fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20160924]

Quiet Noise Area
(1998/07/14)
Melodium

商品詳細を見る


フランスのエレクトロニカアーティストLaurent Girardの一人プロジェクトMelodiumの2001年のファーストアルバムです。ノイズ系のエレクトロサウンドやアコースティック楽器や非楽器な音のサンプリングを並べた作風は、当時はユニークだったかもしれませんが、今の耳で聴くとのっぺりとした立体感の無いデジタルサウンドが陥りそうな音になっています。当時としてはこれで良かったと思いますが、今こんな処理をしていたら相手にされなくなる事でしょう。

1. minkowski's mind
2. ptolem inuit
3. exhib-inhib
4. something soft and dead
5. back from ems
6. radiopiano
7. time is a speed
8. xi - lo
9. ink jet
10. phthalein
11. it's all fixed
12. nihil

当時のDTMではこれが限界だったのか、いやもっとちゃんと作っている作品もあります。今ほど技術は進んでいなかったにしても客観的に聴けば、この平坦な感じはエレクトロニカの欠点でもあって、デジタル環境のノイズレスに近いフィールドで立体感を出すのは難しい事ですが、これじゃいけないと判断できるかどうかでミュージシャンとしての質を問われる事になります。素人が遊びで作ったような印象しか受けません。

ファーストなので大目に見たいところですが退屈です。個性的ではありますが、良さが伝わってきません。アコースティック楽器も使用していますが、アコースティック楽器としての音が立っていません。サンプリングだとしてもイコライジングなど工夫する余地が沢山あります。この時代の作品にそこまで注文するのも難儀ではありますが、先見の明がないとしか言いようがありません。

time is a speed
スポンサーサイト




[20160924]

shallow
(1998/07/14)
sea oleena

商品詳細を見る


2014年のアルバムで、正式な初のフルアルバムになります。これが現在までの最新作になります。これまでの明るい感じを止めてオーケストレーション使った、幻想的とまではいきませんが、ファンタジックな、森林の中で歌っているような雰囲気を作り上げています。アコースティックなプログレみたいな感じになっています。一番大きな特徴は打ち込みを極力減らして生演奏しているところでしょう。

1. If I'm
2. Shallow
3. To Hold
4. Shades Of Golden
5. Everyone With Eyes Closed
6. Vinton, LA
7. Paths

幻想的に感じるのはドラムレスになっているからだと思います。ドラムレスでストリングスが重厚に響いていくると浮遊感が生まれ、彼女の歌声が溶け込むトラックが完成して見事にマッチングしたサウンドを生み出しています。引きこもりがちな人だそうで、ベッドルームから出たくない気持ちを表現しているそうです。そういう屈折したところから美しい芸術は生まれるものです。最近のオタクと言われている人たちからは、こうした芸術的な作品は生まれてきていませんから、久しぶりに好感が持てるオタクにあったような気分になります。

私のような音楽馬鹿は一種のオタクのようなものですが、秋葉原をうろついているオタクとは別のものだと思っています。凝り性で何かに特化した部分では共通点もあるのかもしれませんが親近感はありません。しかし、こうした優れた芸術を生み出せる感性を持ったオタクには親近感も好感も持てます。チャラいミュージシャンよりも好感が持てるのは当然ですが、心の琴線に触れるような音楽は得てして歴史的にも、社会不適合者から作られる事が多いものです。彼女にはそうした同じ匂いが感じられます。

If I'm
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ