fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20150815]

Living Without Your Love
(1998/07/14)
Dusty Springfield

商品詳細を見る


79年のアルバムです。アメリカのA.O.R.系のミュージシャンを起用してブラコンのような内容になっています。洗練されたソウルミュージックをいつも歌ってきましたから、当然ともいえる内容ですが、この素直なくらいに正直に自分のやりたい音楽をストレートにやる所が彼女の魅力かもしれません。これまでの都会的な雰囲気から、ブラコンになっていますから、アダルトな都会の夜を連想させる音楽になっています。

1. You Really Got A Hold On Me
2. You Can Do It
3. Be Somebody
4. Closet Man
5. Living Without Your Love
6. Save Me, Save Me
7. Get Yourself To Love
8. I Just Fall In Love Again
9. Dream On
10. I'm Coming Home Again

スタイルは変化してきても、歌いこなせるだけの技量が凄い所です。肺活量は落ちているかもしれませんが、それがかえって曲の雰囲気にマッチしています。ブルーアイドソウルと呼ぶにはポップな感覚を持っていましたが、そのポップ感覚も魅力の一つであり、先駆者としてブレる事無く進化してきたと思います。ブラコンとしても癖が無いので、とても聴き易い音楽になっています。

選曲の良さもいつもながら凄いです。どの曲を選べばやりたい事を表現出来るかがよく分かっていると思います。そういう意味でも彼女の作品はどれも素晴らしい結果を生み出していると思います。そこを理解出来るファンが少なかったと言うのが売り上げに結びついていないのでしょう。あまりにもポップ過ぎて分かりづらいのでしょう。やっている事はロックミュージシャンよりも凄いのですが。

You Can Do It
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20150815]

It Begins Again
(1998/07/14)
Dusty Springfield

商品詳細を見る


78年のアルバムです。前作から5年のインターバルがあります。売れなくなっていましたので、スランプになっていたようですが、復帰をかけてプロデューサーにクィーンで有名なRoy Thomas Bakerを起用しています。Jeff Baxter やEd Greene 、Jay Graydon などのロック系のミュージシャンからJoe Sample、Chuck Rainey、Richard Tee 、David Paich などアメリカのフュージョン系のミュージシャンも参加しています。

1. Turn Me Around
2. Checkmate
3. I'd Rather Leave While I'm In Love
4. A Love Like Yours
5. Love Me By Name
6. Sandra
7. I Found Love With You
8. Hollywood Movie Girls
9. That's The Kind Of Love I've Got For You
10. That's The Kind Of Love I've Got For You (Extended Mix)

曲はオリビアニュートンジョンみたいなバラード系が多くなっています。普通のポップスに聴こえますが、A.O.R.感覚を取り入れて、より都会的なスタイルを目指しているようです。歌い方もソウル系からポップス系になっています。彼女も歳を取ってきましたので、年相応の歌になってきているようです。もうこの頃になってくると彼女のようなシンガーは沢山出てきていますから、時代が彼女に追いついてきて、彼女もその中で奮闘していたようです。

歌声も細くなってきていますが、歌唱力は衰えていません。ですから自分にあった歌を選択しているようです。この辺の選曲のセンスはいつもながら凄いです。ちゃんと自分の歌を活かしきれる歌を選んでいます。普通のポップスに聴こえると言うのも凄い事かもしれません。手を抜いている訳ではないので、新境地を拓いているのかもしれません。かなりアメリカナイズされていますが、多少売り上げは盛り返してきました。

Turn Me Around
⇒ 続きを読む

[20150815]

Cameo
(1998/07/14)
Dusty Springfield

商品詳細を見る


73年のアルバムです。プロデューサーはアメリカのシンガーソングライターのDennis Lambertで、曲も彼の曲が選ばれています。その為、ソウル色は薄く、アメリカンポップス的な雰囲気になっていますが、その根底にはソウルミュージックがあって、そうした新しいタイプのシンガーソングライターを好んでいるようです。とても都会的な雰囲気があります。

1. Who Gets Your Love?
2. Breakin' Up A Happy Home
3. Easy Evil
4. Mama's Little Girl
5. The Other Side Of Life
6. Comin' And Goin'
7. I Just Wanna Be There
8. Who Could Be Loving You Other Than Me?
9. Tupelo Honey
10. Of All The Things
11. Learn To Say Goodbye

Van Morrisonの曲をカバーしたり、白人によるソウルの解釈が好きなようです。かなり都会的でA.O.R.へ発展する前のアメリカナイズされたサウンドになっています。ヘタするとカーペンターズみたいな曲ばかりですが、狙いは別の所にあるみたいでもあり、洗練されてはいますが、常に新しいものを探求している彼女の姿勢も伺えます。作品ごとにプロデューサーを変えて、内容も変えています。それも新しいソウルの解釈への飽くなき探究心からだと思います。

曲もポップですし、ヒット性もありますが、その探究心から時代とはシンクロしていると言うより、自分の歌の確立に邁進しているので、売り上げには結びついていません。音楽的内容はかなり面白いものになっていますが、昔のアイドル時代の雰囲気にも戻っていて、若返っているようにも感じます。そういう意味でもユニークな作品になっています。

Who Gets Your Love?
⇒ 続きを読む

[20150815]

See All Her Faces
(1998/07/14)
Dusty Springfield

商品詳細を見る


72年のアルバムです。時はフィリーソウル全盛期ですが、フィリーソウルは継続していません。どちらかと言うとサザンソウル系です。プロデューサーには再びTom DowdやArif Mardinなど、複数のプロデューサーを起用して多彩な音楽を披露しています。新しい試みとしてはボサノバのようなラテンのリズムを取り入れている事です。それもジャズ的だったり、ロック的だったりと幅広いアレンジになっています。

1. Mixed Up Girl
2. Crumbs Off The Table
3. Let Me Down Easy
4. Come For A Dream
5. Girls Can't Do What The Guys Do
6. I Start Counting
7. Yesterday When I Was Young
8. Girls It Ain't Easy
9. What Good Is I Love You?
10. Willie & Laura Mae Jones
11. Someone Who Cares
12. Nothing Is Forever
13. See All Her Faces
14. That Old Sweet Roll (Hi-De-Ho)
15. Haunted
16. Have A Good Life Baby
17. What Are You Doing The Rest Of Your Life

Mixed Up Girlはボサノバをロック的にミクスチャーしたものです。ストーンズの悪魔を憐れむ歌にヒントを得たのかもしれません。レアグルーヴとしても使えるでしょう。普通にボサノバの曲もありますが、それをソウルやロックに展開した大胆なアレンジなど、いつもながら挑戦的な工夫を凝らしています。そしてそれを見事に歌いこなす天性の歌唱力は見事であります。

これも70年代らしいサウンドだと言えますし、人気としては全盛期を過ぎていますが、実力的には更なるパワーアップを計っています。白人女性シンガーでここまで挑戦的なシンガーは当時はいなかったと思います。きっと孤高の戦いだった事でしょう。そして彼女が選択する楽曲やスタッフのセンスの良さは天性のものだと思います。そして良い結果を生んでいます。売り上げが落ちているのは、まだリスナーの方が成熟していなかったからだと思います。素晴らしい名盤です。

Mixed Up Girl
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ