fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20150906]

Neon Lights
(1998/07/14)
Simple Minds

商品詳細を見る


2001年のアルバムで、カバーアルバムになっています。あまりにも有名なロックナンバーが選曲されていますが、これまでの彼等の作品を聴いてきて連想出来る曲ばかりなので、いかにもといったカバーなのですが、ビッグビーツなどの手法を使った遊び心溢れる内容になっています。原曲に忠実なアレンジもありますが、Jim Kerrが歌うとよりかっこ良くなります。

1. Gloria
2. The Man Who Sold The World
3. Homosapien
4. Dancing Barefoot
5. Neon Lights
6. Hello I Love You
7. Bring On The Dancing Horses
8. The Needle & The Damage Done
9. For Your Pleasure
10. All Tomorrow's Parties
11. Being Boiled
12. Love Will Tear Us Apart

新しいバンド体制になったので初心に帰ろうとする意図もあったのかもしれませんが、普通のロック小僧に戻ったように楽しんでいるのが伝わってきます。ドアーズからボウイ、ロキシー、ヴェルベットアンダーグラウンドからニールヤングまでメジャー級の曲ばかりですから、ある意味挑戦的な選曲とも言えます。リハーサルで演奏していたのでしょうが、それを作品に仕上げようと考えた事から挑戦が始まっていると思います。

U2は人の曲は演奏出来ないのでカバー作品は出していませんが、このバンドは懐が深いので、何でも出てくると言った感じの選曲になっています。こうした曲を聴いてきたであろう事は、これまでの作品の中から読み取れていました。それを惜しげも無くさらけ出して、期待通りの内容にファンは喜ぶと思いますし、若い人にでも楽しめるような内容になっています。

Gloria
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20150906]

Néapolis
(1998/07/14)
Simple Minds

商品詳細を見る


98年のアルバムです。プロデュースはCharlie BurchillとPete Walsh。ベースのDerek Forbesが復帰してドラムにMel Gaynorが加入して四人組になりました。これによりゲストミュージシャンはストリングスのみで、バンドだけで演奏しています。しかし、ブレイクビーツなどDTMで創り上げたサウンドエフェクトが占める割合も多くなっています。アコースティックとデジタルの混じり合った心地良いサウンドになっています。

1. Song For The Tribes
2. Glitterball
3. War Babies
4. Tears Of A Guy
5. Superman V Supersoul
6. Lightning
7. If I Had Wings
8. Killing Andy Warhol
9. Androgyny

バンド体制は戻りましたが、曲はギターのCharlie Burchillだけが創っていて曲の統一感がありますが、サンプリングによるプログラミングも増えているのも当時のU2の影響でしょうか。U2は世界的な人気がありますが、このバンドは世界的でも地域限定的な人気であり、そこはU2に比べて器用すぎる為、何でもこなせている所があり、U2のようにこのスタイルしか出せないようなカラーが定まっていないためでしょうか。

それでも曲がカッコいいのはこっちだと思います。ロック初心者が集まって出来たU2とは違って、こちらはロックの醍醐味が分かっているバンドなので、随所にロックファンを唸らせる格好良さがあります。伝統的とも言えますので、そこが邪魔して個性的に感じられない部分があるのかもしれませんが、じっくり聴き込めば、このバンドのポテンシャルの深さがよく分かると思います。格好良さではこのバンドです。名盤であります。

Song For The Tribes
⇒ 続きを読む

[20150906]

Good News from the Next World
(1998/07/14)
Simple Minds

商品詳細を見る


95年のアルバムです。プロデューサーはKeith Forsey。バンドはとうとうJim KerrとギターのCharlie Burchillの二人だけになってしまいました。スタイルとしては当時のU2と似ていますが、前作あたりからR&B風の曲作りになって、U2よりもポップになっています。U2もポップな方向性を模索するようになっていますが、こちらの方がポップフォーマットになっています。

1. She's A River
2. Night Music
3. Hypnotized
4. Great Leap Forward
5. 7 Deadly Sins
6. And The Band Played On
7. My Life
8. Criminal World
9. This Time

バンドとしては解体状態のようなものですが、曲作りは益々円熟味と吹っ切れた感じがして絶好調であります。人気の全盛期は過ぎていますが、作品はより充実した内容になっています。作曲者がギターのCharlie Burchillだけになっている事ですっきりした贅肉が無い音楽になっています。統一感もありますし、これまではブレインが多過ぎて凝り過ぎていたようにも感じます。ギターロックバンドになった感じです。

90年代ということで録音技術も進んでタイトでありながらもクリアな音になっています。リバーブの組み立ても立体的で奥行きと広がりが明確で聴いていて気持ちいいです。ゲストミュージシャンの演奏も素晴らしいので、打ち込みは少なめでバンドサウンドがカッコいいです。オルタナは偏ったスタイルですから、そうしたものに飽きていた人にとっては痛快な作品になっていると思います。今までで一番カッコいいアルバムかもしれません。名盤です。

She's A River
⇒ 続きを読む

[20150906]

Real Life
(1998/07/14)
Simple Minds

商品詳細を見る


91年のアルバムです。プロデュースはStephen Lipson。前作に引き続き三人体制で、サウンドも同じようにシンセを壮大に使ったスケール感の大きなうねりを持った音楽になっています。時代の流れにも関わりながら彼等が辿り着いた一つの到達点とも言えるスタイルが確立されていると思います。アイルランドのバンドであるU2とも交流がありますので、その影響もあるように感じます。

1. Real Life
2. See The Lights
3. Let There Be Love
4. Woman
5. Stand By Love
6. Let The Children Speak
7. African Skies
8. Ghostrider
9. Banging On The Door
10. Travelling Man
11. Rivers Of Ice
12. When Two Worlds Collide

ギターの単音をディレイでシーケンスのように演奏するやり方はU2エッジの手法で、この頃は日本でも同じようなアレンジが曲のテンポを16分の1に割ったディレイタイムでピッキングするよりも多い音が発音される事で複雑なフレージングを簡単に演奏する事が出来るようになります。リズム感が必要な演奏ですが、打ち込みの時代における生演奏はリズム感が命になってきます。そうなるとバンドグルーヴが失われますが、その中でもバンドグルーヴを出していけたバンドが生き残っていったと思います。

このアルバムもパーカッションの部分などは打ち込みですから、プログラミングに合わせたクリックガイドで演奏されています。それでもアフリカ系のうねりの大きなリズム構成になっていますから、生演奏によるグルーヴもしっかり感じます。より内省的に雰囲気になっていますが、80年代的な部分と90年代的なオルタナな部分がいい感じでミックスされて古くささを感じさせない活きた音楽になっています。名盤です。

Real Life
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ