fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20160918]

What It Means To Be Left-Handed
(1998/07/14)
Mice Parade

商品詳細を見る


2010年のアルバムです。よりシンガーソングライターとしての側面を強調した内容になっています。しかし、前作ではほとんど自分で歌っていましたが、今作ではゲストボーカリストに歌わせています。そうする事で雰囲気が一変しますので新鮮さは保てます。エスニックな部分は、これまではスパニッシュな作風が多かったのですが、今作ではアフリカンなスタイルが目立ちます。

1. Kupanda
2. In Between Times
3. Do Your Eyes See Sparks
4. Couches & Carpets
5. Pond
6. Recover
7. Old Hat
8. Mallo Cup
9. Remember The Magic Carpet
10. Even
11. Tokyo Late Night
12. Fortune Of Folly
13. Mary Anne (U.K. Surf Version)

ドラマーですから、どんなビートにも対応できますが、エスニック、特にラテン、スパニッシュやフォルクローレなどから生まれるビートの作り方などはフュージョン的であります。アフリカンなビートも80年代的な作風から発展させた現代的なビートに仕上げています。70年代、80年代、90年代のカッコイイところを引用しながらも現在でも通用するよなコンパクトでポップなスタイルに持ってきているところが見事です。

4拍子と6拍子を共存させるリズム構成など、ドラマーならではのアレンジも斬新です。普通はやらないようなアレンジですがカットアップ合成のような作風で有りな感じにしてしまっています。かなり前衛的でありながらもポップに聴かせる手腕はインディーズのレベルを遥かに超えています。自由に作っているようでいて、理論的にも卓越した作品になっています。こういうミュージシャンが増えていく事が次世代への足がかりになると思います。

Kupanda
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20160918]

Mice Parade
(1998/07/14)
Mice Parade

商品詳細を見る


2007年のアルバムです。初めてプロジェクト名のMice Paradeをタイトルに冠しました。完全にポップアルバムになっているので、新たなスタートを切る意味でのタイトルなのでしょうか。ブリットポップのようであったり、ネオアコのようであったり、ネオサイケのようであったり、凝ってはいますがよりシンプルでわかり易い内容になっています。

1. Sneaky Red
2. Tales Of Las Negras
3. The Last Ten Homes
4. Snow
5. Double Dolphins On the Nickel
6. Satchelaise
7. Swing
8. Circle None
9. The Nights After Fiction

Adam Pierceのボーカルが中心で、いつもの女性ボーカルはデュエット形式で参加しています。完全にシンガーソングライターになっています。久しぶりに思いっきりゲートリバーブの強烈なドラムサウンドを聴きました。生ドラムでありますが、最近ではサンプリングしたドラムみたいな音に仕上げることが多くなっていますが、あえてゲートリバーブサウンドになっています。かといって80年代っぽい感じではなく、今聴いても古臭く感じないくらい強烈に使っています。

曲調は90年代のオルタナ系フォークロックになっていたり、シューゲイザーっぽいアレンジだったり、アメリカの人ですがイギリスっぽいところがあります。ゲストも参加していますが、ほぼAdam Pierceが一人で作り上げているようです。ドラマーでありますからドラムがいつも主張していますがカッコイイので許せます。レトロなことをやっていますが古臭く無く感じるのは演奏力とセンスの良さからだと思います。このミクスチャー感覚は他に無いものなので新しさを感じながら聴くことができます。

Sneaky Red
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ