1. Donnez Moi (Give It To Me) 2. I Don't Think We Could Ever Be Friends 3. Blind Sheep 4. Don't Call It Love 5. Time And Time Again 6. I Am Curious 7. Sooner Or Later 8. Losing You 9. Gotta Get Used To You 10. Soft Core
1. You Really Got A Hold On Me 2. You Can Do It 3. Be Somebody 4. Closet Man 5. Living Without Your Love 6. Save Me, Save Me 7. Get Yourself To Love 8. I Just Fall In Love Again 9. Dream On 10. I'm Coming Home Again
78年のアルバムです。前作から5年のインターバルがあります。売れなくなっていましたので、スランプになっていたようですが、復帰をかけてプロデューサーにクィーンで有名なRoy Thomas Bakerを起用しています。Jeff Baxter やEd Greene 、Jay Graydon などのロック系のミュージシャンからJoe Sample、Chuck Rainey、Richard Tee 、David Paich などアメリカのフュージョン系のミュージシャンも参加しています。
1. Turn Me Around 2. Checkmate 3. I'd Rather Leave While I'm In Love 4. A Love Like Yours 5. Love Me By Name 6. Sandra 7. I Found Love With You 8. Hollywood Movie Girls 9. That's The Kind Of Love I've Got For You 10. That's The Kind Of Love I've Got For You (Extended Mix)
1. Who Gets Your Love? 2. Breakin' Up A Happy Home 3. Easy Evil 4. Mama's Little Girl 5. The Other Side Of Life 6. Comin' And Goin' 7. I Just Wanna Be There 8. Who Could Be Loving You Other Than Me? 9. Tupelo Honey 10. Of All The Things 11. Learn To Say Goodbye
Van Morrisonの曲をカバーしたり、白人によるソウルの解釈が好きなようです。かなり都会的でA.O.R.へ発展する前のアメリカナイズされたサウンドになっています。ヘタするとカーペンターズみたいな曲ばかりですが、狙いは別の所にあるみたいでもあり、洗練されてはいますが、常に新しいものを探求している彼女の姿勢も伺えます。作品ごとにプロデューサーを変えて、内容も変えています。それも新しいソウルの解釈への飽くなき探究心からだと思います。
1. Mixed Up Girl 2. Crumbs Off The Table 3. Let Me Down Easy 4. Come For A Dream 5. Girls Can't Do What The Guys Do 6. I Start Counting 7. Yesterday When I Was Young 8. Girls It Ain't Easy 9. What Good Is I Love You? 10. Willie & Laura Mae Jones 11. Someone Who Cares 12. Nothing Is Forever 13. See All Her Faces 14. That Old Sweet Roll (Hi-De-Ho) 15. Haunted 16. Have A Good Life Baby 17. What Are You Doing The Rest Of Your Life
Mixed Up Girlはボサノバをロック的にミクスチャーしたものです。ストーンズの悪魔を憐れむ歌にヒントを得たのかもしれません。レアグルーヴとしても使えるでしょう。普通にボサノバの曲もありますが、それをソウルやロックに展開した大胆なアレンジなど、いつもながら挑戦的な工夫を凝らしています。そしてそれを見事に歌いこなす天性の歌唱力は見事であります。
1. Lost 2. Bad Case Of The Blues 3. Never Love Again 4. Let Me In Your Way 5. Let's Get Together Soon 6. Brand New Me 7. Joe 8. Silly, Silly, Fool 9. The Star Of My Show 10. Let's Talk It Over 11. I Wanna Be A Free Girl 12. What Good Is I Love You 13. What Do You Do When Love Dies 14. Haunted 15. Nothing Is Forever 16. Someone Who Cares 17. I Believe In You 18. I'll Be Faithful 19. I Can't Give Back The Love
1. Just A Little Lovin' 2. So Much Love 3. Son Of A Preacher Man 4. I Don't Want To Hear It Anymore 5. Don't Forget About Me 6. Breakfast In Bed 7. Just One Smile 8. The Windmills Of Your Mind 9. In The Land Of Make Believe 10. No Easy Way Down 11. I Can't Make It Alone
1. Ain't No Sun Since You've Been Gone 2. Take Another Little Piece Of Mt Heart 3. Another Night 4. Mr Dream Merchant 5. I Cant Give Back The Love I Feel For You 6. Love Power 7. This Girls In Love With You 8. I Only Wanna Laugh 9. Who (Will Take My Place) 10. I Think Its Gonna Rain Today 11. Morning (Bom Dia) 12. Second Time Around 13. No Stranger Am I (Remix) 14. Meditation (Remix) 15. The Colour Of Your Eyes (Remix) 16. Spooky
1. Bring Him Back 2. Don't Let Me Lose This Dream 3. I Can't Wait Until I See My Baby's Face 4. Take Me For A Little While 5. Chained To A Memory 6. Sunny 7. (They Long To Be) Close To You 8. Welcome Home 9. Come Back To Me 10. If You Go Away 11. Broken Blossoms 12. Where Am I Going? 13. I've Got A Good Thing 14. Don't Forget About Me (English Version) 15. Time After Time
1. Won't Be Long 2. Oh No! Not My Baby 3. Long After Tonight Is Over 4. La Bamba 5. Who Can I Turn To? (When Nobody Needs Me) 6. Doodlin' 7. If It Don't Work Out 8. That's How Heartaches Are Made 9. It Was Easier To Hurt Him 10. I've Been Wrong Before 11. I Can't Hear You 12. I Had A Talk With My Man Last Night 13. Packin' Up 14. Live It Up 15. I Wanna Make You Happy 16. I Want Your Love Tonight 17. Now That You're My Baby 18. Guess Who? 19. If Wishes Could Be Kisses 20. Don't Say It Baby 21. Here She Comes
1. Mama Said 2. You Don't Own Me 3. Do Re Mi 4. When The Love Light Starts Shining Thru His Eyes 5. My Colouring Book 6. Mockingbird 7. Twenty-Four Hours From Tulsa 8. Nothing 9. Anyone Who Had A Heart 10. Will You Love Me Tomorrow? 11. Wishin' And Hopin' (Stereo Version) 12. Don't You Know 13. I Only Want To Be With You (Alternate Mix) 14. He's Got Something 15. Every Day I Have To Cry 16. Can I Get A Witness 17. All Cried Out 18. I Wish I'd Never Loved You 19. Once Upon A Time 20. Summer Is Over
当時としては結構黒人的な歌い方だったのかも知れませんが、今聴くと普通のポップスです。特に当時はビートルズフィーバーでしたから、ビート系の曲になっています。ベイシティーローラーズがカバーしたデビュー曲のI Only Want To Be With Youがあまりにも有名です。これはシングル曲だったので、ボーナストラックとして入っています。当時はシングルとアルバムは別物のようにして売られていたのです。どっちも買えという手法ですね。
2009年の一番新しいアルバムはクラプトンとジョイントしたライブアルバムです。ソロではなく、完全にクラプトンとのコラボレート作品になっています。ですから選曲もお互いの曲や一緒にやっていたBlind Faithのものもあれば、Traffic、Derek and the Dominos時代の曲もあります。後半はジミヘンのカバーなども登場してきます。60年代後半から70年代前半の古き良きロック時代の演奏になっています。
1. Had To Cry Today 2. Low Down 3. Them Changes 4. Forever Man 5. Sleeping In The Ground 6. Presence Of The Lord 7. Glad 8. Well All Right 9. Double Trouble 10. Pearly Queen 11. Tell The Truth 12. No Face, No Name, No Number 13. After Midnight 14. Split Decision 15. Rambling On My Mind 16. Georgia On My Mind 17. Little Wing 18. Voodoo Chile 19. Can't Find My Way Home 20. Dear Mr. Fantasy 21. Cocaine
Steve Winwoodはオルガンの他にギターも弾いて、クラプトンとツィンリードギターなども披露しています。クラプトンも歌っていますので、ほぼ対等の立場でのステージになっています。前作でクラプトンと久しぶりに共演した事がきっかけだったのでしょう。Blind Faithの再現ではなく、あくまでも二人のジョイントです。クラプトンも久しぶりに頑張ってギターを弾いていますが、神様だった頃には及びません。
1. Different Light 2. Cigano (For The Gypsies) 3. Take It To The Final Hour 4. Why Cant We Live Together 5. Domingo Morning 6. Now That You're Alive 7. Bully 8. Phoenix Rising 9. Horizon 10. Walking On 11. Silvia (Who Is She) 12. Dear Mr Fantasy (Live) 13. Why Cant We Live Together (Live) 14. Voodoo Chile
97年のアルバムです。Trafficの再結成を経て、再びソロ活動を開始しました。プロデューサーはNarada Michael Waldenです。マハヴィシュヌやジェフベックなどフュージョン系のドラマーでしたが、その後はソウル系のプロデューサーになっています。その狙いはサウンドに良く出ています。かなりファンキーでアシッドジャズのような雰囲気もあります。これは90年代ならではの手法で自分の歌を表現しようとした意欲作であります。
1. Spy In The House Of Love 2. Angel Of Mercy 3. Just Wanna Have Some Fun 4. Let Your Love Come Down 5. Real Love 6. Fill Me Up 7. Gotta Get Back To My Baby 8. Someone Like You 9. Family Affair 10. Plenty Lovin' 11. Lord Of The Street
1. You'll Keep On Searching 2. Every Day (Oh Lord) 3. One And Only Man 4. I Will Be Here 5. Another Deal Goes Down 6. Running On 7. Come Out And Dance 8. In The Light Of Day
1. Roll With It 2. Holding On 3. The Morning Side 4. Put On Your Dancing Shoes 5. Don't You Know What The Night Can Do? 6. Hearts On Fire 7. One More Morning 8. Shining Song
1. Higher Love 2. Take It As It Comes 3. Freedom Overspill 4. Back In The High Life Again 5. The Finer Things 6. Wake Me Up On Judgment Day 7. Split Decision 8. My Love's Leavin'
1. Valerie 2. Big Girls Walk Away 3. And I Go 4. While There's A Candle Burning 5. Still In The Game 6. It Was Happening 7. Help Me Angel 8. Talking Back To The Night 9. There's A River
1. While You See A Chance 2. Arc Of A Diver 3. Second-Hand Woman (Album Version) 4. Slowdown-Sundown (Album Version) 5. Spanish Dancer 6. Night Train 7. Dust
1. Medley: Overture/The First Noel 2. It Came Upon A Midnight Clear 3. No Child Shoud Ever Cry On Christmas 4. Everyday Will Be Like a Holiday 5. Home For Christmas 6. Christmas Must Be Tonight 7. Children Go Where I Send Thee 8. Mary Had a Baby 9. The Christmas Song 10. Jingle Bell Rock 11. Oh Holy Night
アルバムタイトルになっているHome For Christmasだけがオリジナル曲で、後はクリスマスソングのカバーになっています。これまで通りアコースティック楽器を使ったネイティヴアメリカンなフォークロック調であったり、ソウルフルであったり、前作と同じくらいのテンションで創られています。どうしてもクリスマスソングですからソウルに比べて大人し目な曲ではありますが、オリジナル作品を創るくらい真剣に演奏されています。
1. Let Love Take Control 2. Standing In The Shadows Of Love 3. I'll Be Around 4. Used To Be My Girl 5. Soul Violins 6. I Can Dream About You 7. Don't Turn Your Back On Me Baby 8. Fading Away 9. Neither One Of Us 10. After The Dance 11. Rock Steady 12. Love TKO 13. What You See Is What You Get 14. Can't Get Enough Of Your Love 15. You Are Everything 16. I'm Still In Love With You 17. Ooh Child
最初のLet Love Take Controlだけがオリジナル曲で、後はカバー曲になっています。良く知っている曲もあれば渋い選曲もあります。David Spinozzaによるストリングスアレンジがソリッドな演奏に豪華さを加えています。エモーショナルな曲が多いソウルミュージックですが、その性質を良く捉えたメリハリの効いたアレンジになっています。カバーされている曲も良く喜んでいるのが分かるような素晴らしい演奏になっています。
1. Man on a Mission 2. Do It for Love 3. Someday We'll Know 4. Forever for You 5. Life's Too Short 6. Getaway Car 7. Make You Stay 8. Miss DJ 9. (She) Got Me Bad 10. Breath of Your Life 11. Intuition 12. Heartbreak Time 13. Something About You 14. Love in a Dangerous Time
1. Romeo Is Bleeding 2. Marigold Sky 3. The Sky Is Falling 4. Out Of The Blue 5. Want To 6. Love Out Loud 7. Throw The Roses Away 8. I Don't Think So 9. Promise Ain't Enough 10. Time Won't Pass Me By 11. Hold On To Yourself 12. War Of Words
1. So Close 2. Starting All Over Again 3. Sometimes A Mind Changes 4. Change Of Season 5. I Ain't Gonna Take It This Time 6. Everywhere I Look 7. Give It Up (Old Habits) 8. Don't Hold Back Your Love 9. Halfway There 10. Only Love 11. Heavy Rain 12. So Close - Unplugged
1. Downtown Life 2. Everything Your Heart Desires 3. I'm In Pieces 4. Missed Opportunity 5. Talking All Night 6. Rockability 7. Rocket To God 8. Soul Love 9. Realove 10. Keep On Pushin' Love
1. Dance On Your Knees 2. Out Of Touch 3. Method Of Modern Love 4. Bank On Your Love 5. Some Things Are Better Left Unsaid 6. Going Thru The Motions 7. Cold Dark And Yesterday 8. All American Girl 9. Possession Obsession 10. Out Of Touch 11. Method Of Modern Love 12. Possession Obsession 13. Dance On Your Knees
Out of Touch、Method of Modern Love、Some Things Are Better Left Unsaid、Possession Obsessionのシングルヒットを出して、このアルバムもかなり売れています。これまでのソウルフルな雰囲気よりも80年代ポップス色が完全に上回っています。しかし、曲の作りは基本ソウル系なので、これも80年代サウンドを象徴するものです。これまではそれでもまだ曲としての良さがありましたが、ここでは曲は悪くはありませんが、ギミック的な部分を強調した曲作りになっているので、80年代の悪い所が出ています。
1. Maneater 2. Crime Pays 3. Art Of Heartbreak 4. One On One 5. Open All Night 6. Family Man 7. Italian Girls 8. Guessing Games 9. Delayed Reaction 10. At Tension 11. Go Solo
ナンバーワンヒットのManeaterを始めOne on One、Family Manとシングルヒットを立て続けに出して、アルバムも爆発的に売れました。MTVの申し子のように商業ロックの興隆を象徴するようなアルバムになっています。デジタルシンセによって多くの音色が選べるようになって、80年代の特長として音数がやたらと多いと言うのがありますが、この80年代を代表するアルバムが必要最小限の音で出来上がっていると言うのが驚異です。
81年のアルバムです。プロデュースは二人の他に Neil Kernonが参加しています。ヒット出来る曲を書いているのもありますが、MTVの影響力は莫大で、モンスター的にヒットする数字はロックを商業価値のあるものにしていきました。ロックもより身近なものになっていきます。ただ、この時ヒットしていたものがロックと呼んで良いものかどうかは議論する必要がありますが、間違いなく、それまで限られていた人達によって支えられていたロックが市民権を得たのは確かです。
1. Private Eyes 2. Looking For A Good Sign 3. I Can't Go For That (No Can Do) 4. Mano A Mano 5. Did It In A Minute 6. Head Above Water 7. Tell Me What You Want 8. Friday Let Me Down 9. Unguarded Minute 10. Your Imagination 11. Some Men 12. Your Imagination 13. I Can't Go For That (No Can Co)
パンクも収束し始めて、ポストパンクと呼ばれる破壊の後の創造が始まっていきます。それはファンクやソウルミュージックなど、黒人音楽をよりモダンにしたものであり、ホール&オーツのサウンドそのものでした。二つのナンバーワンヒットPrivate EyesとI Can't Go for That (No Can Do)の他にDid It in a Minute、Your Imaginationのシングルヒットを出し、アルバムも爆発的に売れるようになりました。彼らの全盛期の始まりまです。新作を出せば売れる時代になったのです。