fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20151228]

The Early Tapes
(1998/07/14)
Level 42

商品詳細を見る


82年の作品です。デビュー前、80年頃の録音された音源をアルバムにしています。デビューしていきなり人気が出ましたので、もっと自分達がやりたかった事を伝えたかったのでしょう。デビューアルバムに比べるとフュージョンバンドらしい演奏になっています。チョッパーベースは既にブンブン言っていますが、ファンキーなフュージョンバンドといったところです。

1. Sandstorm
2. Love Meeting Love
3. Theme To Margaret
4. Autumn (Paradise Is Free)
5. Wings Of Love
6. Woman
7. Mr Pink
8. 88

まだインストものが多く、歌が入ってもフュージョンバンドらしいテンションのある旋律になっています。さすがにこれではヒットは出ませんが、既に人気を獲得していたのでそこそこ売れました。このスタイルのままでは売れなかったのでしょうが、売れてから出しているので、昔の曲でも報われた形になりました。このバンドがどういう方向性を持っているのかが分かる内容になっています。

しかし、この作品の反響で、このスタイルでは売れない事を感知した彼らは売れる為の作品を出し続けていく事になります。かなりハードな感じのファンキーなフュージョンスタイルでカッコいいのですが、ライバルのシャカタクが売れたか事で方向性を絞っていく事になります。80年代初期はこれだけ混沌として面白いのですが、やがて誰もが同じような事をやりだす80年代サウンドに馴染んでいってしまいます。つまり貴重な素晴らしい音源なのであります。

Full Album
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20151228]

Level 42
(1998/07/14)
Level 42br />
商品詳細を見る


Level 42の81年のデビューアルバムです。当時のイギリスではシャカタクと人気を二分するフュージョンバンドでした。この頃はファンク色が強く、歌ものですからフュージョンバンドというイメージはありませんでした。ポストパンクということでファンク色のある曲が徐々に人気になっていた頃の立役者ですから、フュージョンバンドと言うイメージは持ちにくいのですが、本人達はフュージョンバンドという認識だったのでしょう。

1. Turn It On
2. 43
3. Why Are You Leaving?
4. Almost There
5. Heathrow
6. Love Games
7. Dune Tune
8. Starchild

メンバーはベースとボーカルのMark Kingを中心にキーボードのMike Lindup、ギターのBoon Gould、ドラムのPhil Gouldの四人組です。Mark Kingのチョッパーベースを弾きながら歌う姿が印象的でした。イギリスの若者ですから、どうしてもフュージョンバンドというよりポストパンクバンドでファンクやってます、みたいな感じでした。もう少し後になっていればネオアコバンドと言うイメージがし易かったと思いますが、少し時が早過ぎています。

シンセソロなどが入るとフュージョンっぽくなりますので、歌が入るフュージョンとして珍しいバンドでした。シャカタクのデビュー当時は女性コーラスをつけているだけでしたから、フュージョンアレンジで歌うと言う手法は珍しかったと思います。私も80年代はフュージョンの歌ものを創ろうと苦労していましたが、私はどうしてもハードロック寄りのサウンドを目指していたので、このバンドはあまり参考にはしていませんでした。どうしてもファンクバンドにしか聴こえないのです。

Full Album
⇒ 続きを読む

[20151228]

On The Corner
(1998/07/14)
Shakatak

商品詳細を見る


2014年の作品で、現在までの最新作になっています。まだまだ衰える事無く現役で頑張っているバンドなので、これからも新作が届けられると思います。今回は都会的な夜の雰囲気を持ったフュージョン作品になっています。歌が中心になっているのでソウル系でもありますが、いい感じでシャカタクらしい内容に仕上げています。

1. On The Corner
2. To Be In Love
3. The Greatest Gift
4. No Clouds
5. Sao Paulo Sunshine
6. Million Voices
7. Good Time
8. Jazz And Romance
9. Deeper
10. Ojai Freeway
11. Daydreamer
12. She's Not Here
13. On The Corner (Latin Mix)
14. The Greatest Gift (Dance Mix)

演奏力、表現力が増しても同じ事を追求するとどうなるか、同じような内容でも質が高まっていくのです。それこそ熟練の成せる技であり、裏切る事無くいつものシャカタクであり、冒険はありませんが貫禄を感じさせます。ここまで極めてくれば同じ事の繰り返しでも納得してしまいます。そこまでのレベルまで達してるので、いつでも新鮮な気持ちで聴く事が出来ます。これは凄い進歩です。

これまではピアノが主役だったり、サックスが主役だったり、歌が主役だったりという演出でしたが、バンド全体が主役であり、メンバーそれぞれが最高の演奏でまとめあげられていて、本当に良いバンドになったと感心してしまいます。売れていた頃よりも現在の方がバンドとしてはとてもいい状態だと思います。これからの作品もきっと期待通りのものを提供してくれる事でしょう。

On The Corner
⇒ 続きを読む

[20151228]

Once Upon A Time
(1998/07/14)
Shakatak

商品詳細を見る


2013年の作品です。往年のヒット曲をアコースティック楽器でセルフカバーしたアルバムで、所謂アンプラグドによるセッション形式で録音されています。ギターで渡辺香津美が参加しています。アレンジもスウィングしていて、普通にアコースティックジャズになっています。こうしてアレンジを変えてみると、いかに良い曲を創っていたかが改めて分かります。

1. Invitations
2. Easier Said Than Done
3. Night Birds
4. Blue Note
5. Once Upon A Time
6. Rio Nights
7. Down On The Street
8. Lonely Afternoon
9. Dark Is The Night
10. Streetwalkin'
11. Day By Day
12. Mr.Manic & Sister Cool
13. Lumiere

ジャムセッション形式ですから、ほぼスタジオライブのグルーヴがあり、ヒット曲の多いバンドですから、お馴染みの曲という素材も充実していて、バンドの長い歴史が改めて熟成された演奏で蘇ってきます。ヒット性のアレンジを心がけていた為に誤解されがちなバンドではありましたが、ジャズバンドとしても通用する実力を兼ね備えていた事を証明した内容にもなっています。

音楽はアレンジ次第でいかようにも表情を変えていきますし、その時、その時の演奏でバイブレーションが変わってきます。まったく同じ演奏は二度と出来ないのです。ですからジャズはライブこそが真骨頂なのです。それをポップスとして提供していたバンドですから、レコードとして完成されたものをライブで再現する事を大事にしていました。それではフュージョンバンドとして面白くありません。そういうマイナス面を帳消しにしてくれるようなアルバムであります。

Down On The Street
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ