fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20160910]

Heat
(1998/07/14)
Piotr Kurek

商品詳細を見る


2011年のアルバムです。電子音も含んだ生演奏が基本になっていますが、現代音楽的な解釈で羅列されていて、エレクトロニカとも違う雰囲気になっています。生演奏による偶然性のループ素材、打ち込みは無く、全てが生演奏されていますからループもミニマルでは無く、あくまでも素材として並べられています。

1. Circles
2. Coda
3. Organs Slide
4. Heat
5. There
6. Time Takes What It Wants
7. Missing Paths
8. She

テクノ系だとビートを重視した配列になっていますが、現代音楽ではビートというよりパルス的な解釈でループが組み合わされています。楽器は信号を発する装置のような立ち位置であり、フレーズにあまり意味をもたせていません。信号を音楽として発信するのは、シドバレットがいた頃のピンクフロイドがやっていた事で、ある意味サイケデリック音楽なのだと思います。精神性を発信しているのですが、感情的なものではありません。

喜怒哀楽という単純な精神面ではない部分を表現した音楽。生活する上ではあまり重要ではない部分かもしれませんが、そういう部分を音楽として表現するのは、普段使っていない脳細胞を刺激するような音楽になっています。非日常なのかもしれませんが、そこが刺激される事によって、もっと違う視点を持った思考力が生まれる可能性があります。音楽にはもっといろんな可能性があると思うのですが、悲しいかな、商業的な音楽はどうしても偏った方向性を持っています。こういう音楽にも利益が還元される仕組みが必要だと思いますが、資本主義社会では難しいのでしょう。

Coda
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20160910]

Lectures
(1998/07/14)
Piotr Kurek

商品詳細を見る


ポーランドのアーティストPiotr Kurekの2009年のファーストアルバムです。ポルトガルのレーベル cronicaからリリースされています。ブレイクコアのアーティストslepcyとしても活動していた人ですが、名前を変えて作品を作っています。当初はシュトックハウゼンの助手もしていたというイギリスのアヴァンギャルド/現代音楽家、コーネリアス・カーデューのミュージックフェスティバルに参加して、ライブパフォーマンスの為に作曲された作品であります。カーデューの作品を演奏する予定だったのが、様々な演奏を重ねてくうちにオリジナルな内容になっていっているようです。

1. Part I
2. Ways Of Making Sounds
3. No Mistake
4. Part II
5. Cardboard Cups
6. Tripartite
7. 1963
8 . Questions
9. Go Up
10. Players

カーデューの息子の協力により、未発表音源、講義の模様、カーデューが指揮をしたリハーサルとパフォーマンス、そしてプライベートで録音された音源を使用する事が出来ました。現代音楽と言う狭い世界でしか知られていない人ですが、知る人にとっては貴重な音源になっています。ベースが現代音楽であり、フリージャズのような即興演奏を加えていますので、アヴァンギャルドなジャズ色のある内容になっています。

こうした素材を現代音楽であったらテープの切り貼り作業をするのでしょうが、現在はサンプリングで処理する事も出来ますし、もっと簡単にDTM上でら羅列させていく事が出来ます。何の脈絡もないような配列が現代音楽らしさを演出出来ますが、現代音楽にも理論があり、結構頭デッカチなジャンルでありますので、それなりに音楽的であります。現代音楽もフリージャズも理論を突き詰めていった結果の音楽でありますから、それなりの縛り、こだわりがあります。特にフリージャズは演奏者の直感に頼る部分が大きいので、かなりの感性が求められます。そういう意味でも、この人のセンスが反映した内容になっています。

Tripartite
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ