 |
|
[20160919] |  | |
綱取りの稀勢の里は2敗になっていますが、まだ優勝すれば可能性はあるようです。先場所は準優勝ですから本来なら全勝しないと横綱にはなれないと思うのですが、久しぶりの日本人横綱ということで甘くなるのでしょうか。目を見張るのが角番の豪栄道です。全勝して勝ち越し、角番を脱出しました。この人は気迫で勝っていくタイプですが、今場所は気迫が充実して体にもいい具合に伝わっています。ただ、勝ち越したことでその気迫がどこまで持つのかという心配もありますが、このまま持続してくれたら初優勝の可能性もあります。優勝を意識して硬くならない事を期待したいところです。
中日までの上位の成績 日馬富士 7勝1敗 鶴竜 5勝3敗 稀勢の里 6勝2敗 豪栄道 8勝0敗 照ノ富士 4勝4敗 琴奨菊 6勝2敗 高安 6勝2敗 宝富士 3勝5敗 魁聖 1勝7敗 栃煌山 3勝5敗 嘉風 3勝5敗 隠岐の海 7勝1敗 栃ノ心 2勝6敗 正代 1勝7敗 貴ノ岩 3勝5敗
照ノ富士は体の状態も良くなっていると思いますが、勝ち方を忘れているような感じで勝てる取り組みも負けています。白星が先行すれば良くなると思いますが、自分がどういう力士でどうすれば勝てるのかを良く見直す必要があるようです。正代が上位の場所で苦戦していますが、良くも悪くもいい経験になると思います。貴ノ岩も上位で苦戦はしていますが、実力がついていることが良くわかります。この人の場合、こうなるまで遅かったと思いますが、やっと花開きそうです。遠藤は1敗と好成績で体も回復していると思いますが、まだ足腰の安定さはついていません。この人の課題は足腰の強さをつける事で安定した取り組みが出来ると思いますので。日々精進するしかないでしょう。
横綱も安定していませんので優勝の行方は見えてきませんが、豪栄道が優勝したら面白くなると思います。
中日幕内全取り組み
スポンサーサイト
|