fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20160904]

Puzzle
(1998/07/14)
Amiina

商品詳細を見る


2010年のアルバムで現在までの最新作になります。Magnús Trygvason Eliassen とGuðmundur Vignir Karlssonの二人の男性メンバーが加わって六人組になりました。音楽的にも変化が現れてエレクトロの要素が増えています。電子音だったり、サンプリングだったり、リズムをしっかり作るようになっていて、その為生演奏もシーケンスに合わせて演奏するようになっていて、テクノ感が出てきました。

1. asinn
2. over and again
3. what are we waiting for?
4. pusl
5. in the sun
6. mambo
7. sicsak
8. thoka
9. nebula
10. blauwber

歌も歌うようになっていて、自分たちの持っている武器がよくわかっています。トラッドやクラシックの手法にためらいなく現代のテクノロジーを使用するあたりは若い感性を持っているグループだと思います。伝統的な事を伝統のままで終わらせない未来志向を感じます。かといって伝統音楽をないがしろにしているのでも無く、ポップ感覚で演奏しています。歴史的な音楽でも当時の演奏家は最新の楽器を使っていたと思うし、それを現代に置き換えても彼らのやっていることは健全なことだと思います。

伝統的な音楽は伝統的な楽器を使わなければならいという発想自体が進歩的ではないし、かといって革新性の無い現代の音楽を普通に演奏するのもつまらないし、良質な音楽を作ろうと思ったら、こういう結果になるのも一つの形だと思うし、フォークトロニカというジャンルで括られるのも仕方ないですが、アナログな音にしてもデジタルな音にしても、心地良い音を出したいだけの欲求に従えば、何もこだわる必要もないし、響というものを大事にした音楽として彼らの生み出す音楽は健全な現代のあるべき姿に近いものだと思います。

Full Album
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20160904]

Kurr
(1998/07/14)
Amiina

商品詳細を見る


アイスランドの女性四重奏グループAmiinaの2007年のファーストアルバムです。四重奏と言っても弦楽に限らず、それぞれのメンバーがいろんな楽器を演奏します。エレキもシンセも含まれています。アイスランドは日本ではあまり知られていない国ですが、北欧系のトラッドフォークやヨーロッパらしいクラシックなどの伝統音楽をベースに現代的なポップス、テクノも親しまれています。そうした背景を持ったミュージシャンが少なからずも世界的に流通するようになっています。

1. Sogg
2. Rugla
3. Glámur
4. Seoul
5. Lúpína
6. Hilli
7. Sexfaldur
8. Kolapot
9. Saga
10. Lóri
11. Bláfeldur
12. Boga

メンバーはHildur Ársælsdóttir 、Edda Rún Ólafsdóttir、Maria Huld Markan Sigfúsdóttir、Sólrún Sumarliðadóttirの四人の女性から始まっています。現在は男性二人が加わって六人組になっています。歌はなく、インストものでフォーキーだったり、現代音楽風だったりしています。Call bellだったり、テルミンだったり、弦楽もあったり、電子音も加わることで現代音楽、ミニマルミュージックっぽい感じがあったり、昔で言えばニューエイジミュージックみたいな部類になると思います。

打ち込みはなく、生演奏にこだわっているところがテクノとは違う質感を持っています。現代的な楽器を持った四重奏、メンバ−それぞれが実力のある演奏家であり、四人のハーモニー、コンビネーションが肝だと思います。オーケストレーションというまでの仰々しさは無く、あくまでも室内四重奏みたいな隙間のある音数が心地よいのです。歌はありませんがスキャットコーラスがあったり、歌唱力も申し分ないので歌があってもいいと思いますが、楽器による空気感を大事にしているようで、アイスランドらしいおおらかさを感じます。

Full Album
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ