fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20171008]

Hintergarten
(1998/07/14)
Hannu

商品詳細を見る


2009年のアルバムです。前作に比べるとリズムも作るようになっています。サンプリングを多用するようになっており、アブストラクトな作風で民族音楽、楽器の使用も目立ちます。多国籍な多用な要素はサンプリング音源からきていますが、それも狙いのようです。北欧だけに限らない風景がそこにはあります。

1. Pop
2. Lauttasaari
3. Theme For Grant
4. Valtameri
5. Kimallus
6. Maniac Moshers
7. Kaipaus
8. Tassunjälkiä
9. Hintergarten
10. Unenviejä
11. Valssi

生楽器のサンプリングを使ったエレクトロニクス、それはフォークトロニカとしての手法、それだけは守っています。あとはかなり自由に作っています。サンプリング素材からインスピレーションを受けて曲を作っていくと、偶然性による音楽となっていきますが、ある程度方向性が見えたところで彼の音楽センスが試される事になります。あとは音楽がその先へと導いてくれます。最初は何が出来上がるか分からない、つまらないものが出来てしまったらどうしよう、と考えながらうまくいったものが作品としてリリースされているように思います。

ジャズっぽい曲は最初から出来上がっていると思いますが、既成の音楽にならないようにする為には、最初から結果が見えていない方が良かったりします。想像つくような音楽を作っても面白くない訳です。作っている本人にも想像がつかない、それが素晴らしい音楽となった時の感動は作曲家にしか分からない喜びとなります。主観で作曲ばかりしていると巡り会えないような喜びです。彼もきっとそういう喜びに出会っているミュージシャンだと思います。

Hintergarten
スポンサーサイト




[20171008]

Worms In My Piano
(1998/07/14)
Hannu

商品詳細を見る


フィンランドのミュージシャンHannu Karjalainenの一人プロジェクトHannuの2006年のファーストアルバムです。エレクトロニカなサウンドですが、ドラムレスなアンビエントのスタイルの中にしっかりとした表情を持った構成が施されています。サウンドスケープな雰囲気に近いですが、もっと具体的な音楽になっています。

1. Sumu
2. Haapavesi
3 . Metsä
4. Worms In My Piano
5. Lyhty
6. Ikuisuus
7. Suruista Suurin
8. Winter Song
9. Välisoitto
10. Uusi Aamu
11. Junassa

時にはジャズ的なエレクトロになりますので、アンビエント作品を作ろうとはしていないと思います。アコースティックな楽器も登場しますから北欧風フォークトロニカとして、あまりこだわらずに自由に音楽を作っているのだと思います。サンプリングループもありますが、ミニマルとも違います。もっと写実的なのです。一言で語るなら架空のサウンドトラックという意味合いで聴くのも一考かと思います。

サウンドスケッチというジャンルがあるとしたら、そうなのかもしれません。風景の一つ一つのモチーフを音にして、フレーズにして配列する。そこには北欧の寒冷な地に生き抜く人の息吹が感じられると思います。明快なテーマと映像を思い浮かばせる事のできるアンビエント、環境音楽という表現が適切かもしれません。

Sumu
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ