fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20150902]

Empires and Dance
(1998/07/14)
Simple Minds

商品詳細を見る


80年のアルバムです。プロデュースは続いてJohn Leckieで、セカンドの流れを汲むテクノ色のあるニューウェイサウンドになっています。彼等に影響を与えていたイーノもボウイも早くからジャーマンロック的なテクノ色の強い作品を創っていました。それをもっとシンプルにポップにまとめあげていたのがニューウェイヴのバンドだったと思います。ボウイのロウは発売当初は物議を醸し出していましたが、それに続く若手が登場した事で先見の明がある事が証明されました。

1. I Travel
2. Today I Died Again
3. Celebrate
4. This Fear Of Gods
5. Capital City
6. Constantinople Line
7. Twist Run Repulsion
8. Thirty Frames A Second
9. Kant Kino
10. Room

パンクの元祖としてアメリカのストゥージズやドアーズなどもありますが、そうした雰囲気も持っています。パンクによって既成概念が破壊された事で、そうした黎明期のスタイルとテクノの新しい感覚が混じり合って生まれた作品だと思います。I TravelとCelebrateが多少シングルヒットしましたが、まだまだメジャーな売れ方はしていません。しかし、時代はこうした新しい息吹を吸収しようとする気概に溢れていました。

70年代までのブルースなどの黒人音楽に基づいたロックとは違う、ヨーロッパに根付くデカダンな感覚、そしてクラシック音楽をも否定するような現代音楽的発想。そうした斬新なロックを20代前半の若いバンドが生み出していました。それまでのロックをデフォルメしたような現代音楽感覚でありますが、現在の幼稚なシンプルさとは違って、鋭利なシンプルさであります。誰もリーダーシップをとれなくなると幼稚化が進むように感じます。

I Travel
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ