fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20171015]

Ageless Calm In Times Of War
(1998/07/14)
Wacky Southern Current

商品詳細を見る


イタリアのミュージシャンMarco Cervellinの一人プロジェクトWacky Southern Currentの2008年のファーストアルバムです。クラシック音楽が根強いイタリアは昔からプログレが盛んでしたが、久しぶりにこんなに本格的なプログレ作品に出会いました。しかもバンドではなく、ソロアーティストとしての作品です。ゲストミュージシャンも参加していますが、ほぼ一人でマルチレコーディングしています。

1. Clouds Shifting
2. City Viewed From Beyond The Sun
3. Watercolour
4. Autumn Madrigal
5. Bird Chase Ostinato
6. Nostalgia Of The Mulberry Tree
7. Waves

シーケンサーには頼らず生演奏での多重録音だからこそのダイナミックな演奏になっています。しかし、曲が長く構成も複雑なプログレを一人で多重録音するのは大変な作業です。バンドを集めて曲を覚えさせるのも、スタジオ代とかお金がかかりますし、一人でやった方が手っ取り早いというのも現代ではあるのかもしれません。しかし現代では打ち込みが当たり前になっていますから、生演奏を一人でやるというのは珍しいと思います。

ドラムは打ち込みっぽいですが、あまり登場しませんのでほぼ生演奏です。生演奏の強みは情緒的な表現が思いのままになる事です。これを打ち込みでやっていたら結構めんどくさい作業が必要になってきます。一人プログレというのは大変な作業ですし、売れる保証もありませんので、彼の場合はほぼ自主制作で始めています。打ち込みの割合を増やせば売れると思いますが、そうなるとありきたりになるので難しいところです。

Watercolor
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20171015]

Šero
(1998/07/14)
Bratři Orffové

商品詳細を見る


2013年のアルバムで現在までの最新作になります。バンドとしてのスタイルを固めてきています。真似だけに終わらずに自分達にしか出来ない事をしっかり出しています。アコースティックでフォーキーなスタイルが基本で、デジタルサウンドも積極的に使う。フォークトロニカなスタイルですが、彼らにしか出来ないものを見つけています。

1. Na dně Krnovské propasti
2. Do hlavy
3. Vymazán
4. Sůl z Krnova
5. Trávy
6. Srůst
7. Stepsauer
8. Šero
9. V záclonách
10. Sbor pomsty duchů
11. Pak otevřte všechna okna
12. Tunel
13. Jakoby svět

ネオアコ色が強いようです。それを現代的に表現しようとしていますが、心地良ければ新しくない表現でも全面に出しているところが好感が持てます。古い表現でも今やればオシャレだったりします。いいものでも多用すれば飽きてきますが、たまにやる程度で現在でも通用するものになってきます。それを感覚的にわかっているのかは分かりませんが、レコード会社に止められるような事がないのがチェコでの強みでしょう。

アメリカやイギリス、日本などではレコード会社から、こんなんじゃ売れないよと言われて終わり。みたいな状況になりがちですし、そこまで提案できるミュージシャンがいないのが現状かもしれません。インディーズでの強みというのはそこにあります。中には余計な口出しをする輩もいるかもしれませんが、そこに負けない人数がいるというのもバンドの強みでしょう。もっと自由に自分達の音楽を追求して欲しいと思います。

Na dně Krnovské propasti
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ