fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20170227]

Let My Wild Boys Shine in the Boomers
(1998/07/14)
Touchy Mob

商品詳細を見る


2015年のアルバムで現在までの最新作になります。やっと自主制作の日々から解放され、インディーズからのリリースとなりました。内容的にはアンビエントな音源が増えていますが、曲調はポップになっています。フォーク色よりもロック色が増えています。アコースティックギターで弾き語りをしても、本人はロックな曲を作っているようです。

1. Black Ostsee
2. Boat of Straw
3. Lushly Speaking of a Love
4. Say
5. Bye
6. Skip You
7. Marcin
8. Wedding Band
9. So Small
10. You Got Me in Chains Tonight
11. Holiday
12. High Volksbühne

かなり自由に作っていますが、それでもインディーズに拾ってもらっているという事は、世間的にもかなり認められるようになったのでしょう。サンプリングしている音源がリズム的にかなり訛っていますから、まるでダブのようなルーズな感じになっています。打ち込みはしっかりリズムをキープしていますから、何とか標準語での解説が付いているような感じになります。

アンビエントな音源が多いというのは、本人としてはダブ感覚でサイケポップを作っているのかもしれません。もっとロックなかっこいい曲も作れる人だと思いますが、この人もかなりひねくれているようです。テクノな作風もできると思いますし、そしたらもっと売れると思いますが、そうしたらこんな唯我独尊のような作品は生まれてこないでしょう。それでもこの親しみやすい歌になっているの所が魅力だと思います。

Black Ostsee
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ