fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20150904]

New Gold Dream
(1998/07/14)
Simple Minds

商品詳細を見る


82年のアルバムです。プロデュースはPeter Walsh、Herbie Hancockが参加している事でも注目されています。前作での実験的な部分がより洗練されてポストパンクロックとして一つの到達点に達しています。同時代のU2などに触発されたサウンドになっています。幻想的な部分が無くなったので、もはやネオサイケでもありません。いよいよ80年代ポップスという形が定まってきました。

1. Someone Somewhere In Summertime
2. Colours Fly And Catherine Wheel
3. Promised You A Miracle
4. Big Sleep
5. Somebody Up There Likes You
6. New Gold Dream
7. Glittering Prize
8. Hunter And The Hunted
9. King Is White And In The Crowd

この頃は類似したサウンドのバンドが沢山出てきましたから、ポップになったと言う事になります。これでファンも増えていきますが、私としては前作の独創的なスタイルの方が好みです。そうした作品が沢山出てくれば80年代はもっと刺激的だったと思いますが、商業化していったロックはここからいっきに売れる作品に追従する体制が加速していきます。ヒットすれば大きいですから、バンドも従わざるをえないのです。

ギターは和音ではなく、単音のフレーズの組み合わせで構築するようになっていきます。これはU2のエッジがギター初心者だった為に、簡単にかっこ良く演奏出来るスタイルを生み出した事で、他のバンドにもインフルエンスしていきました。日本でも布袋などニューウェイヴ系のギタリストが影響を受けています。これはファンクアレンジをロックに取り入れたものだと思われます。リズム感、タッチセンスなどの感性が必要となりますが、指をあんまり拡げなくても演奏出来るようになりました。このバンドはそうした時代の流れを敏感に読み取りながら、しっかり自分達のサウンドを構築しているところが凄いと思います。

Someone Somewhere In Summertime
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ