6. Honkey Tonk Women 7. If I Still Had You 8. Doctor Love 9. If I Were A Carpenter 10. Little Bit Of Love
サウンドはサザンロック的で、ミディアムテンポの曲などはバッドカンパニーのような雰囲気を持っています。House of the Rising SunやHonkey Tonk Women、If I Were A Carpenterのようなカバー曲でのアレンジセンスも聴き所です。アコースティックギターも活用して、スライドギターなどギターの多重録音によりギタリストらしい作品になっています。ソロ作品になるとボーカリストである事を強調する人もいますが、しっかりギタリストしています。
アコギのアルペジオによるHouse of the Risingは新鮮でインパクトもありますが、その後のバンド演奏になる時の盛り上がり方はダサイですね。ここはじっくり練り込んでもらいたかった。アルバムタイトルは華麗なるギャツビーのもじりで、巨漢の自分をデスったファツビーになっています。アメリカのダウントゥーアースな雰囲気はカッコいいですが、時代的には古いスタイルになっていて、時代は第二期ハードロックブームですから、もう少しモダンな方が売れていたと思います。それでも、だからこそLeslie Westらしい内容になっています。
Leslie Westの紹介になります。ファーストアルバムはマウンテンの時に紹介済みなので、マウンテン解散後に結成されたWest Bruce & Laingの72年のファーストアルバムになります。スーパーグループCreamのベーシストJack BruceとCreamのプロpデューサーだったFelix PappalardiがポストCreamとして結成したMountainのギタリストLeslie WestとドラムのCorky Laingとのスーパートリオグループになります。プロデュースはAndy Johnsです。
1. Why Dontcha? 2. Out into the Fields 3. The Doctor 4. Turn Me Over 5. Third Degree 6. Shake Ma Thing (Rollin' Jack) 7. While You Sleep 8. Pleasure 9. Love Is Worth the Blues 10. Pollution Woman
1. Spider Boogie 2. Market Street 3. Anerley Road 4. Through The Tunnel 5. The Branch Office 6. Rescue 7. Killarney 1 & 2 8. Storks Bill Geranium Waltz 9. Me And My Boy 10. Freethought 11. Zoo Lake 12. Gazania
1. Hold On 2. Changes 3. Moving In 4. Would You Feel My Love? 5. Where will you be? 6. Owner of A Lonely Heart 7. Walls 8. Promenade 9. Love will find a way 10. Miracle Of Life 11. Cinema
89年のアルバムです。イエスの復活劇に参加して、一段落ついた頃にリリースされたソロアルバムです。共同プロデュースにBob Ezrinを起用。ほとんどトレバーのマルチレコーディングになっていますが、ドラムにイエスのAlan White が参加しています。新生イエスと言うより、生まれ変わる前のイエスのようなサウンドになっています。仰々しいのは直っていません。
1. I Can't Look Away 2. Something To Hold On To 3. Sorrow (Your Heart) 4. Cover Up 5. Promises 6. Etoile Noir 7. Eyes Of Love 8. I Didn't Think It Would Last 9. Hold On To Me 10. Sludge 11. I Miss You Now 12. The Cape
1. Open Ended 2. Heard You Cry Wolf 3. Do Ya Do Ya Want Me 4. Stop Turn 5. Lost In Love 6. Looking For A Lady (Wolfman) 7. Pain 8. Take Me To A Party 9. She's Easy 10. Long Island
1. I'll Take The Weight 2. Don't You Ever Lose 3. I'm Old Enough (To Make You A Woman) 4. The Wanderer 5. You 6. Now 7. The Ripper 8. Candy's Bar 9. Always The Last One
1. Getting To Know You Better 2. Finding Me A Way Back Home 3. All I Want Is Your Love 4. Live A Bit 5. Fantasy 6. Stay With Me 7. Red Desert 8. Painted Picture 9. Love Life