fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20160504]

These Spirits
(1998/07/14)
James Yuill

商品詳細を見る


2013年のアルバムで、現在までの最新作になります。Moshi Moshiレーベルから古巣Happy Biscuit Clubに戻っています。打ち込みが増えていますが、完全に80年代ポップを意識した内容になっています。前作でもその傾向はありましたが、今回はかなり意図的に80年代を意識した作曲になっています。アレンジもまんまです。

1. Lost In California
2. Turn Yourself Around
3. Let It Go
4. The Rush
5. Carrie
6. Just A Little Further
7. Constants
8. Hello Heaven Hello
9. Old-Fashioned
10. No Lie
11. Second-Hand Steinway
12. Space Race

一回り、二回りして80年代サウンドも新鮮に感じるのでしょうか、レディガガにしても80年代リバイバルですから、そういう流れがあったみたいです。シンプルで分かり易い曲調が良いのでしょうか、ロックの幼稚化は更に深刻になっているみたいです。何でもありの時代ですから何をやっても間違いではありませんが、80年代の手法を借りて新しい事をやるなら納得しますが、そのまんまというのは違和感を感じます。

好きな事をやるのも良いでしょう。ポップ感覚もさすがですし、よく考えられた作品だと思います。しかし、安易な方向へ進むのはアーティストとしてどうなのだろうと疑問符が湧きます。80年代ポップスほど陳腐にはなっていませんが、作業環境を変えるなどで、多少変化が欲しい所です。テクノの部分がありきたりだとどうしても楽をしている感じがして聴く気が失せます。狙いとしては統一感がありますが、今後は作業環境を変える事をお勧めします。

Lost In California
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ