新しい恋人Charlotte Kemp Muhlと組んだユニットGhost of a Saber Tooth Tigerの2010年のファーストアルバムです。アルバムタイトルにもあるようにアコースティック楽器によるセッション的な演奏を収めています。二人ともマルチな演奏をして二人だけで創り上げています。ショーンだけだとメランコリックになるところをCharlotteの感性が加わる事で洗練されたユニークな音楽にしています。
1. Lavender Road 2. Jardin Du Luxembourg 3. Candy Necklace 4. Shroedinger's Cat 5. Rainbows In Gasoline 6. Dark Matter, White Noise 7. Robot Boy 8. The World Was Made For Men 9. Song For James
1. Dead Meat 2. Wait For Me 3. Parachute 4. Friendly Fire 5. Spectacle 6. Tomorrow 7. On Again Off Again 8. Headlights 9. Would I Be The One 10. Falling Out Of Love
1. Mystery Juice 2. Into The Sun 3. Home 4. Bathtub 5. One Night 6. Spaceship 7. Photosynthesis 8. Queue 9. Two Fine Lovers 10. Part One Of The Cowboy Trilogy 11. Wasted 12. Breeze 13. Sean's Theme 14. Intermission 15. 5/8
1. Everything Changes 2. Someday 3. Lookin' 4 Luv 4. Hold On 5. Touch the Sky 6. Invisible 7. Just for You 8. Always 9. Disconnected 10. Never Let You Go 11. Guess It Was Me 12. In Between 13. Don't Wake Me Up 14. Beautiful
1. Day After Day 2. Cold 3. I Should Have Known 4. How Many Times 5. I Don't Wanna Know 6. Crucified 7. Walls 8. Believe 9. Good To Be Lonely 10. Kiss Beyond The Catcher 11. And She Cries 12. Photograph Smile 13. Faithful 14. Way To Your Heart
1. Rebel King 2. Saltwater 3. Get A Life 4. Would You 5. Maybe I Was Wrong 6. Help Yourself 7. Listen 8. Other Side Of Town 9. New Physics Rant 10. Take Me Home 11. Imaginary Lines 12. Keep The People Working
1. Now You're In Heaven 2. You're The One 3. I Get Up 4. Mother Mary 5. Angillette 6. Open Your Eyes 7. Making It Up To You 8. Sunday Morning 9. Second Time 10. I Want You To Know 11. Johnny B. Goode
86年のセカンドアルバムです。今回もプロデュースはPhil Ramone でファーストの成功に気を良くして、かなり作り込んでいますが、かなり80年代サウンドなアレンジになっていて、売れようと意図的な部分があからさまなので、前作ほどの成功には至りませんでした。しかし、作り込んでいるだけに曲は良く、Stick Around、This Is My Day、Want Your Bodyのシングルヒットを生んでいます。
1. Stick Around 2. You Get What You Want 3. Let Me Tell You 4. I've Seen Your Face 5. Coward Till The End ? 6. This Is My Day 7. You Don't Have To Tell Me 8. Every Day 9. Always Think Twice 10. Want Your Body
Billy JoelがYou Get What You Wantでピアノを弾いています。それ以上の話題も無く、ありきたりの80年代サウンドに聴こえてしまうのはマイナスだったと思います。せっかく曲は良い曲を書いているので、それが伝わっていないのがマイナスです。それでもここまでは多少売れていますが、段々親の七光りも通用しなくなっていくので、ジュリアンにしか出来ない武器がこれからは必要になってきます。親があまりにもでか過ぎると言うのも彼にとっては試練の一つなのでしょう。
1. Valotte 2. O.K. For You 3. On The Phone 4. Space 5. Well I Don't Know 6. Too Late For Goodbyes 7. Lonely 8. Say You're Wrong 9. Jesse 10. Let Me Be
プロデューサーはPhil Ramone、Michael Breckerなどスタジオミュージシャンがバックアップしています。ジュリアンはパンクなど好きでしたが、声がお父さんそっくりなので、ビートルズっぽい曲を創って成功しました。Too Late for Goodbyes、Valotte、Say You're Wrong、Jesseの4曲をシングルヒットさせて、アルバムは大ヒットとなりました。ジョンの死後、間もない作品でもあり、お父さんそっくりな声と歌い方で、曲も良く出来ていますので、タイミングも良かったのです。
1. Space 2. Business 3. China Belle 4. Why Don't We Try Again 5. On My Way Up 6. Cyborg 7. The Guv'Nor 8. Wilderness 9. Slow Down 10. One Rainy Wish 11. All The Way From Memphis 12. Another World (Contains Hidden Track 'Being On My Own')
生オーケストラも入っていますが、得意のギターオーケストレーションもかっちり創っています。コーラスワークもクィーンと同じくらいのクォリティーです。後半はカバー曲が続きます。特にMott the HoopleのAll the Way from Memphisはグラムロックの名曲ですが、クィーンもグラムロックの残党としてデビューしていましたので、ポップなロックと言う事で大いに参考にしていたのでしょう。
1. The Dark 2. Back To The Light 3. Love Token 4. Resurrection 5. Too Much Love Will Kill You 6. Driven By You 7. Nothin' But Blue 8. I'm Scared 9. Last Horizon 10. Let Your Heart Rule Your Head 11. Just One Life 12. Rollin' Over
ブライアンメイのソロ作品としては、まず83年に仲間達と制作したこの作品が登場してきます。邦題は無敵艦隊スターフリートと、日本のロボット戦隊のようなキャラクターが暴れ回ります。Roger Taylor もバックコーラスで参加していますが、主役はメイとEddie Van Halenとのギターバトルであります。
1. Star Fleet 2. Let Me Out 3. Blues Breaker
シングルというか、ミニアルバムと言うか、3曲だけの作品なのですが、PVによる当時のインパクトはかなりありました。Eddie Van Halenのライトハンド奏法やりまくりに、メイも独特のギターサウンドで対抗しています。リードボーカルはメイなので、迫力はありません。主役はあくまでもギターとロボットなのです。80年代はシンセによってギターヒーローは追いやられていましたが、Eddieが孤軍奮闘してくれた御陰で廃れずに済んでいます。
3013年のアルバムです。ソロでの最新作になります。クィーンとしてはポールロジャーズを入れて再結成したりしていましたが、一息ついて久しぶりのソロアルバムになります。Say It's Not Trueでは参加しています。サウンドとしては前作と同じ流れですが、ハードロック色が強くなっているのは、クィーンでのライブで気持ちよくなったのでしょう。
1. One Night Stand! 2. Fight Club 3. Be With You 4. Quality Street 5. I Don't Care 6. Sunny Day 7. Be My Gal (My Brightest Spark) 8. I Am The Drummer (In A Rock 'n' Roll Band) 9. Small 10. Say It's Not True 11. The Unblinking Eye - Abridged 12. Up 13. Smile
1. Pressure On 2. A Nation of Haircuts 3. Believe in Yourself 4. Surrender 5. People On Streets 6. The Whisperers 7. Is It Me? 8. No More Fun 9. Tonight 10. Where Are You Now? 11. Working Class Hero 12. London Town - C'mon Down
ジョンレノンのWorking Class Heroをカバーしていますが、それ以外はオリジナル曲です。デジタルサウンドも取り入れていますが、90年初期の使い方なので、カッコいいですが、時代遅れな感じはします。その為商業的には成功せず、ソロ活動に限界を感じて、この後はブライアンメイとクィーンの再結成に動き出します。サウンドは古いですが、オールドウェイヴの人なのでファンは納得出来るはずです。曲はカッコいいです。
1. Bad Attitude 2. New Dark Ages 3. Dirty Mind 4. Baby It's Alright 5. Ain’t Put Nothin' Down 6. The Also Rans 7. Millionaire 8. Put It All Down To Love 9. Hand of Fools (Out of Control) 10. Life Changes
1. Top Of The World Ma 2. Liar 3. Closer To You 4. Breakdown 5. Penetration Guru 6. Power To Love 7. Sister Blue 8. Foxy Lady 9. Better Things 10. Passion For Trash 11. Old Men (Lay Down) 12. Final Destination
1. Shove It 2. Cowboys And Indians 3. Contact 4. Heaven For Everyone 5. Stand Up For Love 6. Love On A Tightrope (Like An Animal) 7. Love Lies Bleeding (She Was A Wicked Wily Waitress) 8. Rough Justice 9. The 2nd Shelf Mix
84年のセカンドソロアルバムです。今回もマルチな演奏をしていますが、クィーンのメンバー全員がゲストで参加しています。クィーンではロジャーが作曲したRadio Ga Gaがヒットした事もあり、同じような80年代サウンドになっています。ですからファーストの方がロック色が強かったのですが、当時はこの手のサウンドが流行っていたのでしょうがないです。
1. Strange Frontier 2. Beautiful Dreams 3. Man On Fire 4. Racing in the Street 5. Masters of War 6. Killing Time 7. Abandonfire 8. Young Love 9. It's An Illusion 10. I Cry For You (love, hope And confusion)
Bruce SpringsteenのRacing in the Street、Bob DylanのMasters of Warをカバーしています。ベースもシンセベースを多用したり、テクノ色が強くなっています。演奏に重点を置くというより楽曲の彩りを楽しんでいます。ミドルテンポの曲が多いのも特長で、80年代のクィーンが変化していったように、同じようなサウンドになっています。
1. No Violins 2. Laugh Or Cry 3. Furutre Management (You Don't Need Nobody Else) 4. Let's Go Crazy 5. My Counrty I & II 6. Good Times Are Now 7. Magic Is Loose 8. Interlude In Constantinople 9. Airheads 10. Fun In Space 11. I Wanna Testify 12. Turn On The TV 13. My Country (Single Version)
1. Barcelona 2. La Japonaise 3. The Fallen Priest 4. Ensueno 5. The Golden Boy 6. Guide Me Home 7. How Can I Go On 8. Overture Piccante
クィーンではオペラもどきの曲を創っていましたが、本物のオペラ歌手と共演しても全く負けていません。勿論フレディーはロック歌唱であり、自分のスタイルは崩していません。それでも美しいMontserrat Caballéとのハーモニーは見事にハマっています。John DeaconがHow Can I Go Onではベースで参加していますが、ほぼクラシック調の作品であります。それでもまったく違和感がありません。クィーンでは失いかけていたプログレッシヴな感じがして当時のクィーンのアルバムよりもファンは喜んだものです。
La Japonaiseでは日本語が出てきます。和の音階も使われて、国際色豊かなオリンピックを表現しているようです。フレディーの日本語も昔よりも上手になっています。最初は日本でしか売れていなかったバンドでしたから、日本への思い入れは半端ではありません。オーケストラによる演奏になっていますが、とても初期のクィーンを思わせるアレンジであり、シンセを使ったサウンドよりもこちらの方がファンにはしっくりきます。既に病に犯されていたはずなのに奇跡的な完成度であります。歴史に残る名盤だと思います。
85年のフレディーマーキュリーの唯一のソロアルバムです。クィーンでは失いかけていた遊び心がふんだんに収められたポップな内容になっています。打ち込みによるアレンジが多く、クィーンサウンドとは違っていますので、当時は話題になりながらもあまりヒットしませんでした。それでもI WAS BORN TO LOVE YOUなどのヒット曲が収められています。
1. LET'S TURN IT ON 2. MADE IN HEAVEN 3. I WAS BORN TO LOVE YOU 4. FOOLIN' AROUND 5. YOUR KIND OF LOVER 6. MR. BAD GUY 7. MAN MADE PARADISE 8. THERE MUST BE MORE TO LIFE THAN THIS 9. LIVING ON MY OWN 10. MY LOVE IS DANGEROUS 11. LOVE ME LIKE THERE'S NO TOMORROW
1. One For All 2. Doesn't get better than this 3. Last Night 4. What a difference a Day Makes 5. Hope 6. Faces in the Crowd 7. Send in the Clowns 8. Falling All over again 9. Whisper 10. Heart behind these Hands 11. Memories 12. Space Ace
1. Bad Attitude 2. Walk The Line 3. The Truth 4. Bad People Burn In Hell 5. Show Me 6. Good Times 7. Strike 8. Blue Moon Over Brooklyn 9. Down With The Sun 10. We Want You 11. Beth
1. Let It Go 2. Tears 3. Move On Over 4. Jealous Guy 5. Destiny 6. Some Kinda' Hurricane 7. Let Me Rock You 8. First Day In The Rain 9. Feel Like Heaven 10. Bad Boys
素顔はキッスの中では一番ハンサムなのではないでしょうか、ポールが一番との評判でしたが、ピーターの方が顔が整っているように思います。今回はオリジナル曲もありますがカバー曲を中心に選曲されています。John LennonのJealous Guy、Russ BallardのSome Kinda' HurricaneとLet Me Rock You、Steve StevensのFirst Day in the Rain、Gene SimmonsのFeel Like Heavenなど、ボーカリストとして楽しんでいます。
1. By Myself 2. In Trouble Again 3. Where Will They Run? 4. I Found Love 5. There's Nothing Better 6. Out Of Control 7. Words 8. You Better Run 9. My Life 10. Feel Like Letting Go 11. As Time Goes By