1. Pilot Light 2. Strange Parade 3. Stationary Blood 4. La Luna 5. Day Out 6. Heatwave 7. Change Is Good 8. Mouth Of The Desert 9. Autum Intro Cascading Into University Courtyard 10. Town Center 11. Helio Intro 12. Summer Edit 13. Willful 14. Wintergreen Sketch 15. Oceanview 16. Here Come The Trains
1. Green Glass Bottles 2. These Were My Walls 3. Wild Love 4. Lanterns 5. New Romantic 6. Cynic's Recourse 7. Freak Train 8. Afternoon Drive 9. Hotel Orlando 10. This Wheel's On Fire 11. Postcard
1.A Ghost Story 2.Recent Bedroom 3.River Card 4.Quarantined 5.On Guard 6.Winter Vacation 7.Cold As Ice 8.Scraping Past 9.Small Horror 10.Ready Set Glow 11.Bite Marks 12.After Class 13.Ativan 14.Let The Blind Lead Those 15.Who Can See But Cannot Feel 16.Another Bedroom 17.It Rained 18.Stained Glass Swan 19.The Abandoned Closet 20.Spring Break 21.Abc Glasgow
1. Very Slow Bossanova 2. I Know You Can Smile 3. Within Tolerance 4. Second Hand Smoke 5. Happiness In Your Face 6. Aim For A Smile 7. Cardboard Box 8. Dark Horse 9. Hamburger Cemetary 10. Phantom Of My Organ
スローテンポな曲では間が大事になってきますが、そこは生演奏の強みが出てきます。打ち込みでも間は作れませんが、間にもグルーヴ感は必要ですから生演奏にはかないません。múmなどにも参加している女性シンガーKristín Anna Valtýsdóttirが参加しています。生ストリングスなども取り入れて、かなり作曲と言う面でも巧みになっています。
1. Beginning 2. Hillbilly 3. Hole 4. Another Beginning 5. Rainbow 6. Morgun 7. Piece of Cake 8. Why Hawaii? 9. Maproom 10. Love on a Couch 11. Dinner 12. Another Hole 13. Date 14. Komdu Litla Barnid 15. Grave 16. Love on the Phone 17. Groove 18. Sjoppa 19. Elegy 20. Aim for a Smile
1. Dusty Couch 2. 7-up Days 3. Fever 4. Broken Watch 5. Ghost Of Me 6. La Luna E Bianca 7. Sack The Organist 8. Farm Song 9. Surf 10. My Life Underwater
1. Put An Effect Upon My Voice 2. Is Jesus Your Pal? 3. Have You Seen My Dream? 4. Night And Day 5. Spiral Eyes 6. Dirty Side Of Town 7. Tell Me If I Should Care 8. No Credibility 9. Bodybag 10. Rain's House 11. Piano 12. Quicksilver Tuna
1. Darren (Alternate Mix) 2. I Did Not Sleep So Soundly 3. History Of Tape Hisses 4. Why You Wanna Do This (Vocals) 5. Shlom Sonia And Conor 6. The Fell In The River 7. Birthdays 8. Danny Norbury 9. If Anything Should Happen 10. May Our Enemies Never Find Happiness (Version) 11. You Didn't Expect Me To Care 12. The List Of Our Mistakes (Version) 13. They Made It For Us (Boats Megamix By Pendle Coven)
2012年の作品です。Ballads Of The Research Departmentのバージョン違いとか、リミックスなどが収録されています。2012年6月に行なわれたThe Boatsの日本ツアーでのライヴ会場で販売されていましたが、自身のレーベルOur Small Ideasからリリースされています。これも限定販売という形なので、現在は入手困難です。
1. The Ballad Of Bb 2. The Ballad For Achievement (Early) 3. The Ballad Of Failure (Early) 4. The Ballad For Underachievement 5. The Ballad Of The Malting Floor 6. The Ballad Of Omission 7. The Ballad Of Indecision (Humble Bee Version) 8. The Ballad Of Underachievement 9. The Ballad For The Girl On The Moon (TLO Version)
2011年の作品です。自分達のレーベルOur Small Ideasから初めてリリースされたオリジナルアルバムになります。300枚という限定販売なので、現在では入手は困難となっています。ここからBalladシリーズが連続していきますので、その第一弾となります。それでも限定販売というのはファンにとっては心苦しいものです。
1. Invisible Orchestras 2. Dusty Rooms 3. If I May Trespass On Your Patience 4. Omissions For You To Fill In 5. I Can't Read Your Morse Code Heartbeat 6. I'm Not A Pessimist, I'm Sad 7. Chance Meetings At Train Stations 8. Great Intentions 9. The Days We Didn't Spend
1. I Don't Know What I'm Gonna Do... 2. Maps Of Nowhere 3. Keep Off The Boats 4. This Song Has Been Intentionally Left Blank 5. I Hope You Get Well Soon, I Hope You Get Well Tomorrow 6. We Sometimes Forget 7. Service Before Self 8. Raindrops (Second) 9. Your Helping Isn't Helping 10. ...But I'm Gonna Do Something
1. Get folk outta my face 2. Its not a folk its a knife 3. The melody mosquito 4. Harry, stop it please 5. As for substance 6. This is for you to read 7. The boats can't save you now 8. Cars, Bikes, Boats, Babes 9. Please correct me 10. This blotch is crossed 11. Hemihorn
1. You Need To See Through Better Eyes 2. Information For Employers 3. Raindrops Remain (First) 4. Please Return 5. We Sometimes Forget 6. Personal Evacuation Plan 7. This Song Has Been Intentionally Left Blank 8. They Gave Me This To Keep Me Quiet 9. Procedure Details 10. A Party At Break-Neck Speed 11. At Little Time 12. Through Leaf Filtered Light (First) 13. OSI OT2 Edit 14. OSI OT1 Edit 15. Raindrops 16. Little Song At Little Time (remixed by aus) 17. The List Of Our Mistakes 18. You Didn't Expect Me To Care 19. May Our Enimies Never Find Happiness
男性ボーカルは Chris Stewartがゲスト参加しています。初期の頃は自主制作で不遇な時期でもありましたが、それだけに自由で斬新な内容になっています。インディーズレーベルでも受け入れられない事もあるので、自分達でアルバムタイトルにもなっているOur Small Ideasと言うレーベルを作ってリリースしていました。それの復刻盤と言う形になります。
2006年のアルバムです。今回は男性ボーカルの Chris Stewartが参加。女性ボーカルではElaine Reynoldsが参加しています。スタイルはこれまで通りですが、男性ボーカル、しかもあまりうまくない歌い方が加わると雰囲気もだいぶ違ってきます。いかにもインディーズな感じが強くなってきます。
1. A Sincere Fuck You 2. May Our Enemies Never Find Happiness 3. This Song Is One Colour 4. If You Leave Me, Can I Come Too? 5. I Never Had You Down As A Liar 6. You're An Idiot 7. I'm Talking Facts, Not Shit 8. The List Of Our Mistakes 9. Industrial Violence, Venus And Mars, When Planets Collide??? 10. Got To Sleep (Or I'll Put You To Sleep) 11. Wasn't Changing Your Mind An Option?
1. Jumble 2. Sarah Alice 3. Mum And Dad 4. Miles, Sean And Bodie 5. Andrew And Lynsey 6. Donna, Paul And Grace 7. Nicola H 8. Annabel 9. Darren 10. Chris, Elaine And Lucy 11. Bob, Ben And Kipper 12. Bobbin 13. Jonathan And Rob 14. Nicola
The Humble BeeやHoodとしても活躍することになるCraig Tattersallと、BeppuやTape Loop Orchestraで知られるAndrew HargreavesがデュオとしてコラボレートしたThe Boatsの2004年のファーストアルバムです。ゆったりとしたエレクトロニクスで、サンプラーも多用したアブストラクトな部分もありますが、わずかなノイズもリズムの一部にするような静かな音使いになっています。
1. Lessley 2. It's Not Your Fault (It's How Air Works) 3. And There Are Stars That Fell From The Sky 4. You Run Circles Around Me 5. All Thumbs And Thumbs 6. A Volume Of Typefaces 7. Names On A Map 8. I Only Missed By One Word 9. I Ignore All My Friends 10. Kind Regards
1. Bad Love 2. You're Gone 3. Sleepwalking 4. Beautiful 5. Horizon 6. Run Away 7. Angela 8. Drive Past My House 9. If You Hate Me 10. Everlasting 11. Keep Up
1. Beyond Clueless 2. Swimming Pool 3. House Party 4. Meet The Cliques 5. Enrolment 6. Weak Walls 7. Judgement 8. Losing It 9. Spring Fling 10. Whatever 11. Learn To Love Yourself 12. Graduation
1. The End 2. Fresh 3. Crazy 4. Keep Falling 5. Two Chords 6. Fighters 7. I Got You 8. Everything Has Changed 9. Phone Call 10. Night Drive 11. Pink Summer
Elizabeth Sankeyの歌手としての実力も増して、その魅力を最大限に活かした作品作りになっています。こう言うソウルフルなスタイルも難なくこなしてしまうJeremy Warmsleyの才能にも光るものがあります。余計なものは加えずにシンプルにアレンジしているあたり、ヒット狙いな感じもしますが、それならもっと違う音を選択するだろうし、売れる気があるのかどうかは微妙な感じもあります。
1. Better Off Without You 2. Brain Krakow 3. I Want You 4. Losing My Mind 5. Summer Camp 6. Nobody Knows You 7. Down 8. Welcome To Condale 9. Done Forever 10. Last American Virgin 11. Ghost Train 12. 1988
Elizabeth Sankeyの歌声がフィフティーっぽいのです。それを活かした曲作りになっています。でも古臭さが全く感じられないので、今でもヒットチャートに登場してもおかしくないくらいのポップソングになっています。インディーズにとどめておくのは勿体無いくらいです。フィフティーとシンセポップの融合という事ではブロンディーのようなニューウェイヴっぽいものだと思っていいと思いますが、そこまでチャーミングにやっていないところがJeremy Warmsleyらしいところでしょう。
1. Lose My Cool 2. Sins (I Try) 3. How We Became 4. 15 Broken Swords 5. Dancing With The Enemy 6. I Keep The City Burning 7. Turn Your Back 8. Waiting Room 9. Take Care 10. If He Breaks Your Heart 11. Pressure 12. Craneflies
1. Dirty Blue Jeans 2. I Promise 3. I Knew That Her Face Was A Lie 4. 5 Verses 5. The Young Man Sees The City As A Chessboard 6. I Believe In The Way That You Move 7. Jonathan & The Oak Tree 8. Modern Children 9. A Matter Of Principle 10. If I Had Only 11. Hush
1. Waterslide 2. Blankee 3. Pram Gang 4. The Zipper 5. Tilt Of His Hat 6. Gatrapa 7. Blahvalene 8. K Rd Woody 9. King Cake
Ryan McPhunの器用貧乏なワンマンバンドである事は否めませんが、曲作りも初期の頃とシンセポップ時代の作風がいい感じで融合して、より幅広い表現が出来ています。プログラミングもほどほどに生演奏を中心にサイケほど凝らずにマジカルポップなアレンジを施しています。プログレッシブなアレンジも登場したりして、XTC系のひねくれポップになっています。
1. Desert Of Pop 2. In Real Life 3. Dramatikk 4. Kingfisher Call Me 5. Rush 6. Jump In 7. Boy 8. Starlight 9. Futon Fortress 10. Heart Attack
Ryan McPhunによるマルチ演奏とプログラミングが中心なので、ほぼソロアルバムのようになっていますが、あくまでもライブで再現出来るようにシンプルになっています。サイケをシンセアレンジに置き換えるというところから脱却して、シンプルにポップに曲の完成度を高める事に徹しています。完全に80年代ポップスを再現していますが、当時のものよりはるかに面白いです。
1. Sun Lake Rinsed 2. Mingus And Pike 3. Cinco 4. Cranberry 5. Closet Astrologer 6. Haunted House 7. How Kids Fail 8. Dusty Fruit 9. Two Humans 10. Olympics On Pot
Ryan McPhun以外のメンバーは流動的ですから、プログラミングだけでいいなら他のメンバーはいらないくらいでもあります。バックメンバーには頼らない作風になったとも言えます。ポップサイケな感覚はシンセポップにも活かされています。シンセポップというより80年代ポップス、ポストパンクなスタイルなので、イギリス的とも言えます。