fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20160528]

Dream Island Laughing Language
(1998/07/14)
Lucky Dragons

商品詳細を見る


2008年の作品です。エスニックなサンプリング音源を多用するようになっています。ある意味アシッドテクノな雰囲気がありますが、音源の雰囲気から生まれるイメージで曲を膨らませているのでテクノというよりコンクリートミュージックのような展開になっています。リズムもこだわりが無く変拍子のフレーズサンプリングでも無理矢理四拍子に区切ってつなげ合わせています。

1. Clipped Gongs
2. Starter Culture
3. Drinking Dirty Water
4. Morning Ritual
5. Free Guys By The Sea
6. Desert Rose
7. Mirror Friends
8. Band Hammer
9. Givers
10. My Are Singing
11. I Keep Waiting For Earthquakes
12. Typical Hippies
13. Wander Birds
14. Realistic Rhythm
15. Tune For Wind Dog
16. Wooden Cave Loop
17. Oh I Understand

都会的ではない、密林に響いている民族楽器を使った音源を無理矢理西洋音楽的なフォーマットに組み込む事で発生する違和感こそが彼らの狙いだと思います。都会にいる事を忘れるような気分でいるのをじわじわと崩されていくような妙な違和感。単なる民族音楽を聴いているのでは無く、あくまでもデジタルミュージックを聴いているのだと言う事実こそが不思議な体験となって、既存の音楽では体現出来ない意義を与えてくれます。

今回はこれまでのようなシリアスな雰囲気から、ファニーな、ひょうきんなサウンドを取り入れている事で、新しい境地に入り込んでいると思います。サンプリング音源にある程度従いながら、無理にデジタル感を出さずに素材を大事にしているところが進化だと思います。それでもトリッキーな編集処理により、よりアグレッシヴだったりしますから面白みが増しています。

Morning Ritual
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20160528]

Mini Dream Island
(1998/07/14)
Lucky Dragons

商品詳細を見る


2006年の作品です。前半はライブ音源で、2曲の新曲をはさんで後半は他のアーティストがリミックスした作品になっている構成になっています。コンピレーション作品のようですが、全体的にサイケデリックな雰囲気で統一されています。エスニックな雰囲気だったり、リミックスもダブっぽかったりして、いつものオリジナル作品よりも幻想的な内容になっています。

1. Gently Kneeling
2. Aluvum Te Na Hagaru
3. Dissolve Yourselves
4. Cookout Melody
5. Martha's Work
6. Flutes Look For Friends
7. Hollow New Friend
8. Sumi Flutes
9. Googles
10. Complement Song
11. A Megamix
12. Hello New Friend
13. Leaf Shells / Elephant Song
14. Death Friends
15. Dream Drum Work Out Mix 2006
16. Joe

スタジオ作品でも即興的に作っている部分もあるので、ライブで再現したらジャズのように全く違う雰囲気を持った曲に生まれ変わります。コンピューターでプログラミングされているからある程度は再現出来ますが、オリジナルと全く同じに演奏しようという事にはこだわっていません。その時の雰囲気、その時の気分で演奏に変化が現れるのがライブの魅力でありますが、それは即興性を重視するジャズのライブにおいては顕著ですが、オリジナルとまったく同じに演奏する事にこだわるバンドもいます。

テクノ系だとプログラミングされているものを垂れ流すだけですからほぼ同じになります。多少の人間による操作を行って客を盛り上げたりしますが、ほぼCDを流しているだけに変わりない状況になります。DJだったらターンテーブルの操作による盛り上げ方がありますが、即興演奏による臨場感は皆無なのが現状です。彼らはライブ用に編集したプログラミングを使用していますが、生演奏によるアドリブも楽しみながら曲を流しています。それらのライブ音源を元に編集されたスタジオ盤とは違うエモーショナルな作品になっています。

Hollow New Friend
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ