fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20160507]

The Bride
(1998/07/14)
Bat for Lashes

商品詳細を見る


2016年の最新作です。7月発売なので、まだリリース前ですが、先行シングル、動画がアップされていますので、そこから聴いていきたいと思います。全体を聴いていないので何とも言えませんが、先行曲を聴いている限りではオーケストレーションによるアレンジで、歌に重点を置いたアレンジになっています。よりシンプルに歌を聴かせる事に集中していると思います。

1. I Do
2. Joe's Dream
3. In God's House
4. Honeymooning Alone
5. Sunday Love
6. Never Forgive The Angels
7. Close Encounters
8. Widow's Peak
9. Land's End
10. If I Knew
11. I Will Love Again
12. In Your Bed

フォークトロニカとしても分類されていますが、フォークトロニカである必要もありません。デジタルサウンドも使っていますが、それはあくまでも表現の中の一つの手段であって、テクノに分類される音楽ではありません。時折80年代シンセポップの雰囲気を持った曲を作っていますが、それもどうでも良い事です。あくまでも主人公は彼女の歌なのです。

大まかに分類するとすればケルティックな歌を現代的に表現したシンガーなのだと思います。歌以外の楽器の音も大事にしていて、生オーケストラを使ったり、打ち込みでやったり、それはそこに必要な音を選択した結果であって、どちらを使うかは彼女の頭の中にイメージされているものを表現する道具でしかなく、必要な音を必要な所にに配している事によって誰も文句の言いようが無い音楽が完成されています。この彼女の世界感はこれからも揺るぎない物だと思います。

I Do
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20160507]

The Haunted Man
(1998/07/14)
Bat for Lashes

商品詳細を見る


2012年のアルバムです。これまではDavid Kostenとの共同プロデュースでしたが、今回はそれに加えてDan CareyとRob Ellisが共同して創り上げています。四人がかりでプロデュースする意味が無いくらい曲自体の完成度が高いです。それでも四人で作り上げるだけの繊細な処理が成されているのでしょう。音楽的には多彩になった感じがします。いろんな要素が加わっています。

1. Lilies
2. All Your Gold
3. Horses Of The Sun
4. Oh Yeah
5. Laura
6. Winter Fields
7. The Haunted Man
8. Marilyn
9. A Wall
10 . Rest Your Head
11. Deep Sea Diver

もはやベテランの風格を持っていますが、四人がかりでプロデュースしていますが、余計な音が無く、すっきりしたサウンドになっています。この辺のセンスに非凡さを感じます。あくまでも彼女の歌声をメインにしようとするアレンジなのでしょうが、楽器の存在感もしっかり創り上げています。どれも必要な音ばかりなのです。空間を演出する残響音の処理などはプロデューサーの力量なのでしょう。これはデビュー当時から巧みに作り込まれています。

今回は打ち込みも生オーケストラも必要に応じて使われています。これは必要に応じてそこに必要な音がシンセならシンセを使うし、生楽器が必要なら生楽器を配するという贅沢な作り方をしています。それだけアレンジも含めて音も既に彼女の頭の中では出来上がっているのだと思います。奇をてらったような演出をする必要も無く、自然に生まれる旋律が、それだけで存在感を示すような説得力のある音楽です。そしてそれを飽きさせない最小限の演出だけで、これだけの完成度を感じさせる作品を生み出しています。名盤です。

Lilies
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ