fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20150824]

No Parlez
(1998/07/14)
Paul Young

商品詳細を見る


ポールヤングの83年のデビューアルバムです。80年代はソウルミュージックが重宝されてブルーアイドソウルリバイバルが興ります。ポストパンクとしてソウルミュージックのダンサブルでポップな雰囲気が好まれたのです。そのブルーアイドソウルの代表格としてポールヤングの活躍が一役買っています。Laurie Lathamのプロデュースにより、テクノ、ニューロマンティック風の80年代サウンドのアレンジにソウルフルな彼の歌が自然に交わっています。

1. Come Back And Stay
2. Love Will Tear Us Apart
3. Wherever I Lay My Hat (That's My Home)
4. Ku Ku Kurama
5. No Parlez
6. Love Of The Common People
7. Oh Woman
8. Iron Out The Rough Spots
9. Broken Man
10. Tender Trap
11. Sex

サウンドだけ聴くと普通に80年代ポップスなのですが、軽くハスキーな彼の歌声はソウルシンガーのようです。彼もソウルミュージックをストレートに歌いたかったはずですが、ストレート過ぎると売れません。ですからこうしたテクノっぽいアレンジになっています。MTVも利用して歌唱力のある新人シンガーとして最初からヒットを飛ばしていきます。イギリスでは70年代からブルーアイドソウルを標榜するシンガーが眠っていました。ロバートパーマーもそうですが、そうした実力者達が80年代になって報われていく事になります。

ロックファンからすればすぐには、それほど魅力的なシンガーだとは気づきにくいのですが、玄人の人達から絶賛された事もあり、注目度が高まっていきます。曲も80年代ポップスらしい、ヒット性のある曲ばかりで、コード進行はオーソドックスでもテクノっぽいアレンジにするだけでソウルミュージックというより、ニューウェイヴ系の音楽に様変わりしています。これだけなら普通のニューウェイヴになりますが、ソウルフルなボーカルが加わる事で、ヘタウマニューウェイヴとは違った魅力が生まれています。

Full Album
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ