fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20151115]

Shapeshifter Volume 4/a>
(1998/07/14)
Quicksilver Messenger Service

商品詳細を見る


2006年のアルバムです。Shapeshifterシリーズの4作目になるのですが、3作目はベストアルバムのような内容なので省きます。このアルバムは、これまでと違って打ち込みに頼らずバンドで演奏されているので素晴らしい内容になっています。ドラムループを使ったり、新しい技術も導入したりと、これまでの古めかしいスタイルとは別物になっています。

1. Amazonian Wombat Blues
2. Grunge Baby And The Fat Man
3. Gangster Purple
4. Don't Touch The Tip
5. Burt's Blues
6. Vera Cruz - Inst
7. The River Hot
8. Gangster Purple #2
9. Katmandhu
10. Gene And Willie Conjure The Cave Demon

ラテンっぽいフュージョンスタイルはこのバンドにはあっています。80年代にこの内容だったらもっと評価が高かったと思います。打ち込みの安易さに逃げたのが運の尽きです。これだけ素晴らしい内容の作品をこしらえても、このシリーズはジャケットも似たようなものなので触手が伸びません。やっとジャムバンドとして新しい時代にも通用するような内容になっているの誰も話題にしません。

地道にローカルなライブ活動でその良さを知らしめるしか方法がありません。新しくなったと言っても90年代ならまだしも、21世紀になったら新しくもなく、それでも21世紀は何でもありの時代ですから許されます。曲もしっかりしていますが、フュージョンスタイルなのでソロも思いっきり演奏出来ます。このバンドの長所が補える内容になっているのです。何でもっと早くからこの方法をとらなかったのか、メンバーを集められなかったのが良くない結果を生んでいたようです。

Gangster Purple
スポンサーサイト




[20151115]

Three in the Side
(1998/07/14)
Quicksilver Messenger Service

商品詳細を見る


98年のアルバムです。打ち込みが評判が悪かったからなのか、ライブ形式のジャムセッションを収めた作品を作ってきました。ジャズ、ブルースというか、フュージョンスタイルっぽい演奏になっています。これでジャムバンドの元祖らしい事になってきましたが、あくまでもローカルな人気に留まってしまうのはいたしかたありません。

1. Inner City Blues
2. Round Midnight
3. Inner City Blues

この時代になってきても、フュージョン、ジャズっぽい演奏をやっても、特にジャムセッションをするほど腕前がいい訳ではありません。60年代には個性的な演奏だったかもしれませんが、この時代では普通と言うか、もっと凄いギタリストがうじゃうじゃいる訳ですから、こういう作品を作っても誰も喜びません。自己満足の世界であります。

ファンにとってはまだ活動してくれる事が嬉しい人もいると思いますが、商業的には失敗です。ライブに来てくれる人を集める為の作品作りに終わっていて、面白くもありません。当時のジャムバンドの中にはジェズ系のバンドもいましたので、そうしたバンドに対抗した作品なのでしょうが、さほど面白みのあるものでもありません。

Oakland Coliseum Oakland CA

[20151115]

Shape Shifter Vols. 1 & 2
(1998/07/14)
Quicksilver Messenger Service

商品詳細を見る


96年のアルバムです。10年ぶりに再びGary Duncanがバンド名を復活させました。90年代後半にはサンプラーも駆使するジャムバンドが出現して、アメリカでは静かなジャムバンドブームが復活しました。そうなると昔のデッドやこのバンドが元祖として取り上げられたので、再び金儲けのチャンスだと思ったのでしょう。

Disc: 1
1. Rebel
2. Big Bright Street
3. The Dog Song
4. Bubba Jeans
5. Life is so Funky
6. Angeline
7. Carnival Time in Nicaragua
8. I Don't Wanta Hear It Anymore
9. Don't Go To Strangers
10. Richmond Welfare Strut
11. Nobody But You
12. We'll Be Together
13. Tattoo
Disc: 2
1. Rex Dark
2. King-O-China
3. Snowman/Nica's Dream
4. The Fatman
5. Steve McQueen
6. Close Enuf For Jazz
7. Please Don't Touch the Tip
8. Ganster Purple
9. Vera Cruz
10. What Did You Do To Yo Do
11. Jackie Boy
12. Blue Weasel On Ice
13. Hoochie Coochie Man
14. Sugar Pie

内容としては90年代のじゃ生むバンドとは全く関係のない、80年代にもやっていた打ち込みによるアレンジのスタイルです。しかも、呆れた事にプリセット音をそのまま使ったような、全く進歩のないサウンドです。打ち込みを使う事でメンバーが集まらなくても作品が作れますが、少しは音色をいじくって個性的な音を出そうとか、そこまで頭が回らないなんて素人同然です。

作品を出した事によって、ライブ活動を活発化させる事が出来ます。ライブでは昔の曲やジャムセッション的な演奏も出来るので、そこでは昔からのファンも熱狂出来ます。そうやってローカルな活動で何とかバンドを維持していく事になります。もはや昔のバンドではありませんし、新しい時代にも適していません。それでもライブにファンが集まってくれる限りは活動を続けていけると思います。

Bubba Jeans
⇒ 続きを読む

[20151115]

Peace by Piece
(1998/07/14)
Quicksilver Messenger Service

商品詳細を見る


86年のアルバムです。グレイトフルデッドが活動を活発化した事に刺激されてGary DuncanがGary Duncan's Quicksilverとしてバンド名を再び蘇らせました。しかし、メンバーはドラムのSammy PiazzaとGary Duncanのみで、Gary Duncanがほとんどを打ち込みで作っています。所謂80年代サウンドであり、Quicksilver Messenger Serviceらしさもジャムバンドらしさも微塵もありません。

1. Good Thang
2. 24 Hour Deva Vu
3. Midnight Sun
4. Swamp Girl
5. Wild in the City
6. Pool Hall Chili
7. Crazy Jesse
8. Pistolero
9. Electric Love
10. Peace By Piece

ホーンやパーカッション、女性コーラスを加えていますが、Quicksilver Messenger Serviceの名前を使用する意味が全く分からないくらいに別物です。Gary Duncanって誰?って時代ですから、少しでも話題を作らないといけないと判断したのでしょう。デッドの再評価にあやかろうという事でもあるでしょうし、なりふり構わない感じです。

ドラムとパーカッションが生演奏なので、打ち込みによるアレンジでも気持ちよくギターを弾いています。シンセの使い方もほぼプリセットを使っているようなチープなものです。曲も80年代っぽいもので、Gary DuncanのギターのみがかろうじてQuicksilverを名乗れる資格があるくらいです。80年代ポップスとしてもB級ですね。

Midnight Sun
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ