fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20151227]

Across The World
(1998/07/14)
Shakatak

商品詳細を見る


2011年のアルバムです。今回は歌ものが中心になっていたりしますが、フュージョンスタイルも織交ぜてシャカタクらしい作品になっています。ソウルの要素も取り入れるフュージョンですし、フュージョンの手法を取り入れるソウルミュージックも当たり前になっていますし、境界線が曖昧になっていますが、歌より楽器が目立とうとするとフュージョン、楽器は出しゃばらないのがソウルミュージックだと言う認識で良いと思います。

1. Across the World
2. So High
3. Waterfall
4. Love Holds the Key
5. Real Thing
6. Chance of a Lifetime
7. Smile
8. Funktional
9. Lovers Hideaway
10. My Heart in 2 Places
11. Blue Dawn
12. Trouble
13. Rise and Fall

今回は歌もしっかり歌っていますが、楽器もきちんと主張しているのでフュージョン系だと思います。このバンドも、この辺の曖昧さをもっと突き詰めていけば個性的なバンドになっていけると思います。つまりフュージョンともソウルとも認識出来ないようなシャカタクサウンドってあり得ると思います。しかし、そこまで自己主張しないのがポップさだと思っているようで、自己主張の苦手なバンドなんだと思います。

どっちつかずのような優柔不断は本来嫌われる原因であります。それならどちらともとれないような個性を発揮していくべきですが、そこまで冒険が出来るバンドではありません。そこが長く続けて来れた世渡りのうまさなのかもしれませんが、アーティストとしては魅力がないもに感じられます。もう少し踏み込んだ音楽を創っても許されるくらいのベテランになっていますので、そこまでいけば好きなバンドになれると思います。

Across the World
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20151227]

Afterglow
(1998/07/14)
Shakatak

商品詳細を見る


2009年のアルバムです。今回はダンスナンバーが中心です。フュージョンスタイルとダンスチューンの2パターンの繰り返しになっていますが、ダンスチューンの時はR&Bのようなアレンジを取り入れるようになっています。歌も全面に出てきます。この両面をバランスよく配置するアルバム作りはしないで、1面のみを全体に通した作品作りになっています。

1. Footprints
2. Afterglow
3. First Light
4. Giving Up
5. Out of Town
6. In My Heart
7. Lullaby
8. Red Skys
9. Freefall
10. Tower of Babel
11. Groove Me Tonight
12. Domino Dance
13. Sierra Nevada

歌ものも得意で良い曲を作れるようになっています。この辺は研究しただけでは良い曲を作れるものでもなく、センスの問題ですから、年をとってセンスも磨かれてきたのが良く分かります。もはやバンドとしては安定した感じがします。いくつかのパターンの繰り返しでありますが、飽きさせずに聴かせる演出が出来ていますので、ワンパターンには感じません。

フュージョンバンドですからイギリスらしさよりもアメリカナイズされた感じはしますが、アメリカには女性ボーカルを入れているフュージョンバンドはいませんので、シャカタクにしか創れない世界があります。その事を良く心得ていて、そして何をすべきなのかも分かっていて、それを実際に行っていると言う事で、良いバンドに成長したと感じます。もう誰も彼らを軽く見る事は無いでしょう。

Footprints
⇒ 続きを読む

[20151227]

Emotionally Blue
(1998/07/14)
Shakatak

商品詳細を見る


2007年のアルバムです。フュージョンスタイルを大事にした内容になっています。ダンサブルなスタイルとは別に都会の夜を思わせるA.O.R.感覚のスタイルと二面性を持っていますが、今回は都会的なフュージョンスタイルを全面に出しています。何が違うかと言うと、リズムですね。踊れるリズムと踊るのには適していないリズムがあります。この作品でも踊れない訳ではありませんが、オフビートが多いと踊るのは難しいのです。

1. All Because Of You
2. Emotionally Blue
3. Osaka Skyline
4. 5 A.M.
5. Cascade
6. Two Hearts
7. Te Amo
8. Lagoon
9. Turn On The Stars
10. Can't Make The Night
11. Time And Again
12. Fall In Love
13. Small Hours

歌の旋律にしても、歌を全面に出す場合と楽器の役割のように歌を使う場合がありますが、今回は後者になっています。つまり、フュージョンバンドとしての演奏を楽しむような内容になっています。それでもいつものようにイージーリスニングのような聴き易さもあって、このバンドの良さが十分現された内容になっていると思います。難しく考えなくても楽しめる音楽でありながら、単純な平坦に音楽にはならないような、さりげない工夫が好感が持てます。

リード楽器がピアノばっかりの時は飽きましたが、リード楽器を振り分ける事で幅が広がってきます。シンセの音も雰囲気作りに徹しているので、時代に関係のない良質なサウンドに聴こえます。このさりげなさと押さえる所はしっかりと押さえている所がバランスよく配分されているのがいい感じになっています。無駄に年月を費やしてきたのではありません。表現者としてのセンスが磨かれてきた結果が実を結んでいます。

All Because Of You
⇒ 続きを読む

[20151227]

Beautiful Day
(1998/07/14)
Shakatak

商品詳細を見る


2005年のアルバムです。長く続けているバンドですが、まだ活動している事を知っている人も多くはありません。それでも常に作品をリリースし続ける事で衰えぬ人気を誇っています。ダンスミュージックにこだわっていますが、年齢を重ねるように質も高くなっています。アレンジも立体的になって巧妙になってきています。

1. Beautiful Day
2. Lover's Paradise
3. The Girl Who Dances In The Moonlight
4. Andre's Place
5. Java Dawn
6. In My Eyes
7. Above The Clouds
8. Mornington Crescent
9. Let's Get Away
10. Cane Garden Bay
11. Now Summer's Gone
12. You Keep Me Waiting
13. Beautiful Day(Remix)

コンテンポラリーなジャズ、フュージョンとしての演奏はダンスミュージックとしては聴きませんが、それをダンスミュージックだと感じさせるアレンジはリズムの構成にあります。普通のフュージョンではもう少し複雑なリズムにしますが、それを可能な限り単純にまとめる事で踊り易くしています。特にダンスミュージックにこだわる事も無く、ドライブのBGMとしても良いと思います。

初期の頃のイージーリスニングな雰囲気は持っていますが、それだけに終わらないものを手に入れています。それもこれまでの経験の蓄積であり、進歩の振り幅は少ないバンドですが、初期の頃に比べると、ちゃんと聴き込んでみようと言う思いにさせてくれるようになりました。かなりアレンジの細かな部分にも配慮が行き届いている良質な音楽になっています。名盤だと言っても良いと思います。

Beautiful Day
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ