1. Another Lonely Night 2. Lost Love 3. Ten Years After 4. Freedom To Live 5. Keala 6. Losing The Will To Love 7. Coming Home To You 8. 2 Hearts 9. Guitar Man 10. Manga 11. You're In Love
1. Midnight Sailing 2. I Need Your Love 3. Hero Of Mine 4. Be There Now 5. Me And My Shonanbo 6. Strolling On The Seashore 7. Lover Of Mine 8. Santa Island Drive 9. Molokai Sweet Home 10. I Remember You 11. Santa's Island
1. You Must Believe Me 2. Real Thing 3. Keanae Breeze 4. Chablis 5. Seaside M 6. Winter Of '69 7. Surf Sequence 8. Full Moon Tonight 9. Paradise Romance 10. Jody 11. Dana's Tune 12. Hawaiian Wedding Song 13. Kick It
1. Water Song 2. Already Gone 3. Over the Edge 4. John's Song 5. (For You) I'd Chase a Rainbow 6. Right from the Start 7. Tonight I'm Thinking of You 8. Velzyland 9. I'll Always Be With You 10. Coming Home 11. Writing on a Fortune 12. Walk Upon the Water
1. Blacksand 2. Julliet 3. Many Classic Moments 4. Back in Your Heart Again 5. Paradise 6. Hawaiian Nigsts 7. Here, There and Everywhere 8. Ocean of Dreams 9. Winds of Oahu 10. Summer's End 11. Irna's Melody 12. Tell Me 13. Fireside Blues
ビートルズのHere, There and Everywhereをカバーするなど、曲が書けなくなっていたのでしょうか、80年代サウンドに染まっていない感じが90年代を迎えるにあたっては好感が持てます。演奏はデビュー当時から安定していましたので、良い曲があれば何でもこなしてしまいます。なのでセルフカバーやカバー曲でも彼らの良さを出せれば問題ありません。
1. Everyone Knows 2. Baby I Love You 3. Kicking Around 4. Chasin' 5. Secrect Words Of Love 6. No Light Of Day 7. Friends 8. Woman 9. In Your Eyes 10. Love Is All You Need 11. I'll Be Over You
80年のアルバムです。これも当時は日本のみのリリースでした。オリジナルメンバーはDJ PrattことDavid John Prattのみで、カラパナらしさは失われていますが、当時ようやく固まり出したブラコンやA.O.R.スタイルを見事に表現して、日本ではサーファーを中心に支持されていました。普通のロックファンからはほとんど注目されていませんでしたが、ニューミュージック系からA.O.R.を聴く人が増えていました。
1. Hold On 2. You´ve Got To Live 3. I Need Your Love 4. Runnin´ Hot In The Streets 5. How Does It Feel 6. Love You 7. Run And Hide 8. I Need A Good Friend 9. Give Me Your Love 10. Tropical Typhoon
1. Visions 2. Northbound 3. Got To Find You Girl 4. Hanalei Boogie 5. Boston Blues 6. Rainy Day 7. Asian Women 8. A Letter Home 9. Rock You On 10. Hard Times 11. Merry Go Round
1. Love 'Em 2. Freedom 3. (For You) I'd Chase a Rainbow 4. Way That I Want It to Be 5. Dorothy Louise 6. Play It Sing It 7. Moon and Stars 8. Black Sand 9. Lost Again 10. Wandering Stranger 11. Juliette 12. Nathen's Lament
ハワイ出身のA.O.R.バンドKalapana の75年のデビューアルバムです。当時はライトフュージョンが流行っていて、フュージョンとソウルミュージックが融合したA.O.R.が確立されていた頃で、その洗練されたおしゃれな感じをストレートに楽しめるバンドでありました。メンバーはボーカルとギターのMalani BilyeuとMackey Feary、ギター、キーボードのDavid John Pratt、キーボードのKirk Thompson、ドラムのAlvin Fejerangというメンバーからスタートして幾度となくメンバーチェンジを繰り返していきます。
1. Going Going Gone 2. The Hurt 3. Nightbird 4. What Do I Do 5. To Be True 6. When The Morning Comes 7. Naturally 8. All I Want 9. Kona Daze 10. You Make It Hard 11. Everything Is Love
1. Angel of Darkness 2. Children of Zion 3. Second Chances 4. Goodbye to the Blues 5. A Little Faster 6. Mourning Interrupted 7. Easy Now Revisited 8. Smokerise Journey 9. Things That Might Have Been 10. Mama Let Me Lay It On You 11. If This is Love 12. Vicksburg Stomp
1. It's Alright With Me 2. Parchman Farm 3. Urban Moon 4. Eve Of Destruction 5. AK-47 6. Shot In The Act 7. Brand New Toy 8. To Be With You 9. Flying In The Face Of Mr. Blue 10. Love Gone Flat 11. Bulletproof Vest 12. Ken Takes A Lude 13. San Francisco Bay Blues 14. Happy Turtle Song
1. Santa Claus Retreat 2. Watch The North Wind Rise 3. It's So Easy 4. Bowlegged Woman Knock Kneed Man 5. Drivin' Around 6. I Wish You Would 7. I Can't Be Satisfied 8. Talking 'Bout You 9. Extrication Love Song 10. Song From Stainless Cymbal
75年のアルバムです。ここで初めてシンセサイザーも使用されるようになります。基本トリオ演奏ですが、Baby What You Want Me To DoではJohn Shermanとのツィンリードギターが炸裂しています。洗練された現代的なブルースを演奏するようになっていますが、前作よりブルースの形態を思いっきり明確にするようになっています。それでもストレートではなく、インテリジェントなブルースフィーリングがユニークです。
1. Baby What You Want Me To Do 2. Hot Jelly Roll Blues 3. Free Rein 4. Sunrise Dance With The Devil 5. Song For The Fire Maiden 6. Bar Room Crystal Ball 7. Half/Time Saturation 8. Surphase Tension
1. I See The Light 2. Letter To The North Star 3. Easy Now 4. Corners Without Exits 5. Day To Day Without The Window Blues 6. In The Kingdom 7. Seeweed Strut 8. Living Just For You 9. Soliloquy For 2 10. Sally, Where'd You Get Your Liquor From?
1. True Religion 2. Highway Song 3. 99 Year Blues 4. Sea Child 5. Keep On Truckin' 6. Water Song 7. Ode For Billy Dean 8. Let Us Get Together Right Down Here 9. Sunny Day Strut
David CrosbyがゲストでHighway Songで歌っています。フラワームーブメントメッカだったサンフランシスコを代表するバンドが70年代での生き残りをかけて出した答えがブルースでした。カントリーフォーク超のアレンジによるブルースにJorma Kaukonenのボーカルはまるでマークボランのようなコークスクリュービブラートがつけられています。
71年のセカンドアルバムもライブです。しかしアコースティック楽器からエレクトリック楽器に持ち替えていて、ドラムにSammy Piazza、エレクトリックバイオリンにPapa John Creach が参加してバンド編成での演奏になっています。前作が前衛過ぎたと言うより、早過ぎたスタイルだったので、時代に合わせてバンド体制を持つようになっています。
1. John's Other 2. Candy Man 3. Been So Long 4. Want You To Know 5. Keep Your Lamps Trimmed And Burning 6. Never Happen No More 7. Come Back Baby
1. Hesitation Blues 2. How Long Blues 3. Uncle Sam Blues 4. Don't You Leave Me Here 5. Death Don't Have No Mercy 6. Know You Rider 7. Oh Lord, Search My Heart 8. Winin' Boy Blues 9. New Song (For The Morning) 10. Mann's Fate 11. Keep Your Lamps Trimmed And Burning 12. Candy Man 13. True Religion 14. Belly Shadow 15. Come Back Baby
1. NICA'S DREAM 2. SAMBA TRISTE/GREEN DOLPHIN STREET 3. VERA CRUZ INST 4. CANCION PARA DIOS 5. BOO-HOOIN 6. A NIGHT IN TUNISIA 7. SELLING MISS MURPHY 8. EL DORADO
Gary Duncanが気持ちよくギターを演奏する為の打ち込みですが、リズムもアレンジも、これまでとは比べ物にならないくらい生演奏に近い感じになっています。音源もサンプリング等の発展により、よりリアルな音になっています。それだけDTM環境が整ってきた時期ですので、打ち込みでも悪くありません。ギターソロもかなり考えられたアレンジになっていますので、相当気合いが入っています。
2006年の作品でCrawfish of Loveと言うバンドとコラボレートした作品になっています。インド音楽やサイケデリックな小曲をはさんでトータルコンセプトアルバムのような内容になっています。バンドとの演奏はジャズフュージョン、ファンク、ソウル、ブルースといったジャムセッション的な演奏になっています。
1. Snake Language (part one) 2. War Dance In A Boxcar 3. Neighbor For Tea 4. Maiden Voyage 5. Spanish Harlem 6. Señor Blues 7. Murray Bowman, Stand-up Comedian 8. Mozelle’s Mushroom Mambo 9. Mozelle Meets The Hangman a. The Greens b. Golgotha c. The Shift 10. The Hangman 11. How Dark’ll You Let The Roux Get? 12. Cairo, Not Cairo 13. Calvary 14. Snake Language (part two)